リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
![also (白山/台湾料理)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8e082ff9121e6cf09716bbf3341d91fdd0574694/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftblg.k-img.com%2Fresize%2F640x640c%2Frestaurant%2Fimages%2FRvw%2F147775%2F147775578.jpg%3Ftoken%3D684b25c%26api%3Dv2)
パリッ、むぎゅーっ!口にした瞬間、呼応するかのように食感を楽しませてくれるバゲット。 小麦粉・塩・水・イーストのみと原材料がシンプルな反面、小麦粉の配合や塩・水・酵母の選び方、そして焼き加減で個性が出るのに驚き! それぞれのバゲットに、食感・香り・そして味に対するお店のこだわりがぎゅっと詰まっています。 今回は、通算1万以上のパンを食べ歩いたパンマニアの片山智香子さんに、都内で食べられるバゲット5つを厳選してもらい、パン好きライターの堀口が取材してきました! 記事配信:じゃらんニュース Pain des Philosophes/新宿区 ごはん党にこそおすすめしたい!肉厚&ほくほく食感バゲット バゲットよりも少し短めで一筋のクープが美しい「α Baugette」1本220円 パンマニア片山さんコメント 「絶品すぎて食べたときに悶絶!さっくりしたクラストにも’ヒキ’があり、クラムはもっちり。湯
Idein藤井です。コンパイラやライブラリ周りの開発を担当しています。 仕事をする上で日々のご飯はとても重要ですよね。Ideinが拠点を構える神保町は美味しいお店が多く、特にカレー激戦区として有名です。 私はカレーが大好きで、先月まで行われていた神田カレー街食べ歩きスタンプラリー2018に参加し、100日間で全89店舗を制覇しました。 今回は、神田カレーマイスターの称号を得た私が、Ideinの職場から歩いていける範囲でおすすめのカレー屋さんを一部ご紹介します。 いずみカリー基本の甘辛いカレーにトッピングを追加する形式で、私のお気に入りは写真の豚バラブロックカレーです。 たまらなく豚肉が食べたいときにおすすめです。 チャントーヤ色々な種類のココナッツカレーがあります。 写真はチキンとナスとトマトの焼チーズカリーです。 カレーとライスが別腹で提供されるのですが、スープカレーのようにライスをカレ
もう先々月の話になりますが、奥多摩町にある某福祉法人の主催する「おくたましいたけ収穫祭」というイベントに行ってきました。 この法人さん、作業所の生業として椎茸を栽培してるんです。それもかなり大規模、年間の出荷も ㌧ 単位。で、毎年 10 月後半の週末に「収穫祭」と称して、主に地元地域周辺へ向けてこのイベントを打ってるんですね。 私も仕事上のお付き合いもあり顔を出しているのですが、これ、結構東京周辺のプチアウトドアとして穴場的なイベントなんじゃないかな、と。 毎年、地元周辺住民を中心に 2、3 百人くらいの方が訪れているようです。 かなりの直径と肉厚なしいたけちゃん。コンビニサイズのビニール袋にパンパンに詰め放題でワンコイン(500 円)です(開園直後に入場しないと売り切れる模様)。 BBQ コーナーでは七輪と醤油を無料で貸し出してくれます。私はマイしょう油持参でしたw 七輪と炭って、いいよ
痩せねばなりません こんにちは、ちみをです。太ってきました。 いや年は取りたくないものでして、代謝の落ちとともに徐々に増量、とは方便でただの暴飲暴食による自業自得。こと担々麺にハマりだしてから、さらには事故により運動を制限されてというもの、破竹の勢いで増量、体重が確変中の今日この頃。 とにもかくにも、痩せねばなりません。 とはいえ小生、10年ほど前に半年で18kgの減量に成功しているという成功体験からの妙な自信はあり、その時の編み出した教義「低カーボン、高プロテイン、高ファット」を再び実行する時がまたやってきたと言えましょう。 ガッツリ低カーボンを基本とし、筋肉を落とさないために高プロテイン、最低摂取カロリーが下回ることを防ぐ高ファット、という感じで自転車など軽い運動も取り入れながらグイッと絞るスタイル。 そうと決まればまずは食生活を正さねばなりません。 食え、野菜を ▲ベジタボー 通常は
「低温調理」とは、食材をポリ袋に密閉して、精密に温度コントロールされた水槽の中で調理を行うまったく新しい調理法です。従来の調理法では不可能だった食感や風味を実現し、誰でも簡単にプロの料理人と同じ結果を得られることが特徴です。本書は、世界初の家庭用投げ込み式サーキュレーターを独力で製品化した著者による、低温調理の本格的なレシピ集です。低温調理が知られるきっかけになった「完璧なステーキ」はもちろん、卵、魚介類、鶏肉、牛肉、豚肉、さらにデザートまで、あらゆる食材に、低温調理を活用する方法を紹介します。本書で紹介された各食材を加熱する基本の温度と加熱時間をもとに新しいレシピを作り出すことも可能です。 ドミニク・クレンによる序文 まえがき:Nomikuというラブストーリー はじめに 低温調理を始める前に 単位換算表 1章 卵 低温殺菌「生」卵 じっくり(63℃)ポーチドエッグ エッグ・フロレンティー
