2010年9月18日のブックマーク (9件)

  • 残業月140時間の公務員天国 - opeblo

    職員が市長より高い給与をどうしたらとれるか 鎌倉市のビックリ給与明細 - 葉山町インサイダー 驚いたのは、なんでこんなにも残業が多いのか、ということだ。残業のし放題といってもいい。 課長補佐氏は給40万円、課長代理になると、もう残業はつかず管理職手当てだけになるからと、せっせと残業にいそしんである姿が目に浮かぶ。 残業代が42万もある。残業単価は1H3000円ぐらいとすると、月140Hもしていることになる。 (略) 監督する上司はいないのか。公務員天国とはこのことをいう。 公務員叩きは数あれど、まさか月140時間もの残業実態が、「公務員天国」に認定されるとは、思いもしませんでした。 「公務員は残業代のために残業をわざとしている」という主張は、よくあるありふれた主張なのですが、とりあえず、このブログ主の方には「誰が残業代のために、過労死になってもおかしくないぐらいまで残業するのか」と問いた

    残業月140時間の公務員天国 - opeblo
    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    労働安全衛生法第66条の8及び第66条の9の規定に基づく医師による面接指導等を毎月受けてるの?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    ばくさんのカバンの話しようぜ!
  • 九州新幹線:「西郷どーん」御難続き 今度は着物 - 毎日jp(毎日新聞)

    西郷隆盛の左前姿に地元から反発が出ている九州新幹線開業のカウントダウンボード(修正前)=鹿児島市のJR鹿児島中央駅で2010年9月16日、村尾哲撮影 来年3月12日の九州新幹線全線開業に向け、JR九州が起用した西郷隆盛のマスコットキャラクター「西郷どーん」の着物が通常とは逆の左前に描かれていたことが分かった。JR博多駅(福岡市)と鹿児島中央駅(鹿児島市)で、開業までの日数を示すカウントダウンボードに描かれていたが、指摘を受けたJR九州は17日夜、左前を修正した。 通常、着物は相手から見て右を前にして着る。ところが西郷どーんは逆で、設置直後から「死に装束の左前はおかしい」との指摘があり、18日の朝までに修正した。 「全国的に知名度があって親しまれる人物」(同社)として起用された「西郷どーん」。しかし、16日に設置を予定していた熊駅(熊市)でも市民から西郷隆盛は「熊にふさわしくない」との

    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    西郷どんは故人なんだから、これでいい気もする。
  • popup777.net

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!

    popup777.net
    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    ネタであって欲しいと心から願うレベル。
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    犬がなついたなうのドヤ顔がいい。
  • 僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 オオカミ再導入という話があります。簡単に説明すると、増えすぎたシカ、イノシシなどをオオカミを使って個体数をコントロールしようというものです。まあ生物農薬とおんなじ理屈です。 結論から言うと、僕はこのオオカミ再導入を支持していません。仮に認めるとしても、その優先順位はかなり下のほうに来るとも考えています 支持しない理由の一つは、再導入を推進する人たちが自分に都合の悪い情報は無視しているからです。たとえば彼らの著書「オオカミを放つ」では参考文献に「日人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史」が挙げられていますが、その中にこういう記述があるんですね。 以下引用 P66 信州の狼害は、「信州高島藩旧誌」のうち、元禄15年(1702)5,6月、二人の藩士が描いた手記に出ている。

    僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり
    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    赤ずきんちゃんを娘に読んであげた後に、「食べ物はよく噛んで食べようね」と言うと、嫁が怒る。
  • asahi.com(朝日新聞社):「命の値段」、非正規労働者は低い? 裁判官論文が波紋 - 社会

    パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、将来得られたはずの収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか――。こう提案した裁判官の論文が波紋を広げている。損害賠償額の算定に使われる逸失利益は「命の値段」とも呼ばれ、将来に可能性を秘めた若者についてはできる限り格差を設けないことが望ましいとされてきた。背景には、不況から抜け出せない日の雇用情勢もあるようだ。      ◇  論文をまとめたのは、交通事故にからむ民事訴訟を主に担当する名古屋地裁の徳永幸蔵裁判官(58)。田端理恵子裁判官(30)=現・名古屋家裁=と共同執筆し、1月発行の法律専門誌「法曹時報」に掲載された。  テーマは「逸失利益と過失相殺をめぐる諸問題」。若い非正規労働者が増える現状について「自分の都合の良い時間に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」「長期の職業キャ

    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    逸失利益は命の値段じゃないだろ。タイトルに悪意を感じる。
  • 「振替休日」と「代休」の違いとは? - ネタフル

    「振替休日」と「代休」の違いを知っていますか?という記事より。 ビジネスマンは、休日をつぶしてでも出勤せざるをえない場合がある。休日出勤の場合は、代わりに別の出勤日を休日として設定するわけだが、これには「振替休日(振休)」と「代休」という2種類の手続きがある。両者は法律上、明確に区別されているのだが、その違いをご存じだろうか。 「振替休日」と「代休」というのは、違うものなのですね。なんとなく代わりに休みにするので「代休」というのを使っているような気がしているのですが、自分では。 ということで、どんな違いがあるのかと言うと‥‥ 「『振休』は、休日と勤務日とを変更して入れ替えること。この場合、休日自体が変更されるため、働くべき日に働き、休むべき日に休んでいることになり、賃金の割り増しは生じない。一方、『代休』は、休日は変更せず、来休むべき休日に働き、別の勤務日に休むこと。この場合は休日労働の

    「振替休日」と「代休」の違いとは? - ネタフル
    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    法定休日が日曜だけど、不動産営業部だけ水曜にしたいときとか、そこだけ法定休日かえるの面倒だから予め振替休日にしちゃうとか聞いたことある。
  • 西洋建築の屋根に佇む悪魔の石像「ガーゴイル」の写真まとめ57枚 - 【ふらぶろ】

    西洋建築の屋根にたたずむ悪魔の化身の石像「ガーゴイル」「グロテスク」「キメラ」の写真を57枚まとめてご紹介。「ガーゴイル(英語:gargoyle)」は雨樋から流れてくる水の排出口、建物の終端として西洋建築に設置されている悪魔の石像のこと。排出口としてではなくつけられている石像は「ガーゴイル」ではなく「グロテスク」「キメラ」と呼ぶそうです。「ガーゴイル」の語源はフランス北東部の伝説に登場する水を吐いて洪水を起こすドラゴンに似た川の怪物「ガルグイユ(gargoyle)」に由来し、この「ガルグイユ」は口、のどを表すフランス語「ガルゴイル(gargouille)」から、「ガルゴイル」はゴボゴボという水の流れる音を表すラテン語「gar」から派生したんだとか。1 2 3 4 外に大きく突き出ている「ガーゴイル」が多いのは、そもそも設置された目的が雨水が石壁を伝って流れることで壁にある彫刻を侵

    Gelsy
    Gelsy 2010/09/18
    日本の木鼻と似たような成立過程なのかもな