タグ

グリッドに関するGen2423のブックマーク (2)

  • 【Bootstrap4】グリッドレイアウト(並べ替え) – niwaka-web

    Bootstrap4のグリッドレイアウトの説明は長いので並べ替えも別ページに。 Bootsatrap4からはFlexboxを利用した列の順序変更が出来るようになりました。(記述したソースの順番ではなく表示の順番の設定ができるように) また、これまでにもあった途中で空欄を設けるオフセットなどの情報を記載しています。 列の順序変更(Order classes) 列全体の垂直方向の配置 .order- クラスを使用して、コンテンツの視覚的順序を制御できます。各ブレークポイントで order を設定することが可能です。(例、.order-1.order-md-2のように) グリッドの数と同じ1〜12までがサポートされています。 Bootstrap3で使用されていたpush/pullクラスのスタイルが廃止されて.orderクラスを新たに使用する形になったようです。 列の順序変更使用例 html <d

  • Bootstrapのグリッドを理解する【図解たっぷりBootstrap入門】

    Bootstrapを使用するとPCやスマホなど使用する機器に左右されず整ったWebページを作ることができます。 Bootstrapテンプレートの中身 グリッドシステム ブレークポイント レイアウトの為のCSS row col(カラム) 使い方 まとめ Bootstrapの中身ってどうなっているの? Bootstrapでは、ボタンやメニューなど様々なパーツがあらかじめ用意されています。 それはつまり、HTML/CSS/JavaScriptファイルまたはコードのことです。Bootstrapが用意してくれているクラスなどを指定することで簡単にデザインを作成することができます。以下イメージ内では、ボタンが例として使われています。これも、ボタンの為のCSSが予め用意されているので、「btn-primary」というクラスの指定だけでボタンが作れるのです。 このようにBootstrapでは便利なデザイン

  • 1