ブックマーク / architecturephoto.net (36)

  • 石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」

    石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」 photo©JUNYA.ISHIGAMI+ASSOCIATES 石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」 photo©JUNYA.ISHIGAMI+ASSOCIATES 石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」 photo©JUNYA.ISHIGAMI+ASSOCIATES 石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」 photo©JUNYA.ISHIGAMI+ASSOCIATES 石上純也建築設計事務所が設計した、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」です。記事後半には動画も掲載しています。 現在は一般公開はされておらず、2021年4月から一般公開予定とのこと。 神奈川工科大学にKAIT工房が2008

    石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」
    Gelsy
    Gelsy 2021/01/07
    学生が上に載って錆びた鉄板屋根を踏み抜いて怪我したりしないかな。
  • 倉林貴彦+藤井亮介による、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」

    倉林貴彦+藤井亮介による、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」 photo©fujiilab. 倉林貴彦+藤井亮介による、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」 photo©fujiilab. 倉林貴彦+藤井亮介による、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」 photo©ARCHI HATCH 倉林貴彦建築設計事務所+藤井亮介建築研究所が設計した、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」です。店舗の公式サイトはこちら。 主に競技用のロードバイクを取り扱い、販売だけでなくトレーニング用のフィットネススタジオも兼ね備えたスポーツバイクのショップ。 スポーツバイクショップに入り、フレーム、ホイール、コンポーネントからスモールパーツなど、大きさから形まで様々なアイテムが、壁や天井一面に所狭しと陳列された風景を目にすると

    倉林貴彦+藤井亮介による、東京・目黒区の、スポーツバイクのショップ「RX BIKE」
    Gelsy
    Gelsy 2020/12/25
    コンクリート打ち忘れてる壁があるぞ
  • 山本周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」

    SHARE 山周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」 山周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」 photo©鈴木竜一朗 山周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」 photo©鈴木竜一朗 山周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え

    山本周+小林栄範による、石川・金沢市の、既存建物を“掃除”することで生き生きとした場を生み出した建築プロジェクト「問屋町の大掃除」と、そのプロセスと考え方を綴った論考「リノベーションからの脱線」
    Gelsy
    Gelsy 2020/09/19
    よくわかんないけど既存の土間コンに通りがかりの職人がポリッシャーかけてくれたよ、ってこと?
  • 石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「朝日が丘の家」

    石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「朝日が丘の家」 photo©ARCHI HATCH 石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「朝日が丘の家」 photo©ARCHI HATCH 石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「朝日が丘の家」 photo©ARCHI HATCH 石川素樹建築設計事務所が設計した、秋田・横手市の住宅「朝日が丘の家」です。 住宅街の角地にある朝日が丘の家では、日照のために掃き出し窓といった形状で開口部を大きく取ると、除雪車の頻繁な行き来によるガラスの損傷が懸念され、手作業では除雪の大変さが考えられることから、閉じながらも日照を確保する方法を模索することとなった。加えて分離しながらも容易にアクセスできる2世帯住居であることも求められた。 それらを踏まえ、高低差のある敷地形状を使い、低い方を親世帯、高い方を子世帯とし、中心に階段室を据えた

    石川素樹建築設計事務所による、秋田・横手市の住宅「朝日が丘の家」
    Gelsy
    Gelsy 2020/09/05
    杉板って雪に埋もれても真っ黒になったりせんの?
  • 多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の「くまの就労支援センター ヨリドコ」

    多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の「くまの就労支援センター ヨリドコ」 photo©松村康平 多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の「くまの就労支援センター ヨリドコ」 photo©松村康平 多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の「くまの就労支援センター ヨリドコ」 photo©松村康平 多田正治アトリエが設計した、和歌山・新宮市の「くまの就労支援センター ヨリドコ」です。 和歌山県新宮市、市街地の中心部にある仲之町商店街にひきこもり発達障害など「生きづらさ」を抱える若者のための就労支援を行う小さな施設「ヨリドコ」をつくった。 「ヨリドコ」の運営母体である「NPO法人ぷろぼのくまの」は、同じ仲之町商店街で2019年3月より就労支援センターを開設したが、想定以上に利用者の需要があったことより急遽2つ目の施設を計画することとなった。 1つめの施設をデスクでの学習やPCスキルを身につ

    多田正治アトリエによる、和歌山・新宮市の「くまの就労支援センター ヨリドコ」
    Gelsy
    Gelsy 2020/05/23
    新宮市は無職のクマに対する処遇が手厚い
  • 石上純也による、中国・上海のJINSメガネ店舗「JINS SWFC Shop(JINS上海環球金融中心店)」

    石上純也が設計した、中国・上海のJINSメガネ店舗「JINS SWFC Shop(JINS上海環球金融中心店)」です。 中国・上海、ワールドフィナンシャルセンター内にあるJINSのメガネショップ。 店舗空間は、コンクリート製の5つのキャンチレバーテーブル(最長12メートル)で構成されている。

