タグ

2011年6月21日のブックマーク (29件)

  • 名前が分かりません(T_T) - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

    【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部 【写真検索の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、「写真検索」におきまして、検索後ページに何も表示されないなどの不具合が発生しております。 調査並びに修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けする

    名前が分かりません(T_T) - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    ・・・チャッピーだっけか? QT @Blu_1973_it: @nekogesaku ガチャガチャ 名前が分かりません ☞
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    MyGengoが$1Mを調達–翻訳結果の所有権を持ちたい « TechCrunch Japan
  • OpenCaching - Android マーケット

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    なんだろこのアプリ
  • Dropboxでセキュリティ障害--一時的にパスワード不要のアクセス可能に

    ウェブベースのストレージを手がけるDropboxは米国時間6月20日午後、プログラマーのミスによって一時的なセキュリティ障害が発生し、任意のパスワードであらゆるユーザーアカウントにアクセスできる状態になっていたことを認めた。 サンフランシスコに拠点を置く新興企業のDropboxは今回のセキュリティ障害について、「コードアップデート」によって「Dropboxの認証メカニズムに影響を及ぼすバグが発生した」ことが原因だったとしている。同社によると、太平洋時間19日午後1時54分~午後5時46分の間、パスワード不要のアクセスが可能になっていたという。 Dropboxの共同創設者兼最高技術責任者(CTO)であるArash Ferdowsi氏はブログ投稿で、「これは決して起きてはならないことだ。われわれは現在、Dropboxのコントロール機能の詳細な確認作業を行っているところで、今後こうした問題が起き

    Dropboxでセキュリティ障害--一時的にパスワード不要のアクセス可能に
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    怖すぎ。しかも結構長い時間じゃないの・・・ / Dropboxでセキュリティ障害--一時的にパスワード不要のアクセス可能に
  • イメーション、米国FIPS認定の暗号モジュール搭載USBメモリ/外付けHDD 

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    どうせまたWindowsしか対応しないんでしょ、とか思ってたらMacも。まあ同じだが / イメーション、米国FIPS認定の暗号モジュール搭載USBメモリ/外付けHDD -INTERNET Watch
  • FlashもHTML5/jQueryもスマホアプリに変えるCS5.5 - @IT

    FlashもHTML5/jQueryも スマホアプリに変えるCS5.5 アドビに聞く、ツールの使い分けポイント 矢野 りん 2011/6/20 アドビシステムズは、2011年5月20日にAdobe Creative Suite 5.5(以下、CS5.5)を、6月20日にAdobe Flash Builder 4.5.1をリリースしました。これらの製品の新機能のうち、ひときわ注目を集めたのは、ネイティブアプリ、Webアプリを問わない、スマートフォン向けアプリの開発機能ではないでしょうか。CS5.5はスイート製品であり、多くの製品群の中で以前からモバイル開発に近いものといえば、Flashといった印象があります。 ところがなんと今回は、Flash以外の製品もモバイル対応の機能を搭載しているというのです。その機能を整理すべく、アドビシステムズでCS製品を担当する、岩崇さん、西山正一さん、轟啓介さ

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    お?最初からjQuery Mobileサポート?すごいなあ / FlashもHTML5/jQueryもスマホアプリに変えるCS5.5 - @IT
  • 運用管理やERPもオープンソースで

    無償で利用できるオープンソースソフト(OSS)と聞いて、どんなソフトを思い浮かべるだろうか。OSのLinuxを除けば、Web関連や開発関連のソフトが多いのではないだろうか。Apache、Tomcat、MySQL、PostgreSQL、Struts、Eclipseといったところだ。 だが、それ以外の分野でもOSSは続々と誕生している。運用管理ソフトや業務ソフトなど、これまでは商用製品を使うのが当たり前と思っていた分野にOSSを使えば、調達コストを大幅に削減する道が開ける。 例えば、運用管理ソフトの「Hinemos」。NTTデータが中心になって開発している国産のOSSで、商用製品に迫る機能を備える。 例えばジョブ実行・管理やサーバー監視ができる。ジョブの終了状況で後続ジョブの実行を制御できるなど、ジョブを多用する日のシステム運用環境に合わせた実装がされている。 商用の運用管理ソフトは「1機能

