ブックマーク / lifehacking.jp (136)

  • あなたを情報整理の達人に変える小さな習慣

    Gihyo.jp 新春特別企画として、「情報整理」という観点から記事を書かせていただきました。題名は「あなたを情報整理の達人に変える小さな習慣」で、情報ダイエットを通してキュレーターとなるまでの考え方を提示しています。 ライフハックの一つのフレームワークとして「情報ダイエット」というものを提示してもう2年になるのですが、まだまだ私の書き方が悪いせいもあってテーマを掘りつくせていない気がします。一方で情報は検索からソーシャルへ、そしてキュレーションの時代へと移りつつあり、情報ダイエットの考え方も時代に合ってきたのかなという印象もあります(自画自賛!)。 もう一つ、情報ダイエットについて 以前の記事の再掲ではありますが、The 21 Books「仕事が『速い人』の習慣」〜即断即決、残業ゼロの仕事術!〜(PHP研究所)にて記事を掲載していただいています。 こちらのテーマも「情報ダイエット」で、い

    あなたを情報整理の達人に変える小さな習慣
    GRsgym
    GRsgym 2011/01/04
  • 人生の調律をしてくれる iPhone アプリ6選

    タイマーのなかで仕事していますか? ふだんから何がしかのタスクを時間にあわせて実行するためにいろいろなタイマーアプリを iPhone 上で利用していますし、すでにどのような時間の使い方をしたのかを可視化するという目的でも iPhone のアプリを利用します。 時間は放っておけばただ流れるだけですので、意識できない時間の流れに棹差すこうしたアプリは非常に重宝します。 ここでは普段私が利用することの多い6種類のアプリを紹介して、新春の習慣化特集の締めくくりとしたいと思います。よーい、どん! 簡単なマルチタイマー、Due 以前も紹介したシンプルでエレガントなタイマーアプリ、Dueですが、その後開発者の方からのお誘いでベータ番なども利用させていただき、すっかり日常に定着しました。 Due の魅力は、ここで説明するよりもすばやくリマインダを設定したりタイマーを設定できる手軽さです。設定したリマインダ

    人生の調律をしてくれる iPhone アプリ6選
    GRsgym
    GRsgym 2011/01/03
  • 一年の総仕上げに2010年のレビューを [活用編]

    「来年はこういうことをしよう」「こんな目標を実行しよう」 そうしたことを考えるだけで、なかなか実行しなかったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか? 実は昨日、一年のレビュー「収集編」で扱ったのはまさにこの部分でした。多くの人が立ち止まり、不十分に終わってしまうポイントまでを先取りしてやっていただいたのというわけです。 こうして2010年に不十分に終わったこと、2011年に実行したいこと、2012-2016年に実行したいと思っていることを紙の上にキャプチャーしたら、今度はそれをアクションと紐付けることで2011年をスタートダッシュで始めましょう。 活用1:一つの「やりたいこと」に対して2−3個のアクションを付ける 「やりたいこと」の多くはそのままではアクションを含んでいません。「英語を話せるようになる」というテーマを掲げたとして、1月になった時点で何を始めるのか、いつまで続けるのか、

    一年の総仕上げに2010年のレビューを [活用編]
    GRsgym
    GRsgym 2010/12/31
  • 一年の総仕上げに2010年のレビューを [収集編]

    今年もいろんなことがあったと思いますが、何が計画通り実行できて、何がうまくいかなかったでしょうか? 落ち込むためではありませんが、少なくともこの2点についてイメージをもっていなければ、来年になっても日常の慣性が勝ってしまい、大きな変化を生み出すきっかけは作りにくくなります。 Art of Non-Confortmity の Chris が記事に詳細に書いていますが、多少面倒でも今年も一年を振り返って何がうまくいって、何がうまくいかなかったかをレビューしてみるのに時間を使うのはとても有益です。 そこで30日、31日の二日間とちょっと短めですが、今年の残る2日でこの「年間レビュー」について見ていきたいと思います。まず前半は「収集編」として、レビューに必要な情報を紙のうえに書き留めていきたいと思います。 みなさんもよければ白紙の紙を何枚か用意して実践してみてください。実際、3 番のアクティビティ