    石上純也による、中国・上海のJINSメガネ店舗「JINS SWFC Shop(JINS上海環球金融中心店)」
    Gelsy
    Gelsy 2018/09/14
    クリープとは何か説明するのが楽になりそう。
  • 石上純也が設計して建設が進められている、山口のレストラン兼住宅の写真

    石上純也が設計して建設が進められている、山口のレストラン兼住宅の写真が、店舗の公式サイトに多数掲載されています 石上純也が設計して建設が進められている、山口のレストラン兼住宅の写真が、店舗の公式サイトに多数掲載されています。店舗の名前は「レストランノエル」でオープン情報もこちらのサイトでリリースされるそうです。 こちらのサイトには模型写真やプロジェクトの概要も掲載されています。現在森美術館で開催中の建築展「建築の日」でも模型や図面、施工プロセスの動画が展示されています。

    石上純也が設計して建設が進められている、山口のレストラン兼住宅の写真
    Gelsy
    Gelsy 2018/08/08
    建築の日本展で模型見たけど、模型にひび割れ出てるのなかなか見られないので是非。
  • 磯崎新による、新国立競技場に関する意見の全文

    ※磯崎新が2014年11月5日に報道各社に配信した新国立競技場に関する意見の全文です。様々なメディアに磯崎の断片的な言葉のみが取り上げられ報じられている事に対して、その全文の閲覧を希望する声が様々なところで見られました。アーキテクチャーフォトでは、磯崎新アトリエにその旨を連絡させていただき、全文をご提供いただきましたので、ここでご紹介いたします。 >english version 新国立競技場 ザハ・ハディド案の取り扱いについて  磯崎 新 一昨年、国際コンペによって選ばれたザハ・ハディド案は、21世紀の都市的施設として、運動競技のスピード感を呼び起こす、優れたイメージをあらわすデザインであると感じ、東京都民のひとりとして支持してまいりました。 ところが、先日から開催されている「ザハ・ハディド」展(東京オペラシティアートギャラリー)で詳細にわたり発表されている修正案を拝見し、当初のダイナミ

    磯崎新による、新国立競技場に関する意見の全文
    Gelsy
    Gelsy 2014/11/06
    発注者は迷走してるけど、プロジェクトは意外に迷走してないよ。お金さえあれば何とかなるだろう。
  • 久米設計が2011年に制作していた国立競技場の改修案とその費用についての資料

    久米設計が2011年に制作していた国立競技場の改修案とその費用についての資料が公開されています(PDF) 久米設計が2011年に制作していた国立競技場の改修案とその費用についての資料が公開されています。 JSC(日スポーツ振興センター)は、2011年改修の調査と改修案を依頼していました。情報公開資料では777億円で改修が可能で、再生可能エネルギーや雨水の利用、スタンド部分の屋根が含まれ、もちろん耐震強度も満たした快適なものになるとされています。詳細版の請求にもかかわらず概要版が公開されました。(via 神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会)

    久米設計が2011年に制作していた国立競技場の改修案とその費用についての資料
    Gelsy
    Gelsy 2014/05/13
    PDFの8および9ページに、それぞれ62.7mm、72.4mmと、予想の3倍の中性化が見られた旨、記載されているのに、総合所見として部分補修でOKと結論付けた点、もう少し解説が必要ではないかと思う。
  • キャサリン・フィンドレイさんが亡くなりました。

    隈研吾による表参道の店舗「サニーヒルズジャパン」の写真がdomswebに掲載されています 隈研吾が設計した表参道の店舗「サニーヒルズジャパン」の写真と図面が10枚、domswebに掲載されています。隈研吾へのインタビューも掲載されています。 日の木造建築に伝わる「地獄組み」という名のジョイントシステムを用いて組み上げた、竹カゴ状のパイナップルケーキショップ。通常は2次元で直交する2つの部材を組む時に用いる地獄組みを、このプロジェクトでは、30度の角度を用い、しかも3次元で立体的に組むことによって、厚みのある雲のような構造体を作ることが可能となった。このような立体的システムの採用によって、一つの部材の断面寸法は60mm×60mmにまで細くすることが可能となった。 青山の住宅地の中のストリートに面する建築に対して、コンクリートの箱とは異なる、やわらかで繊細な表情を与えることで、ストリートと建

    キャサリン・フィンドレイさんが亡くなりました。
    Gelsy
    Gelsy 2014/01/13
    【訃報】早すぎるだろ。
  • 槇文彦らが出演するシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がネット配信されるそうです

