はじめに こんにちは、クラウドエンジニアのtmasuyamaです。 オンライン飲み会なんかが流行っている昨今、ツールは色々ありますが 私の周りだと結構Discordが人気のような気がします。 Zoomと違って3人以上でも時間制限が無いことはもちろん、 遅延が少ないこと、多少のノイズは自動で消してくれるとことなんかもよいですよね。 そんなDiscordですが、SlackやLINEのようにBotで通知を飛ばすことができます。 curlのような気持ちで使うことができるので、使い方を紹介しましょう。 事前準備 APIキーに相当する、WebHookURLを取得します。 チャンネルを作成したら、歯車マークから設定画面に飛びます。 開くとウェブフックという項目があるのでクリックします。 ウェブフックを作成を選択しましょう。 名前の欄は、Discordで通知される時にBot名になります。 また、ウェブフッ