    一年の総仕上げに2010年のレビューを [収集編]
    GRsgym
    GRsgym 2010/12/30
  • あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由

    キュレーション、という言葉を最初にきいたのはThis week in Googleホスト Jeff Jarvis が「検索の次にやってくるもの」としてキュレーションについて論じていたときのことです。それ以来、この言葉がもっている磁場に私もからみとられています。 「キュレーション」というと、普通は美術館で展覧会を催すときに特定のテーマやメッセージに基づいて作品を選びとり、配置する学芸員の役割として辞書などには載っています。しかし最近ネットでよく聞くようになったキュレーションは、むしろソーシャルメディアやブログによる情報の選別・整理・共有などを指しています。 ここまで聞くと、「ああ、影響力の強いブロガーやメディアの話ね」と思われる人もいるかもしれませんが、むしろここまでツイッターや Facebook の影響力が強くなった現在、誰もがキュレーターでなければいけないということを日々感じます。

    あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由
    GRsgym
    GRsgym 2010/12/15
  • Windows 版 1Password が 1.0 に。本日セール中!

    iPhone / iPad を利用していると、パスワードを入力しなければいけないシーンがたくさんあります。特に iPhone の小さなキーボードでパスワードを入力するのを煩雑に感じたとき1Passwordがあったおかげでどれほど助かったかわかりません。 これまで 1Password は Mac OS X のみでしたので、Windows をメインマシンにしている方には紹介しづらかったのですが、このたび 1Password for Windows 1.0 がリリースされました! Windows 版は Mac OS X と同等の機能を備えていますので、Chrome / Firefox の拡張機能とも連携しますし、Wi-Fi 経由で iOS デバイスとも同期します。 Windows 版の値段はシングルユーザーライセンスで $29、ファミリーライセンスで $49 と、Mac OS X 版より安くなっ

    Windows 版 1Password が 1.0 に。本日セール中!
    GRsgym
    GRsgym 2010/12/02
  • これは簡単。ファイルを指定するだけで共有可能な Ge.tt

    これは簡単! アカウントを登録する必要もなく、ファイルを指定するだけで共有可能なサービス Ge.tt が普段使いに便利そうです。 Ge.tt にファイルをアップロードするとすぐに共有用の短縮 URL が発行されますが、これがアップロード中も有効になっているという点が類似のサービスとは違います。クリックしたユーザーは共有元からファイルがアップロードされるのを待たずにダウンロードを開始することができるので、大きなファイルがアップロードされるのをまってから共有、という手間をバイパスできます。 また、複数のファイルをドラッグ&ドロップで共有することも可能ですが、共有リンクが発行されたあともファイルを追加しておけば、その瞬間ダウンロードしている人の手元に新たに追加されたファイルも届くようになっています。 こうしたファイル共有は Dropbox でも可能ですが、時として Dropbox の Publi

    これは簡単。ファイルを指定するだけで共有可能な Ge.tt
    GRsgym
    GRsgym 2010/12/01
  • 手軽で美しい写真共有アプリ Instagram が面白い理由

    フォローしているアメリカのブロガーの間で流行しているのをみてちょっと始めてみた Instagram が面白くて、しかも便利です。でもなぜそんなに面白いのかなと思ったら興味深い点がみえてきました。 まず Instagram の紹介をしておくと、これは iPhone 上で手軽に写真をとり、フィルターを加えた上で共有することができるアプリです。撮影した写真には古ぼけてみせたりといったフィルターを加えた上で、Twitter、Facebook、Flickr、Tumblr などに送信できます。 フィルターは11種類あって、1タップで選ぶことが可能です。 そして、たとえば以前撮影した写真にフィルターをかけてみた例がこちら。 [ なんだか雰囲気がでていますよね。Instagram の目的の一つに、いかに iPhone のカメラが良くなったからといってもなんだか安っぽくみえてしまう写真のクオリティを上げる、

    手軽で美しい写真共有アプリ Instagram が面白い理由
    GRsgym
    GRsgym 2010/10/17
  • シンプルでエレガントなリマインダアプリ、Due