    運用管理やERPもオープンソースで
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    フリーのERPシステムなんてあったのか・・・ERP自体、言葉くらいしか知らんけど。 / 運用管理やERPもオープンソースで
  • OCR系書体関連 - 世界の特殊文字ウィキ

    世界の特殊文字ウィキ ラテン文字などの拡張補助文字や人工文字、ユニコード絵文字など特殊文字に関するウィキです。 トップページページ一覧メンバー編集 OCR系書体関連 最終更新: qvarie 2008年10月26日(日) 10:27:29履歴 Tweet OCR-AやOCR-Bなどといった“OCR書体”を取り上げます。 OCR-A 角張った丸みのあるサンセリフ系OCR書体。日のJIS規格はJIS X 9001-1976。 独自の記号はユニコードに登録されている。 商用フォント OCR A Tribute http://www.myfonts.com/fonts/linotype/ocr-a-tribut... ・発売元: ライノタイプ ラテン拡張Aのほとんどや私用領域内部の通貨記号異体字が収録されている。 PT OCR One ・発売元: ParaType キリル文字のOCR-A書体。

    OCR系書体関連 - 世界の特殊文字ウィキ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    ちょっと誤解していた。 / OCR系書体関連 - 世界の特殊文字ウィキ - livedoor Wiki(ウィキ)
  • 第1回 クラスタリングを5分で完全理解

    クラスタリングとは “クラスタ”とは“群れを成す”とか“房になる”といった意味です。コンピュータ用語でいう,クラスタリングとは,複数のコンピュータを房のようにつなげる,といった意味になります。すなわち,複数のコンピュータを接続し,全体で1台のコンピュータであるかのように振る舞わせる技術です。 クラスタリングの目的は,大きく2つに分類できます。 (1) 拡張性,高速性:接続するコンピュータの台数を増やして,性能の向上を図る (2) 高可用性:1台が停止してもシステム全体が止まることはなく,処理を継続させる (1)を実現する技術としては,「HPC(High Performance Computing)」や「ロードバランサ(負荷分散)」というキーワードが挙げられます。 連載では,(2)の高可用性を実現するクラスタリング技術を対象とします。この高可用性を実現するためのソフトは(1)の技術と区別し

    第1回 クラスタリングを5分で完全理解
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    第1回 クラスタリングを5分で完全理解
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    「簡単にいえば、ユーザーは1回の接続時間を伸ばすというよりも、TwitterやFoursquareにもっと頻繁に接続するようになったわけだ。」 RT:アメリカではモバイルアプリの利用時間がウェブの閲覧時間を超えた(Flurry調べ)
  • オンラインバンキング利用でハッカーに盗まれたお金は戻ってきません...ややセキュリティーの甘い銀行にも責任なしとの判断が!

    オンラインバンキング利用でハッカーに盗まれたお金は戻ってきません...ややセキュリティーの甘い銀行にも責任なしとの判断が!2011.06.20 14:00 自分の身は自分で守るしかない? あくまでも米国内で裁判官によって示された判断の一例なのですが、他人にオンラインバンキングでアカウントを乗っ取られて不正にお金を引き出されてしまっても、銀行が盗まれたお金を補償してくれるなんてことはないみたいですよ。たとえ銀行のアカウント認証レベルが甘かったとしてもね... 問題の事例は、米国メーン州のPATCO ConstructionがOcean Bankに作っていた銀行口座で2009年5月に発生しました。PATCO Constructionの社内のパソコンにトロイの木馬を送りつけ、ログインアカウント名とパスワードを盗み出した何者かが、そのまま同社の口座へ不正アクセスして、多い時には毎日10万ドルのペー

