タグ

2020年11月30日のブックマーク (5件)

  • 【Amazonサイバーマンデー】2018年発売の富士フイルム「XF10」が最安値。お散歩を彩る小さな相棒です

    ルックスもアクセ的で良いのよね。 富士フイルムのお散歩カメラ「XF10」が、サイバーマンデーパワーで最安値を更新。3万5350円でAPS-Cセンサーと18.5mmF2.8の単焦点レンズ。おうおう充分じゃあないないのよさ。 スナップシューターといえばXF3ケタが筆頭ですけど、こやつは持ち出しが苦にならなさコンパクトさが利点。グリップ部分のレザーもオシャレ度高し。使い込んでいけば味も出そうですし、長く愛せるカメラだと思います。 ミラーレスを持っていくのは億劫、あるいはカメラを持っていくほどでもない場所への移動。そんななんでもない時間にそっと寄り添ってくれるカメラ、1台あって損はないかと。ブラックとシャンパンゴールドのどちらもセール対象です。 ※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。 Source: Amazon

    【Amazonサイバーマンデー】2018年発売の富士フイルム「XF10」が最安値。お散歩を彩る小さな相棒です
  • 脱石油には、タンパク質だ! ポテンシャルだらけの新素材、ブリュード・プロテインとは

    脱石油には、タンパク質だ! ポテンシャルだらけの新素材、ブリュード・プロテインとは2020.11.30 10:305,705 Mugendai 渡邊徹則 筋トレとは無関係です。 いつかなくなる枯渇性資源(石油など)への依存から脱却すべく、さまざまな人が持続可能な社会の実現へ挑戦を続けています。 IBMのWebメディアMugendai(無限大)に、石油素材に代わる新たな合成タンパク質素材を開発した方が登場。クモの糸を実現しようと始まった開発から、どんなスゴい素材が生まれたのでしょうか。 自動車にもアパレルにも。「人工的なクモの糸」を目指した新素材インタビューに登場していたのは、Spiber(スパイバー)株式会社の取締役兼代表執行役・関山和秀さん。 同社が約12年の歳月をかけて開発したのが、合成タンパク質素材の「ブリュード・プロテイン」です。2019年には、アウトドア用品ブランドのTHE NO

    脱石油には、タンパク質だ! ポテンシャルだらけの新素材、ブリュード・プロテインとは
  • 座りっぱなしの負債を相殺する運動量はどれぐらいか?

    座りっぱなしの生活は健康だけではなく人格にも大きな影響を与えるという研究があるように、体に悪いことがわかっています。では、この「座りっぱなし」の悪影響はどれぐらいの運動によって解消されるものなのか、研究結果が示されました。 Joint associations of accelero-meter measured physical activity and sedentary time with all-cause mortality: a harmonised meta-analysis in more than 44 000 middle-aged and older individuals | British Journal of Sports Medicine https://bjsm.bmj.com/content/54/24/1499 Scientists Figured Ou

    座りっぱなしの負債を相殺する運動量はどれぐらいか?
    GWTL
    GWTL 2020/11/30
    気を付けなくては。
  • 普通の雷より1000倍明るい「スーパーボルト」とは?

    通常の雷に比べ100倍も明るい雷のことを、「スーパーボルト」と呼びます。その中でも「通常の雷の1000倍も明るい」という、とりわけ強力なスーパーボルトの全容が、2つの研究により明らかとなりました。この研究により、強力なスーパーボルトが特に発生しやすい場所や、日付近でスーパーボルトが起きるメカニズムなどの解明が進んでいます。 Geostationary Lightning Mapper (GLM) Observations of the Brightest Lightning in the Americas - Peterson - - Journal of Geophysical Research: Atmospheres - Wiley Online Library https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2020JD03

    普通の雷より1000倍明るい「スーパーボルト」とは?
  • Appleを追い出されNeXTを立ち上げたスティーブ・ジョブズを間近に見ていたエンジニアたちの証言

    1985年にAppleを追放されたスティーブ・ジョブズ氏が創業した「NeXT」は教育用・ビジネス用のワークステーションのメーカーで、1996年にAppleに買収され、ジョブズ氏がAppleに返り咲くきっかけとなりました。NeXTが開発したオブジェクト指向型OS「NeXTSTEP」はその後のmacOSやiOSの基盤となっています。さまざまな質問に対して専門家が回答する質疑応答サイト「Quora」に投稿された「NeXTのエンジニアはどんな感じで働いていたのでしょうか?ジョブズ氏は普段から従業員と交流していたのでしょうか?」という質問に対して、当時を知るエンジニアたちが回答しています。 What was it like to be a software engineer at NeXT? Did workers interact with Steve Jobs? - Quora https://

    Appleを追い出されNeXTを立ち上げたスティーブ・ジョブズを間近に見ていたエンジニアたちの証言