    「あと3分でラーメンができる」「あと20分後にもういちど電話する」「明日出勤前に荷物に◯◯が入っていることをリマインドしてほしい」 このようにちょっとした時間を知らせてもらえると、時計を見ながら時間を常に確認する必要も、未来の約束を覚えておく必要もないので、とても楽をすることができます。アラームがなるまでは、何も考えずに別のことをしていればいいのです。 そうしたリマインダやタイマーを一発で設定できるエレガントなアプリ、Due が Daring Fireball で紹介されていました。 iOS4 のバッググラウンド機能を活用 iOS4 の、アプリのバックグラウンド処理機能はまさにこうしたことのためにあったわけですね。Due を利用すれば、アプリを前面にもってきていなくても、リマインダがちゃんと起動してくれます。 これがその画面。リマインダで構成された ToDo リストのようですね。 リマイン

    シンプルでエレガントなリマインダアプリ、Due
    GRsgym
    GRsgym 2010/09/23
    GR
  • あなたのブログに Evernote Site Memory を追加する

    Wordpress や Movable Type などといった、自分でテンプレートを修正することが可能なブログシステムを利用している人なら、Site Memory は簡単に導入することができます。 Lifehacking.jp で Evernote ボタンを追加するまでの手順を以下にまとめておきましたので、ご参考にしてください。 1. まず、ビルダーでアイコンを選びます。 Evernote サイトで公開されているボタン作成ツールで、まずはアイコンを選びます。日語も用意されていますね。 2. サイトの情報、そしてラッパーの ID を入れる ここでブログのソースを見る必要があります。たいていのブログは などといったタグ、記事部分が囲まれているはずですので、その部分の ID を探してきてフォームに入力します。 またここで、ユーザーがその記事を追加した場合にどのノートブックに追加するかを指定でき

    あなたのブログに Evernote Site Memory を追加する
    GRsgym
    GRsgym 2010/09/09
    GR
  • あなたのブログを Evernote 対応にする Site Memory、本日公開!

    Evernote のウェブクリッパーは非常に便利ですが、「文字を選択して、クリップ」という動作が時として、そしてウェブサイトによって面倒なこともあります。 「あ、選択をしくじった」「どうしてこの部分も選択されてしまうのだろう」というミスがあって、なかなか望みどおりのクリッピングができないこともあります。こうしたとき、ボタン一つでコンテンツ部分が Evernote にクリップされれば便利ですが、これを実現する Site Memory という機能が日公開となりました。 Site Memory を使ってみたいというかたは、この記事のタイトル付近にある象のアイコンをクリックしてみてください。一発で Evernote へのクリッピングが可能なだけでなく、ノートブックの指定までされていることがわかるとおもいます。 Site Memory はコンテンツを提供している人にとって、ソーシャルブックマークや

    あなたのブログを Evernote 対応にする Site Memory、本日公開!
    GRsgym
    GRsgym 2010/09/09
    GR
  • ZumoCast で母艦の音楽もビデオも iPhone/iPad にストリーミング

    「あなただけのクラウドを作る」というキャッチフレーズはなかなか野心的です。 ZumoDrive の制作者たちの新しいプロジェクト ZumoCastは、母艦の PC/Mac に小さなクライアントソフトをインストールしておくだけで、別の端末、あるいは iPhone / iPad にむけて母艦の音楽やビデオをストリーミングしたり、ファイルを閲覧可能にしてくれます。 Dropbox を利用してこれを実現している人も多いと思いますが、この場合ファイルがクラウド上と、複数の端末で重複しているケースがあって音楽などを聞くには理想的ではない面がありました。ZumoCast のモデルは音楽や動画にもってこいといえそうです。 もう一つ、ZumoCast を使ってビデオを見る場合、iPhone/iPad で直接閲覧できない形式であった場合でも ZumoCast のアプリがその場で変換してくれるというメリットもあ

    ZumoCast で母艦の音楽もビデオも iPhone/iPad にストリーミング
    GRsgym
    GRsgym 2010/09/09
    GR
  • Gmail の新機能 Priority Inbox が便利すぎて怖いほど