    オンラインバンキング利用でハッカーに盗まれたお金は戻ってきません...ややセキュリティーの甘い銀行にも責任なしとの判断が!
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    ああ、こわいこわい / オンラインバンキング利用でハッカーに盗まれたお金は戻ってきません...ややセキュリティーの甘い銀行にも責任なしとの判断が!
  • レッドハット、Enterprise Linux戦略のプレスセミナーを開催、「RHEL6」をクラウド基盤の中枢に

    レッドハット、Enterprise Linux戦略のプレスセミナーを開催、「RHEL6」をクラウド基盤の中枢に 3年半ぶりのバージョンアップを果たした「Red Hat Enterprise Linux 6」。開発工数600人年の成果は、クラウド基盤の中枢として機能する堅牢性と管理機能だ。 レッドハットは1月20日、Enterprise Linux戦略に関するプレスセミナーを開催した。米レッドハット プラットフォームビジネスユニット バイスプレジデントのジム・トットン氏がEnterprise Linuxの事業概況および昨年11月にリリースした最新版「Red Hat Enterprise Linux 6」(以下、RHEL6)の概要などを説明した。 トットン氏の発表に先立ち、レッドハットの廣川裕司社長が挨拶。「日では2010年3月にクラウド事業部が発足した。売上成長率は、第3四半期(2010

    レッドハット、Enterprise Linux戦略のプレスセミナーを開催、「RHEL6」をクラウド基盤の中枢に
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    『「ITの柔軟性向上やダウンタイムの最小化、ソフトウェアROIおよびハードウェアROIの最大化を図ることができる」と訴えた。』レッドハット、Enterprise Linux戦略のプレスセミナーを開催、「RHEL6」をクラウド基盤の中枢に
  • 電子書籍に対応した図書館システム

    利用者が自宅などのPCから図書館のホームページにアクセスすることで、蔵書検索や借りたいの予約などに加え、電子書籍の閲覧もできるシステムを構築した。ホームページで書籍を検索すると、一般書籍と電子書籍の両方のタイトルが表示される。そこで電子書籍の貸し出し予約ボタンをクリックすると、大日印刷やCHIグループが提供する「電子図書館サービス」につながる。 IDとパスワードを入力するとともに、電子書籍の閲覧ソフトウエアをダウンロードすることにより、電子書籍の閲覧が可能になる。IDとパスワードは、一般書籍の予約時などと同じものを使用する。貸出期間中はいつでも電子書籍を閲覧可能であり、返却期限が来ると自動的に閲覧できなくなる。電子書籍の期限前返却にも対応する。 NECが開発、販売する総合図書館システムの「GPRIME図書館ソリューション」を用いて構築した。

    電子書籍に対応した図書館システム
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    かっこいい・・・けど、閲覧ソフトは固定なのかなあ。だろうなあ。 / 大阪・堺市立図書館,電子書籍に対応した図書館システム
  • OpenOffice.orgを全面採用

    オープンソースの統合オフィスソフト「OpenOffice.org」を全庁の標準ソフトと位置づけ、約5600台のPC端末に導入する。これまではMicrosoft Officeの各バージョンを利用してきたが、Microsoft Office XPの延長サポートが2011年7月に終了するのに伴い、バージョンアップ費の負担が問題になっていた。OpenOffice.orgの採用で、この負担を回避する。 移行に先立ち2010年4月から、文書ファイル、マクロ、アプリケーション連携などに関して、OpenOffice.orgへの移行検証を行ってきた。その結果、移行しても大きな問題が発生しないことを確認できたという。ただし外部とのファイルのやり取りなどでMicrosoft Officeが必要な場合は、継続利用を許可する。 さらにOpenOffice.orgへの移行には、職員の教育研修が必要と判断し、アシストの

    OpenOffice.orgを全面採用
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    内部で使う分には、まったく問題ないのよね。 / 山形県,OpenOffice.orgを全面採用
  • 1万2000人がSaaSグループウエア利用

