2010年7月17日のブックマーク (6件)

  • これがジョブズが会見で言ってた「1億ドルのiPhoneテストルーム」

    今日の記者会見でジョブズが、iPhone試作機のテストでアップルが使う、宇宙時代から抜け出たみたいな部屋の話をチラッと紹介しましたよね。 これはEngadgetが撮ったその実験室の写真です。TechCrunchのMG Siegler記者が言うように、もう(Xメンの)プロフェッサーXの脳スキャンルームでしょこれ。 ジョブズは、アップル社内でも「最大の部屋」で、「これぐらいの設備作らないと正確な結果なんか得られないのだよ」と言ってましたですね。上の部屋の名は、画像ファイル名では「Stargate Chamber」となってます。 アップルにはこういった「Anechoic chamber(無響室、電波暗室)」―電磁波を完全に遮断したルーム― が17部屋(総工費1億ドル超)あり、そこで博士号持ってる科学者・エンジイニア総勢18人が新型携帯のテストを行ってるんだそうですよ? 映画アバター』の科学者

    これがジョブズが会見で言ってた「1億ドルのiPhoneテストルーム」
    Gelsy
    Gelsy 2010/07/17
    無響室に見えるけど、無響室としても使うんだろうな。電波を防ごうと思ったら鉛と重量コンクリートかな。
  • イベントを楽しむ・セミナーで学ぶ|LIVING DESIGN CENTER OZONE

    Kitani 東京ショールームにて、サスティナビリティをテーマにしたKasthall(カスタール)のラグの特別展示いたします。家具と調和した北欧のインテリアスタイルをお楽しみください。

    イベントを楽しむ・セミナーで学ぶ|LIVING DESIGN CENTER OZONE
    Gelsy
    Gelsy 2010/07/17
    絵本「100かいだてのいえ」のちゃんとしたやつを、建築家が作ってくれないだろうか。と、関係ないブコメ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「裁判員に選ばれた」に職場は「欠勤扱いにする」 - 社会

    福岡地裁小倉支部で16日まで開かれた強盗殺人事件の裁判員裁判で、補充裁判員を務めた大阪市港区在住の会社員男性(24)が、職場に裁判員に選ばれたことを話したところ「欠勤扱いにする」と告げられたことを明らかにした。閉廷後にあった裁判員経験者の記者会見で語った。  男性の住民票は実家の福岡県苅田町にあるため、同支部から裁判員候補者への呼び出し状が実家に届いたという。男性は13日午後、同支部であった裁判員の選任手続きに参加するために職場に休暇を申請したところ「できれば(裁判に)参加しないでほしい。欠勤扱いにする」と言われたという。公判は14〜16日で、男性は会社を休んで苅田町の実家から通った。  男性は「会社からどういう扱いを受けるかまだ決まっていないが、もうちょっと国からの配慮があるといい」と語り、職場の理解を得られるような裁判員制度の充実が必要だとの考えを示した。  裁判は、福岡県小竹町勝野、

    Gelsy
    Gelsy 2010/07/17
    ノーワーク・ノーペイの原則からして、企業としては無給が原則だろうと思う。むしろ、減給分が裁判員の日当を超える場合は公的な補償があって然るべきだ。
  • クリップで鎖かたびらを作る :: デイリーポータルZ

    このサイトについて コラボ企画 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    Gelsy
    Gelsy 2010/07/17
    安全タグの正しい使い方。
  • Amazon.co.jp: [山善] 食器乾燥器 (5人分) 120分 タイマー付き ライトグレー (自然対流式) (抗菌/防カビ) YD-180(LH): ホーム&キッチン

    体サイズ:幅41×奥行40.5×高さ34.5cm 体重量:3.1kg 原産国:中国 電源:AC100V(50/60Hz) 消費電力:180W タイマー:120分(電源スイッチ兼用・連続運転付) 乾燥方法:自然対流式 付属品:はし立て 安全装置:温度ヒューズ・サーモスタット コード長:1.4m

    Amazon.co.jp: [山善] 食器乾燥器 (5人分) 120分 タイマー付き ライトグレー (自然対流式) (抗菌/防カビ) YD-180(LH): ホーム&キッチン
    Gelsy
    Gelsy 2010/07/17
    「よく一緒に購入されている商品:キムワイプ」の時点ですでに吹く。
  • 【今日の1枚】元の車はなんでしょう?

    これは、ある車から超精密な3Dモデルを抽出し、3Dソフトで解像度を落としていって作ったもの。 建築家レム・コールハースの甥レム・D・コールハース氏が創業した欧州のアパレル会社United Nudeが、ソフトウェア会社INUS Technologyと共同で開発した「Lo Res Project」というプログラムで生成しました。United Nude社がのデザインに応用しているプログラムですね。 さて、元の車はなんでしょう? (ヒント:そういえばギズにもこないだ、日の建築家Takuya Tsuchidaさんが、このクルマ用にリビングにせり上がるガレージを設計してあげた話が登場しましたっけ) こたえ: ランボルギーニ・カウンタック(Lamborghini Countach) リビングにランボルギーニ・カウンタックがせり上がる家はこちらのエントリで紹介しましたよね。因みに、あの9台収容のガレー

    【今日の1枚】元の車はなんでしょう?
    Gelsy
    Gelsy 2010/07/17
    レム・コールハースの甥に錯乱が遺伝している件。