こんにちは。住まいのトラブルを乗り越えたjitsuzonです。 5年半住んだ吉祥寺、好きな飲み屋さんがいっぱいあるのでメモとしてブログに残しておきます。2週間に1回くらいは吉祥寺で飲みたい。 ささの葉 極私的吉祥寺居酒屋ランキング1位。何食べても本当に美味しい。刺盛りと焼き魚を食べてくれ!お刺身はいつも西の醤油(甘い方)を使っています。醤油2種類あるのいいよね。ここで司牡丹(日本酒)好きになりました。ハモニカ横丁の奥にあるお店の雰囲気もマスターも最高。人気のためお店に入るのにはコツがいるので友達は一緒に行きましょう。行く理由を増やしたい。 www.instagram.com 火弖ル 読み方は「ほてる」。たぶん「ホテルニューヨーク」の真ん前にあるから。鰯の海苔巻きが有名だけどほかも美味しい。たぬき豆腐(たぬきうどんの豆腐版)や紅玉(お好み焼きの卵版)が好き。なんといってもここに来たら「ボール
今度の休日にデートで横浜中華街にも行く予定だけど、普通の観光客向けの店ではなく、もっと横浜中華街ならではの、美味しさにこだわったディープな名店に行ってみたい。そんな料理の味に敏感なカップルのために、一般的なまとめサイトやキュレーションサイトには出てこない、おすすめの裏名店、裏名物、気になる新店の情報をご紹介します。 添加物を使用せず、手間暇をかけた味にこだわる店、食材にきっちりお金をかけるために敢えて食べ放題を行っていない店、横浜中華街でいち早くヌーベルシノワの味を打ち出している店、フカヒレ専門店が手がける食べ放題、食べ歩きからディナー、本格カクテルバーまでを融合させた新店など、横浜中華街を5年間食べ歩いて知った店、教えてもらった店の中から、「食」が大好きなカップルのためのおすすめ店、食べてほしい一品をピックアップしていきます。 1.「海鮮翡翠炒飯」が名物の「翡翠楼 本店」は、食べておきた
こんにちは。ライターの斎藤充博です。あるとき、ふとこんなことを思いました。 それは「餃子専門店やシュウマイの専門店はあるのに、春巻きの専門店ってないよな」ということ。似たような食べ物なのにね。 少なくとも僕は見たことはありません。ネットで検索したらあるのかな。そう思って検索してみると……。 あった!(春巻きの妖精を描いてしまいましたが深い意味はありません) あるんだ。春巻き専門店。しかも3店舗も出している。はやってるじゃないですか。僕が知らなかっただけだった。 東京はるまき大島店 ということで、東京の大島駅のすぐ近くにある「東京はるまき 大島店」にやってきました。本店は新小岩、亀戸にもお店があるようです。 春巻き専門店ということで、いろいろな春巻きがズラリ。「ひき肉とニラの焼き春巻き」とかおいしそうじゃないですか。 「鶏肉とチーズの春巻き」。これもうまそうだ。 このお店は「揚げ春巻き」と「
ステーキ! ハンバーグ! ビーフカツレツ! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 みなさーーーーーーん!肉の時間ですよーーーー! 今回は肉です。 食欲の秋ならぬ、肉の秋です。 しかも、ただの肉の記事ではありません! ステーキ、ハンバーグ、ビーフカツレツ……「肉の食べ放題」です! しかも!しかも…! 食べ放題なのは肉だけではなく、老舗の確かな技術によって作り上げられた、上質な洋食の数々も食べ放題なんです。 そのお店がコチラ。 「モンブラン 浅草店」です! モンブランはハンバーグが激ウマな浅草の超名店です。 私が店主を務める汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」は浅草の近くに位置するのですが、お客さんから何度も何度もモンブランの話を聞いていました。 「肉好きならモンブラン行かなきゃダメだよ!めちゃくちゃうまいよ!」 「モンブランのハンバーグが一番好きだなーー!」 と、皆さん恍惚とした表情で語っ
※2018年8月追記:この食べ放題サービスは終了しました。 こんにちは!ライターの佐藤樹里と申します。 手軽においしいお寿司がたらふく食べたい!そんな時の救世主、水道橋にある「日向丸」をご存知ですか? 市場直送の激ウマ新鮮なお寿司たちが、なんと月曜日限定で食べ放題飲み放題なんだとか!これができるのも社長さんが自ら川崎市場の仲買人を務めていらっしゃるからなのです。 ますます気になる!さっそく行ってきました。 知る人ぞ知る!月曜日限定の食べ放題飲み放題が3,500円! 食べ放題飲み放題メニューはこちらです。ていうか全然お寿司だけじゃないじゃん・・・すげえよ・・・というわけで、ファーストオーダーが届いてから高級寿司が、食べ放題飲み放題の90分間1本勝負! 女性3,500円(税込) 男性3,800円(税込) となんともお得すぎる価格です。 毎週月曜日限定で17時から、食べ放題のラストーダーは21時
