タグ

2018年2月23日のブックマーク (13件)

  • データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話

    2018-01-28 10:00: 反響にお答えしてタイムラプス動画を追加しました! 2018年1月21日、東京近県の某所でデータセンターの開設式が行われた。日国内では毎年新しいデータセンターが複数開設されており、そのこと自体はそれほどのニュースバリューはない。しかし、この日オープンしたデータセンターは企業ではなく個人が所有しており、しかもほぼ手作りで建設したデータセンターだった。しかも、ビジネス目的ではなく、趣味で作られた日国内では初だろうし、欧米でもこんな話は聞いたことがないため、これは世界初の事件なのかも知れない。 趣味としてのデータセンター作り このデータセンターのオーナーは宇田周平氏、27歳。外資系IT企業に勤務するいたって普通の若手エンジニアだ。勤務先は確かにデータセンターとの関わりは深いが、彼が今回のデータセンター建設に至ったのは、業務上の要請ではないし、かといってサイド

    データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    私設データセンター。
  • 側溝に落ちたカエルを助ける方法の子どもに嫉妬した

    雨で急流にもまれて流されていく側溝のカエルを助ける方法について、同じこと小学生の頃に考えて同じように夏休みの自由研究にした。 試した材料は、シュロ、藁の束、細く裂いたスポンジなどを使って実験した。 ショボかったけど機械工作で定期的にゆっくり陸地に上がるようなものも作った。 これはカエルが驚いて結果的にはダメだった。 カエルの自発的な運動に頼るべきで、その際にはどのようにするのがいいのか仮説も立てて今後の研究の余地を示した。 正確な生存率は導きだせなかったけど、カエルがいることで田畑の生態環境にどのような変化があるのかを調べた。 その時の教師に言われたことを今でも覚えてる。 「こんなの研究でもなんでもない。遊んでただけじゃない。夏休み何してたの?」ってね。 その年の自由研究の優秀作品は、女の子が描いた水彩画の「絵日記」だった。 絵がお上手なんだってさ。 親だって周りの親族だって「あいつはカエ

    側溝に落ちたカエルを助ける方法の子どもに嫉妬した
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    小学生の時点で誉められていなくとも継続しているあたり、側溝で流されたカエル並みにつよい。
  • 大杉漣さんが急死 66歳 名バイプレーヤーとして人気 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    「ソナチネ」や「HANA―BI」など、北野武監督(71)の映画をはじめ、数多くの作品で存在感を示した俳優の大杉漣(おおすぎ・れん、名大杉孝=おおすぎ・たかし)さんが21日、急死した。66歳。徳島県小松島市出身。 死因など詳細は不明。名バイプレーヤーの突然の悲報に芸能界には衝撃が走った。

    大杉漣さんが急死 66歳 名バイプレーヤーとして人気 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • アボカドを使ったプロポーズが大流行、プロポーズ向けのアボカドも販売される事態に

    毎年2月14日はバレンタイン・デーで、世界各地でカップルが愛を誓う日と言われています。日でチョコを送り合うという習慣が根付いたのは製菓会社が仕掛け人であるというのは有名な通説ですが、2018年のバレンタイン・デーではSNSが火付け役となって、海外の若者たちの間でアボカドを使ったプロポーズ「Avocado Proposal」がなぜか流行していると報じられています。 How People Are Using Avocados To Propose On Instagram https://www.refinery29.com/2018/02/191147/avocado-themed-wedding-proposals Asda launches 'perfect for proposal' sticker on avocados | The Independent http://www.i

    アボカドを使ったプロポーズが大流行、プロポーズ向けのアボカドも販売される事態に
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    グレープフルーツとか晩白柚を刳り貫いて、内容量に相応しいサイズのブツを入れよう。
  • 非モテ女怖すぎ

    この前飲み会したんだけどさ。そこにブスが来てたんすよ。 詳細は省くけど、何でこんなブス連れてきたの?酒がまずくなるだろと言いたくなるようなブスだった。 そいつがずーーーーーーっと、その場にいる男に対してグチグチ言ってんの。 男は性欲に脳を支配された猿だ。いかにして男を去勢させるか、ということを真剣に考えるべき。男を許すな。 男にはGPSを埋め込め。常に監視し、少しでも不審な動きがあれば殺せ。 私は有能な高学歴だ。私のような常に努力を怠らず仕事で結果を出し高収入を手にしている女に男がいないのはおかしい。男死ね。 私より能力が低い無能男は去勢されるべき。生まれてくる子供が可哀そうだ。 チャラチャラしたチャラ女が男と遊んでいる間に私は血のにじむような努力をした。お前らは(その場にいる女達を指さして)努力したか?私はしたよ。だから経済的に豊かな暮らしをしてる。どうだ!!! 私のようなハイスペックガ