    グループ企業の従業員など約1万2000人が利用する電子メールとスケジューラーに、SaaS(Software as a Service)型グループウエアを導入した。従来はメールとスケジューラーを自前で構築していたが、SaaSに変更してコストを抑える。 メールデータは東京ガスのデータセンターにあるサーバーを経由し、SaaSのサーバーに届くようにシステムを構成している。こうしておくことで、将来、SaaS事業者の変更が容易になるという。 併せて、SaaSへスムーズに移行できるようユーザー教育を徹底した。希望者約3000人を対象に13カ所の事業拠点で121回にわたる説明会を開いている。SaaS型グループウエアには日立製作所の「情報共有基盤サービス―コラボレーション機能―」を利用した。 導入は、東京ガスグループの情報システム会社ティージー情報ネットワークと日立製作所が共同で行っている。

    1万2000人がSaaSグループウエア利用
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    かっこいいなあ。 『メールデータは東京ガスのデータセンターにあるサーバーを経由し、...こうしておくことで、将来、SaaS事業者の変更が容易になるという。』 東京ガス,1万2000人がSaaSグループウエア利用
  • 県内病院つなぐコミュニティークラウド

    静岡県内の中核病院や診療所間で、電子カルテ情報などを共有するシステムを構築した。複数の組織がシステムを共同利用するコミュニティークラウドの形態をとる。2011年2月に3中核病院と13診療所が試験利用を始め、4月に稼働させた。 2016年度までに県内の27中核病院と210診療所が利用する計画である。各病院が電子カルテ情報を共有できるので、主に初期医療を担う診療所と、専門医療を担当する中核病院間で一貫した医療サービスを提供できるようになる。 大規模災害時に、他の病院から受け入れた患者の診療情報をオンラインで確認することも可能。従来、紹介状を紙やファックスでやり取りしていたが、電子データの送受信で行える。各病院のシステムとの通信は、IPsecでデータを暗号化して安全性を高める。富士通が自社のパッケージソフトを使って構築を支援した。

    県内病院つなぐコミュニティークラウド
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    素敵。でも、やっとかよ、という思いもある。 / 静岡県立病院機構,県内病院つなぐコミュニティークラウド
  • 「脱獄は避ける」、アップル独自の世界を理解

    利用者が急増中のスマートフォンだが、コンピューターウイルスによる端末の“乗っ取り”や情報漏洩などセキュリティ面でのリスクは従来の携帯電話よりも大きい。米アップルの「iPhone」の場合、注意すべき点は六つ。専門家は、「業務用途のiPhoneを『jailbreak(ジェイルブレイク=脱獄の意)』させるのはもってのほかだ」と警告する。 iPhoneセキュリティ対策は、他のOSを搭載するスマートフォンとはだいぶ違っており独特だ。これを理解するには、iPhoneに特有の利用形態を押さえるとよい。 iPhoneは通常、アップル1社の世界に閉じた使い方になる。ハードウエアと搭載OS「iOS」はアップル製。アプリケーションの入手先も、アップルが運営するマーケットプレース「App Store」に限られる。 ユーザーは一般に、App Storeからしかアプリケーションを入手できない。ただし、この制限をなく

    「脱獄は避ける」、アップル独自の世界を理解
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    個人が使う分には、まあ、何をされてもその人が苦しむだけだから勝手だけど、業務用の端末をJBするなんてもってのほかだよなあ。 / 「脱獄は避ける」,アップル独自の世界を理解
  • スマートフォン、思わぬ震災の影響

    ここ数カ月、スマートフォンに関するムックの編集にかかりきりだったため、スマートフォン関連のニュースにはとりわけ敏感になっていた。そんななか、東日大震災がスマートフォンの製造にも大きな影響を与えていたことを知った。それも巷間言われているような「部品不足」という認識だけでは、(少なくとも筆者には)想像がつかなかったある部材の不足が一因だった。 スマートフォンの主役化によって多様化が進む 昨年前半頃のスマートフォンの代名詞的存在といえば、米アップルのiPhoneが真っ先に挙げられるだろう。実際、他社のスマートフォンを「●●のiPhone」と表現していたユーザーを店頭で見たことがある。そもそも「スマートフォン」という言葉自体が、一般に普及しているとは言い難い状況だった。 その後、スマートフォン市場は大きく飛躍した。Androidを採用するスマートフォンが数多くのメーカーから登場し、「スマホ」とい