    受信箱に入った時点で重要なメールが自動でラベリングできるようにフィルターが設定されていなければ恥!と思うくらいにフィルター機能を多用していますが、正直な話、ここまでフィルターをたくさんつくるまでには時間がかかりますし、誰でもできるとは考えにくい作業です。 そんな手間も、いま Gmail でベータテスト段階に入っている新機能、Priority Inbox が全部すっ飛ばしてくれるかもしれません。 Gmail はすでに普通のメールをスパムから判別することをかなりの精度で行ってくれますが、これを「重要なメール」にも当てはめることで自動的に振り分けができるというわけです。 メールが重要であるかどうかは、1. 以前にあなたがどのようなメールを開いて読んでいるか、2. どのメールに返信しているかという情報から割り出されますので、スパムフィルターと違って、ユーザーそれぞれに固有となるようです。 振り分け

    Gmail の新機能 Priority Inbox が便利すぎて怖いほど
    GRsgym
    GRsgym 2010/09/01
    GR
  • iPad 上のシンプルで強力なエディタ Simplenotes がさらに改良

    iPhone 上でブログの下書きを書くことも多くなってきました。特に Reeder で面白い記事を見つけたら、その場で Evernote にメールで転送して文章を追記し始めるというスタイルが整いつつあります。 これとは別に、ゼロから原稿を書き始める際に便利に利用しているのが iPhone / iPad でウェブサービスと連携して利用出来る Simplenotes です。 Simplenotes はその名の通り、簡単なテキストを次々と書き散らかすためのアプリです。Simplenotes は、ボタンひとつで簡単にウェブサービス側の Simplenotes のページと動機しますので、パソコンで作ったファイルをちょっと iPad へ、あるいは iPad で書いた草稿をパソコンへ、といった作業が楽になります。心理的に Evernote よりも楽なことがありますので、「モレスキン」の執筆時は重宝して

    iPad 上のシンプルで強力なエディタ Simplenotes がさらに改良
    GRsgym
    GRsgym 2010/08/21
    GR
  • abrAsus の ID ケース Evernote エディションを愛用中

    しばらく前になるのですが、バリューイノベーションから abrAsus ID ケース Evernote エディションをいただいてしまいました。(最近いろんなものをもらいすぎ!) それまでは普通のプラスチックの ID ケースを首から下げていたのですが、abrAsus ID ケースにして以来気に入ってずっと愛用しています。この ID ケースのよいところは: もちろん、保存するメモ帳が後ろに付いていること。ちょっと工夫すればロディアの切れ端を挟みこむことも可能です ペンがついているのでポケットにペンがない!というときの頼みの綱になってくれる Suica や職場の職員証のような IC カードを2枚重ねてちゃんと利用できること。 紐の部分はそのままだと駅を通る際などに面倒なのでリールに変えてありますが、この状態でどこへでも歩いていきます。 Evernote エディションの場合、発表されたようにプレミア

    abrAsus の ID ケース Evernote エディションを愛用中
    GRsgym
    GRsgym 2010/08/21
    GR
  • 手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle

    最近困っていることがあります。それは時間が研究、その他の業務、雑用、家庭、ブログ、ブログ関連の活動、執筆と、どうしようもないくらいに分断されているということです。 それぞれ重要でありながらバランスをとらないと一カ所が他の部分に負荷をかけてしまいます。また、ある場所で非常事態が会った際に他の何を犠牲にして吸収すればいいのか、判断を迫られることもよくあります。 そこで最近便利に利用しているのが、時間トラッキングのウェブサービス Freckle です。 時間トラッキングというとけっこう面倒な印象がありますが、Freckle は一度設定をしておけばあとはパンチカードを押すように開始と終了の2回のクリックでほとんどのトラッキングができる点がよくできています。 iTunes 気分で時間を録音する Timer 機能 時間トラッキングアプリには多かれ少なかれ似たようなタイマーがついているものですが、Fre

    手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle
    GRsgym
    GRsgym 2010/08/20
    GR
  • 「3-2-1 ルール」でデータを完璧にバックアップする