    非モテ女怖すぎ
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    こういうひとがモテモテのラノベがあった。
  • ウサギ30匹以上が毒殺される、犯人不明、米ネバダ

    ネバダ州が運営する児童精神科の施設で放し飼いにされていたウサギの死体。この場所では800匹以上のウサギが暮らしており、その多くは捨てられたペットだ。そのうち30匹が毒殺されているのが発見された。(PHOTOGRAPH COURTESY OF BUNNIES MATTER) 毒殺されたウサギ数十匹が発見された。2月18日、米ネバダ州ラスベガスにある児童精神科施設デザート・ウィロー・トリートメント・センターの外でのことだ。 同センターでは数年前、患者の癒やしになればと考え、ウサギ2匹を放し飼いすることにした。2匹は繁殖し、その子供たちも繁殖した。すると、人々が引き取り手のないペットのウサギを連れて来るようになった。今では、専門のボランティアグループが結成され、ウサギたちの餌やりから世話、救助までを担っている。グループは数百匹のウサギを収容できる保護区をつくり始め、完成に必要な資金をほぼ調達し終

    ウサギ30匹以上が毒殺される、犯人不明、米ネバダ
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    ウサギのカウント単位は「羽」。
  • 人間と羊のハイブリッド胎児の作製に成功

    発生の初期にヒト細胞を注入され、4週が過ぎたブタの胎児。2017年初頭に大きな話題を呼んだ研究は現在、ヒツジを使った実験を行う段階まで進んでいる。(PHOTOGRAPH COURTESY JUAN CARLOS IZPISUA BELMONTE) 2017年の「人間とブタのハイブリッド胎児」に続き、2例目となるヒトと動物のハイブリッド胚の作製に成功したと、米国の科学者チームが発表した。今回作製されたのは、ヒト細胞を0.01%もつヒツジの胎児だ。 4週が経過する時点まで育てられたこのヒツジの胚は、人間への移植を目的とした臓器作製に向け、一歩前進といえる成果である。 米国では臓器移植待ちリストに連なる人が10分に1人の割合で増加しており、毎日そのうち22人が亡くなっている。米国内だけでも、心臓移植を必要とする人は10万人以上にのぼるが、実際に移植を受けられるのは1年にわずか2000人だ。 こう

    人間と羊のハイブリッド胎児の作製に成功
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    倫理としては臓器移植用の人間をという方向に行かないためにも有りではなかろうか。まぜまぜといっても、完全にまぜまぜしているわけではなくて、ぶら下げて大丈夫状態ぐらいのことかな。
  • 「自分で勉強しない社員」を一体どうすればよいのか? | Books&Apps

    最近「勉強しない社員」問題について、話題になることが多かったので、少し書いてみる。 例えば最近あった事例が、あるIT業の会社での出来事だ。 新人が何名かいるけれど、そのうちの一人が極端に仕事ができない、という相談を受けた。 「なにか手を打ったのですか」と聞くと、 「他の新人と比べて、基礎となる知識がかなり欠けていたので、彼に対して課題図書を与えて読め、と言った」 「結果は?」 「何も変わらず、全く勉強しないので困っている」 言われたその場では、その新人は「読みます」というのだが、実は全く読んでいなかった、というオチだ。 上司は1年以上に渡って、 「会社で言われたことをやっているだけだと、マズいぞ」と言い続け、辛抱強く仕事を教え、課題を与えつづけた。 が、もちろん上司の努力だけでは限界がある。彼の伸びは遅く、圧倒的な差が同期とついてしまった。 上司は彼に「なぜ自分で勉強しないんだ」と聞いた。

    「自分で勉強しない社員」を一体どうすればよいのか? | Books&Apps
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    雑用ポストって無いの?意識低い職とか無いの?無いのか?伝説の「お茶汲みOL」。
  • 「BANANA FISH」アニメ化製作発表で感じたこと

    「バナナフィッシュにうってつけの日」の中で、主人公シーモアがハネムーン先で出会った少女シビル・カーペンターに話す作り話に”Bananafish”が登場し、このバナナフィッシュという魚はバナナがどっさり入ってる穴の中に泳いで入って行くが、バナナをたくさんべてしまうために穴から出られなくなり、挙句の果てにバナナ熱という病気にかかり死んでしまうのだと話し聞かせます。この話をしたあと、シーモアは少女を誘って海に泳ぎに行きますが、なぜか少女は、そこで「存在しないはずのバナナフィッシュを見てしまう」のです。シーモアはやがて宿へと戻り、眠っているの横で拳銃自殺してしまいます。 作者J・D・サリンジャーは、ポーランド系ユダヤ人の実業家の父と、スコットランド=アイルランド系のカトリック教徒の母の間に生まれたアメリカ人で、1942年の太平洋戦争の勃発を機に自ら志願して陸軍へ入隊しています。訓練を経て2年後

