2017年3月3日のブックマーク (2件)

  • 魅力を伝える - Letter from Kyoto

    何ヶ月か前に岡田斗司夫が言ってた、リスペクターになりたい。リスペクターとは自分の好きなものを「推す(おすすめする)」人だ。ちまちました粗探しをする批評家ではなく、知らない人や興味ない人を簡潔にファン層に取り込む、そんなリスペクターになりたい。おすすめするのは批評よりも簡単で、ただおもしろがっていればいい。岡田斗司夫によれば「最弱は見ても面白く語れないやつ」らしいです。自分はその最弱だ。どうやればいいんだろう。 「自分を見て欲しいリア充、良い作品を勧めるオタク」:岡田斗司夫ブロマガチャンネル ※記事内容を読むのがめんどくさい人用に動画で読みあげる手法をパクっています。寝ながらでも他の用事をしながらでもブログを読めるので、ラジオ的に活用してください。 ↑読むのめんどくさい人は再生(15分) 遙かなる祭の高みへ 誰に伝えるのか 「未知の層」へ伝えるには 良い部分だけを伝える 悪く見える部分をフォ

    魅力を伝える - Letter from Kyoto
    GOUNN69
    GOUNN69 2017/03/03
    自分も「最弱」だ。私の周りにはとても素敵なリスペクターさんがたくさんいる。彼・彼女たちのすごいところは読む・見る人たちのわくわく感をアゲているところ。そういう人に私もなりたい
  • 今週のお返事です - インターネットの備忘録

    いただいたトラックバックへのお返事を書きます! その前に、なんでこういうことを突如始めたかについての説明を書きます。まず、わたしは人のブログを読むのがすごく好きなんですが、多くの人が「書き始めたはいいけど、続かない」というところにぶつかる、と聞くんですね。わたしも最初はそうでしたし、いま書くことを続けているモチベーションって、書くことがもはや習慣になっているのも大きい。習慣化するまでどうやって持ってきたのか、うまく説明ができないのですが、いずれにせよ最初にブログが面白いと感じて、滑り出せたきっかけって「書いたものへリアクションが楽しい」という気持ちが大きかったな、と思うんです。なので、わたしも誰かが書いたものへのリアクションは、積極的にしていこうと思っています。 それで、「誰かにリアクションしてみよう」と思ったとき、ブックマークコメントでもいいのかもしれないし、探しに行って興味のある話題に

    今週のお返事です - インターネットの備忘録
    GOUNN69
    GOUNN69 2017/03/03
    私もいろんな方のブログとかTwitterとかインスタを読んだり見たりするのが好きで「良かったです!好きです!」ってすぐふぁぼとかブクマをつけちゃいます。私もリアクションされるの好きだから積極的にしてこって。