    槇文彦らが出演するシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がネット配信されるそうです 槇文彦らが出演するシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がUstreamでネット配信されるそうです。 このシンポジウムの概要は以下。 パネリスト: 槇文彦/陣内秀信/宮台真司/古市徹雄(兼進行) 日時: 2013年(平成25年)10月11日(金)18:00~20:00 場所: 【変更になりました!】日青年館 中ホール (新宿区霞ヶ丘7−1) 会費:一般1,000円/学生500円 定員:先着350名(定員を超えた場合は別室にてモニター上映をいたします) ※定員を超えた場合は別室にてモニター上映をいたします。 ※当日下記URLにて中継も決定しました。 http://www.ustream.tv/channel/jia-kksk 趣旨:JIA MAGAZINE

    槇文彦らが出演するシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がネット配信されるそうです
    Gelsy
    Gelsy 2013/10/10
    平日なのか。
  • SANAAを特集したドキュメンタリー番組がNHKで放送されます[2013/1/19]

    SANAAを特集したドキュメンタリー番組がNHKで放送されます SANAAを特集したドキュメンタリー番組がNHKで放送されます。放送日時は、2013年1月19日(土) 午後9:00~午後10:00(60分)。 世界の先頭に立つ日人建築家「SANAA」。ルーブル美術館新館が去年末オープンし絶賛。新国立競技場のコンペは世界中のライバルとの闘い。”日発”建築革命! 世界建築の先頭に立つ日人建築家たち、その中心が「SANAA」。妹島和世、西澤立衛、2人のユニットだ。世界の注目を集めたルーブル美術館の新館が去年12月にオープン。特殊なガラス、アルミを駆使した斬新な建物は絶賛された。総工費1000億円超の日の新国立競技場の国際コンペでは世界中のライバルとの闘いとなった。被災地では住民とともに新たな街を模索する。”日発”建築革命…その発想を詳細に見つめていく。

    SANAAを特集したドキュメンタリー番組がNHKで放送されます[2013/1/19]
    Gelsy
    Gelsy 2013/01/14
    TLが荒ぶるのか。
  • ken-platzのインタビュー"なぜいま建築基本法なのか、馬淵国交相を直撃"

    darco magazineの15号のオンライン版がissuuに掲載されています darco magazineの15号のオンライン版がissuuに掲載されています。スイスの建築家ベアルス+デプラゼス・アーキテクツの特集号です。

    ken-platzのインタビュー"なぜいま建築基本法なのか、馬淵国交相を直撃"
    Gelsy
    Gelsy 2011/01/08
    早く辞めてくれ。
  • 成瀬・猪熊建築設計事務所による"木造建築廃材から作られた紙"

    成瀬・猪熊建築設計事務所が、日科学未来館で行われた展覧会”地球マテリアル会議”に出展した作品”木造建築廃材から作られた紙”です。 以下、建築家によるテキストです。 木造建築廃材から作られた紙 この展覧会は、木・プラスチック・金属という使い慣れた素材をテーマに、デザイナーと科学者の交流を通して、 それぞれの”正しい”モノづくりを探求していく意欲的な試みです。 私たちの展示は、建築廃材から作った紙です。奇抜な形や空間ではありません。紙そのものが展示です。 「木廃材→再生木材」「古紙→再生紙」はリサイクルの一つの形です。しかしこれは、次の再生が困難なものを生み出したり、質が落ちたり、必ずしも利点ばかりではありません。製紙業界では近年、再生紙偽装の問題まで起こりました。ここには、壊れたものは元には戻らないという、マテリアルフローの根的な原理が潜んでいます。 私たちの提案は、リサイクル品であるに

    成瀬・猪熊建築設計事務所による"木造建築廃材から作られた紙"
    Gelsy
    Gelsy 2010/06/12
    しゃらくせぇwww
  • ページが見つかりません。

    公式アカウントをフォローして、 見逃せない建築情報を受け取ろう。 「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。 様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    ページが見つかりません。
    Gelsy
    Gelsy 2009/10/04
    なんと、俺がいない。
  • architecturephoto.net

    国立新美術館での展覧会「マティス 自由なフォルム」の入場チケットをプレゼント。最晩年に取り組んだ“ヴァンスのロザリオ礼拝堂”にも焦点をあてる展示。礼拝堂の“内部や時間の流れを再現した空間”や“マティスのドローイングが施された模型”も公開ヴァンスのロザリオ礼拝堂内部の再現展示 photo©architecturephoto 国立新美術館での展覧会「マティス 自由なフォルム」の入場チケットをプレゼント。最晩年に取り組んだ“ヴァンスのロザリオ礼拝堂”にも焦点をあてる展示。礼拝堂の“内部や時間の流れを再現した空間”や“マティスのドローイングが施された模型”も公開ヴァンス礼拝堂の外観のマケット(1/20) 1948年11月 アンリ・マティスのデッサン 制作:Les Maquettes EPI ニース市マティス美術館蔵 ©Succession H. Matisse photo©architecture

    architecturephoto.net
    Gelsy
    Gelsy 2009/05/22
    建築・デザイン・アートの新鮮な情報を毎日更新。