    「BANANA FISH」アニメ化製作発表で感じたこと
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    こう解説されると、アメリカの社会情勢もファッションだった時代の漫画だったと思う。「カリフォルニア物語」も前提としてあるな。黄色いコミックスは巻末近況漫画がまんま「海街diary」で面白い。
  • 「銀河鉄道999」再始動 松本零士さんが新作執筆 - 社会 : 日刊スポーツ

    漫画家の松零士さん(80)が2007年から中断していた代表作「銀河鉄道999」の執筆を再開し、11年ぶりの新作が完成したことが23日、分かった。タイトルは「ドリームブラックホール」で、1970~80年代に一大ブームを巻き起こした未完のSF大作が、新展開へ再始動する。 同作は、機械人間が支配する未来が舞台で、主人公の少年、星野鉄郎が謎の美女メーテルと共に銀河超特急999号で宇宙を旅し、成長する物語。77年から81年まで「週刊少年キング」で連載、テレビアニメや劇場映画が大ヒットした。96年に別の雑誌で続編が始まったが、連載30周年を機に発表された11年前の作品が最後となっていた。 関係者によると、新作は銀河系内に出現した謎の「暗黒トンネル」を探るため、999号に乗り込んだ鉄郎とメーテルの「終わりのない旅の始まり」を計32ページにわたって描く。名脇役「車掌さん」のほか、「キャプテンハーロック」

    「銀河鉄道999」再始動 松本零士さんが新作執筆 - 社会 : 日刊スポーツ
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    メーテルは永遠。
  • お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ

    私ごとですが、この前のクリスマス、3歳の娘にシルバニアファミリーの家と人形プレゼントした。ネットで購入した家が届いたとき、が「そういえば、子供の頃におじいちゃんが作ってくれたドールハウスが実家にあるはず」と言った。「すごい団地っぽかった」という。 団地っぽいドールハウスって何だ?と思ったけれど、正月に帰省したときに発掘したところ、何もかもが想像以上のシロモノが出てきたので紹介させてほしい。

    お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    風呂のタイルにやられた。これ、もう研究対象でしょう。すげえ。/サッシの上にカーテンレールっぽい物が見えて左右にタッセル掛けが設置されている。当初はカーテンあったのか?
  • 地球の野生馬、すでに絶滅していた DNA分析で判明 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】世界の野生種のウマは、すでに絶滅していたとの研究結果が22日、発表された。ウマの祖先の最新DNA分析に基づく系統樹の書き換えにつながる予想外の結果だという。 【関連写真】野生種と考えられていたモウコノウマ 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、地球に現存する最後の野生種と大半の人々が考えていた「プルツワルスキー(Przewalski、 モウコノウマ)」は、実際には所有者の元から逃げ出した家畜馬なのだという。 論文の共同執筆者で、米カンザス大学(University of Kansas)生物多様性研究所・自然史博物館考古学部門の学芸員のサンドラ・オルセン(Sandra Olsen)氏は「これは大きな驚きだった」と話すも、「結果は、生きている野生馬が地球上に存在しないことを意味している。これは悲しむべき部分だ」と付け加えた。

    地球の野生馬、すでに絶滅していた DNA分析で判明 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    DNAが直接比較できるようになって、系統樹がガンガン書き変わっている感。植物も分布の観点から気になる。
  • ジェーン・スー悩み相談「収入目当てで結婚した夫が退職したいと言っている」

    ジェーン・スーさんがTBSラジオ『生活は踊る』の悩み相談コーナーの中で、リスナーの「結婚相談所で安定した収入を重視して見つけた結婚相手が仕事を辞めたいと言っていて不安だ」という相談に対して回答をしていました。 (蓮見孝之)今日は通算1073軒目、31才自営業の方からの相談です。「スーさん、蓮見さん、初めまして。私は31才、自営業の女です。36才の会社員の夫と結婚して1年半になります。半年ほど前から夫が『仕事を辞めたい』と私に訴えています。彼の中でもう意志は固まっているようなのですが、私はどうしても夫に『仕事を辞めてもいいよ』と言えません。理由は経済的な面での不安です。私は、夫と結婚相談所を介して知り合いました。私が婚活する上で一番重視したのが、経済面でした。現在、私は子供の頃からやりたかった自営の仕事をしているのですが、収入はさほど多くはなく、同世代の女の子より少し低いです。 そして今後、

    ジェーン・スー悩み相談「収入目当てで結婚した夫が退職したいと言っている」
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/02/23
    では無職となったこの夫はトロフィーハズバンドとして相応しい働きができるのだろうか。ホットクックのほうがマシじゃなかろうか。/しかし、徐々にこれは高度なノロケではないのかと読めてきた。滅せよ。