    スマートフォン、思わぬ震災の影響
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    日本の市場で大事なこと。 / スマートフォン,思わぬ震災の影響
  • 味付け違う時、便利なフライパン。一度にできるし片付けも楽♪ サラダ、ごま、オリーブと三種の油をそれぞれ使ってささみとほうれん草とキノコたちを。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    うおっ これ便利そう! RT @akyoaki: 味付け違う時、便利なフライパン。一度にできるし片付けも楽♪ サラダ、ごま、オリーブと三種の油をそれぞれ使ってささみとほうれん草とキノコたちを。
  • hon.jp DayWatch - 大英図書館、米Googleと提携。25万点の電子書籍を数年後をめどに「Google Books」経由で無料公開

    大英図書館、米Googleと提携。25万点の電子書籍を数年後をめどに「Google Books」経由で無料公開 【編集部記事】英国の大英図書館部:英国ロンドン)は現地時間6月20日、Google社(社:米国カリフォルニア州)と提携して同館所蔵の著作権切れの書籍25万点のデジタル版を制作し、無料公開する計画を発表した。  同館が選択した資料を今後数年かけてGoogle社がデジタル化して、同館のWebサイトと「Google Books」経由で無料公開する。将来的には欧州のデジタル・ライブラリであるEuropeanaでも提供を予定している。デジタル化の費用は全額Google社が負担する。  第1弾は1700年から1870年までの4,000万ページが予定されているとのこと。Googleは現在全世界の40の図書館と同種の提携を行っている。同社担当者は「このパブリック・ドメインの資料は、世界遺産

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    素敵過ぎるぅぅぅ RT @fakefuru: 大英図書館、米Googleと提携。25万点の電子書籍を数年後をめどに「Google Books」経由で無料公開
  • AppleのSamsungへの訴訟が計27機種に拡大、「模倣者」と断じる

    今年4月からAppleが「GALAXYシリーズはiPhoneiPadの露骨なコピー」としてSamsungを提訴したことに端を発した法廷闘争が繰り広げられていますが、逆提訴に踏み切ったSamsungが裁判所から未発売スマートフォンなどをAppleに開示するよう求められたことを受けて、逆にiPad 3やiPhone 5などの開示を要求する姿勢を示すなど、泥沼の様相を呈しています。 そんな中、AppleがさらにSamsungをただの「模倣者」と断じた上で、現在行っている商標権侵害の訴訟対象を拡大したことが明らかになりました。 Apple Escalates Samsung Patent Fight - John Paczkowski - News - AllThingsD この記事によると、Samsungを商標権侵害で提訴しているAppleが、さらにSamsung製端末12機種を訴訟対象に加え

    AppleのSamsungへの訴訟が計27機種に拡大、「模倣者」と断じる
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    へー。ふーん。 『四隅を丸めた形状やサイズ、用いられた材料などがすべて革新的』 / AppleのSamsungへの訴訟が計27機種に拡大、「模倣者」と断じる - GIGAZINE
  • Xperia X10のAndroid 2.3アップデート時期決定、明暗を分けるのはメモリに

    3月にソニー・エリクソンが「Xperia X10(日向けモデルの型番はSO-01B)」のAndroid 2.3アップデートを実施することを告知していましたが、正式な時期が決定しました。 また、Android 1.6から2.1を経て2.3へとアップデートされることになった同機種ですが、アップデートが実施されるか否かを分ける大きな要素として、体に内蔵されている「メモリ」が挙げられています。 Update on Gingerbread for Xperia? X10 | Product Launch Blog ソニーグループの携帯電話メーカー、ソニー・エリクソンの公式ブログによると、同社は「Xperia X10」のAndroid 2.3(Gingerbread)へのアップデートを8月上旬に実施する予定であるそうです。残念ながらあくまでグローバルモデルの「Xperia X10」の話であるため、