    先日、「Evernote で大規模なデータ消失の障害があったのでは!?」という記事が書かれて騒動になったものの、実際は報道されたよりもかなり影響が小さかったことがわかってユーザーが胸をなでおろすという事件がありました。 クラウド、特にサーバーとクライアントの両方にデータが存在する Evernote の信頼性が高いのは実に心強いことですが、それでも大事なことを忘れてはいけません。バックアップです。 バックアップについて、ここまでやればほぼ完璧という「3・2・1バックアップ」というものを前から耳にしていました。それは: 3箇所にバックアップをとる 少なくとも2種類の方法で 少なくとも1つのバックアップはオフサイトで というスキームです。理屈は次のようになっています。 3つのバックアップ 3箇所のバックアップというのはもちろん、万が一バックアップが動作しなかった場合、バックアップも同時に破壊され

    「3-2-1 ルール」でデータを完璧にバックアップする
    GRsgym
    GRsgym 2010/08/13
    GR
  • コンタクトが編集しやすくなった新しいGmail

    今日 Gmail にログインしてメールを書こうと思った人は、いつもの場所に「メールの作成」のボタンがなくて驚いたかもしれません。 これは Gmail の新しいコンタクト編集機能にともなうもので、これまで非常に整理が面倒だった連絡先の編集が楽になるようです。 変化1:ボタンの場所が変更 Gmail に足りなかったもっとも重要な機能が高度なコンタクト管理機能ですが、これからは重要視するつもりなのか場所が左上の特等席に変化しています。 これにともない、「メールを作成」のボタンがその下に移動しています。Gmail Tasks なくならなくてよかった…! 変化2:ショートカットキーが利用可能に Gmail で利用出来るショートカットキーがコンタクト編集時でも利用出来るようになりました。「j/k」で移動、「#」で削除、「x」で選択、「l」でグループに入れるという4つを使うだけでもかなり編集が楽になるで

    コンタクトが編集しやすくなった新しいGmail
    GRsgym
    GRsgym 2010/08/12
    GR
  • 「iPhone 情報整理術」の iPhone アプリ版が登場

    iPhone情報整理術 が出版されてからもう1年近くになります。 そういえば去年の今頃は娘が誕生するのを前にしての執筆と校正に奔走していたっけなどと思い出します。すでにアプリの情報などが古くなり始めているのに、このは幸せなことにいまも売れていて、書店にいくと驚くような扱いを受けていて著者として当に嬉しいです。 そんななか、ついにというのか、やっとというのか、「iPhone 情報整理術」のiPhone アプリ版が登場しました。 とくに内容に改訂を加わっているわけではありませんが、あの文字がいっぱいにつまったを小さな画面で読むことができるのはなんだか不思議な感じです。もしまだをお読みになっていない方で、いま話題の電子書籍を試してみたいという方がいましたらぜひ。 p.s. 先日、横浜の書店に立ち寄った際に、最近出版された iPhone たくさん並んでいるなかで iPhone 情報整理

    「iPhone 情報整理術」の iPhone アプリ版が登場
    GRsgym
    GRsgym 2010/08/04
    GR
  • Google で複数アカウントのサインインが可能に

    仕事と家の両方で複数の Google アカウントを使っているという人も多いと思いますが、そんな人に朗報です。 この数週間テストされていた、同一ブラウザ内での複数アカウントのサインイン機能が、順次ロールアウト中とのことです。これで複数アカウントのためにブラウザをいくつか立ち上げたり、2台のコンピュータを使わなくてもよくなりました! この機能を利用するには、Google アカウントのページで複数アカウントを許可する設定を有効にします。あとは他のアカウントをメインに利用するアカウントに対してひも付きにすれば、GMail などのアプリのアカウント欄がプルダウンになって、同じウィンドウでアカウントを選択可能になります。 まだ Google のすべてのアプリが対応しているわけでないらしいですし、GMail と Google Calendat のオフライン機能と一緒には利用できないということです。 詳し

    Google で複数アカウントのサインインが可能に
    GRsgym
    GRsgym 2010/08/04
    GR