浅草には「ペリカンカフェ」以外にも、ペリカンのパンがいただける喫茶店が何軒もある 浅草住まいのアラサー銀座OL、やままです。 本日は浅草在住者で知らない者はないであろう人気のパン屋さん「ペリカン」のパンがいただけるお店をご紹介いたします。 ペリカンのパンは基本は予約購入 まずは「ペリカン」さんのご紹介から。東京メトロ銀座線・田原町駅からほど近い場所にある、食パンとロールパンしか売らないパン屋さんです。1942年創業、現在は4代目がお店を営んでいらっしゃいます。 昨今のパンブームや、たった2種類のパンしか作らないという専門性、そしてなによりそのおいしさが注目を集め、テレビや雑誌で紹介されることが増えています。 そのせいもあってか、開店時間の朝8時には行列ができるほど。基本的には予約購入で、飛び入りで買える日はラッキーです。 ほのかな甘み、みっちり・ぎゅっとした質感が独特。何もつけずにそのまま
性格が暗すぎるため、ごはんはもっぱらひとりのココロ社です。 今回のレストランガイドは、ひとりフレンチのすすめ。「すすめ」というか、経験したことのない人は、可及的速やかに体験していただきたいと祈りながら筆を執っている。 「ぶらっと気軽にフレンチのコース」が楽しいので実施していただきたい フレンチといえば、おいしい料理の代表である一方で、「デートやお祝いのときに食べるもの」「マナーが難しい」「値段が高い」など、気軽には楽しめないイメージがある。ましてや、ひとりで行くなんてもってのほかと思う人も多いかもしれない。 しかし、おいしいものたちと距離を置くのはもったいない。ぶらっとひとりでフレンチでランチをすることを覚えると、人生がちょっと愉快になるのだ。 もしあなたが(突然の呼びかけ)鉄の心臓を持つのであれば、行きたいと思ったレストランに行けばよいだけなのだけれども、「フレンチ」と聞いて身構えてしま
【現在は1,100円税込みです】 【現在はサービス小籠包は1人2個です】 覇ッ!色・食・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 私が店主を務める、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」には中国人のお客様も多く、中でもグルメで大食漢な常連さんがある日、 「東山さん!凄い中華の食べ放題見つけたヨ!しかも・・・お店の場所は・・・銀座!!」 それを聞いて、思わず聞き返しました。 「いや、でも銀座で食べ放題といったら、そりゃ美味しいかもしれませんが、かなりお高いんじゃないですか?」 そしたら常連さん不敵な笑みを浮かべ・・・ 「フフフフ・・・なんとネ・・・ぽっきり1,000円だヨ!」 なななななんとーーーーーー?? 銀座で1,000円の中華食べ放題ですと!? え!!?銀座って、あの銀座ですよね・・・? 高級寿司店や高級クラブ、デパートなどが建ち並ぶ、あの東京都中央区の銀座のことですよね・・・?
【はじめに】 御朱印とグルメを楽しむ本企画。都内の神社仏閣に参拝し、御朱印をもらいつつ、街を探検しておいしいグルメを探しています。これまで秋葉原、新橋、人形町、白山などを巡ってきました。今回は東京スカイツリーのふもと、押上の老舗でいなり寿司を食べ、「むすび」の神様へ参拝してきました。 ※筆者の御朱印へのハマりっぷりについては第1回記事をどうぞ!「御朱印って何なの?」という方も、ぜひご覧ください。 2018年も始まって少し過ぎたという1月、私は東京・押上に来ていました。 押上で目を引くのが、そう、2012年に開業したスカイツリー。こちらもスポットとしては魅力的な場所ですが、今回の目的地はこちらではありません。 まさか「いなり寿司専門店」が存在していたなんて 都営浅草線、京成押上線、東京メトロ半蔵門線「押上駅」から185m。歩くと3分程度でおしなり商店街にある「味吟」へ。老舗らしい渋い佇まいで
こんにちは! お家のカレーより、お店で食べるスパイスたっぷり効いたカレー派のカメラマン伊藤真美です。 お天気の良い日はお外でランチ!というのも気持ちいい季節ですね。今回は、そんなお外ランチにもピッタリな「おにぎり」を売っているお店があると聞き、さっそく行ってまいりました! このおにぎり、あまりに美味しいので昼前には売り切れてしまうんです。 そのため、確実にゲットするなら9時頃までに行くのがオススメ! なんでも、普通のおにぎりではなく「カレーおにぎり」とのことですが、これがめちゃくちゃ美味しいのだそう。いったいどんなおにぎりなんでしょうか……? 東印度カレー商会の人気のおにぎり5選をご紹介! 「カレーおにぎり」を売っている噂のお店、その名も「東印度カレー商会」!何屋さんなのかすぐわかって、インパクトのある名前ですよね。 朝7時から店頭で10種類以上のカレーおにぎりを販売しています。 この日も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く