    Xperia X10のAndroid 2.3アップデート時期決定、明暗を分けるのはメモリに
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    ほう。ドコモからでたら試してみよう。出たら、ね。 / 「Xperia X10(SO-01B)」のAndroid 2.3アップデート時期決定、明暗を大きく分けるのはメモリに - GIGAZINE
  • サークルK 浜松有玉北町店

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    I'm at サークルK 浜松有玉北町店 (東区有玉北町478-1, 浜松市)
  • http://japan.internet.com/busnews/20110621/2.html?rss

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    いいなー、羨ましい・・・やはり大きな所はちがうなー。 / シマンテック、夏の節電で在宅勤務を推奨 - japan.internet.com
  • NTTドコモ、マカフィーと提携し、7月中にもスマートフォン向けセキュリティアプリを無料提供へ

    NTTドコモ、マカフィーと提携し、7月中にもスマートフォン向けセキュリティアプリを無料提供へ 日経済新聞は18日、NTTドコモが米セキュリティソフトウェア大手McAfee(マカフィー)と提携し、7月中にも同社製ソフトウェアをユーザーに提供すると報じた。このセキュリティソフトウェアはAndroid(アンドロイド)搭載スマートフォン向けのもので、NTTドコモが販売する端末のユーザーに無料で提供される見込み。さらに、年末にリリース予定の新モデルでは標準搭載されるとのことだ。 Android向けのセキュリティソリューション市場にはPC向けのセキュリティソフトウェア大手が続々と参入しているものの、基的には有料サービスが一般的。一定期間無料で利用できるキャンペーンが実施されている例はあるものの、最終的には有料となるサービスが多い。 そのような状況の中、NTTドコモがマカフィーの製品をユーザーに無料

    NTTドコモ、マカフィーと提携し、7月中にもスマートフォン向けセキュリティアプリを無料提供へ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    ドコモが提供する、っていうと、無駄に重くなる気がする。根拠は無いけど / NTTドコモ、マカフィーと提携し、7月中にもスマートフォン向けセキュリティアプリを無料提供へ
  • 日本通信、イオンでのb-mobile SIM取扱店舗を14店から91店へ拡大

    通信、イオンでのb-mobile SIM取扱店舗を14店から91店へ拡大 日通信はイオンリテールとの協業で10日よりイオンの実店舗における「b-mobile SIM」のイオン限定プランの販売を開始したが、当初の対応店舗数は14店と少なかった。おそらく購入したくとも購入できない方がいたことと思うが、同社は18日、対応店舗数を一気に91店舗まで拡大した。拡大店舗は主に関東圏を中心としているものの、全体の範囲は北は岩手、西は兵庫までと広範囲に及ぶ。購入を検討している方は下記ページより取扱店舗を確認してほしい。 イオン限定サービス取扱店舗 イオン限定プランは3種類用意されている。月額定額980円、同2,980円、同4,980円の3タイプで、それぞれ通信速度は順にベストエフォート100kbps、400kbps、Mbpsとなっている。いずれもベストエフォート型なので、実使用時の速度は若干落ちるも

    日本通信、イオンでのb-mobile SIM取扱店舗を14店から91店へ拡大
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    980円は安い。Android の二台目とかにいいかも。 / 日本通信、イオンでのb-mobile SIM取扱店舗を14店から91店へ拡大
  • ソニー・エリクソン、Xperia X10へのAndroid 2.3(Gingerbread)アップデートを8月上旬に提供へ

    ソニー・エリクソン、Xperia X10へのAndroid 2.3(Gingerbread)アップデートを8月上旬に提供へ ソニー・エリクソンは英国時間20日、同社公式ブログにおいてAndroid(アンドロイド)スマートフォン「Xperia X10」(国内ではNTTドコモが「Xperia SO-01B」として販売した端末のベースモデル)に対するAndroid 2.3(開発コード「Gingerbread」)へのアップデートを8月上旬を目処にリリースすることを明らかにした。 Xperia X10へのアップデートは基的に今春モデル「Xperia arc」に搭載されたソフトウェアをベースとしたもので、その特徴の多くは引き継がれる。ただし、DLNA機能に関しては今回は導入が見送られる。また、カメラアプリもXperia X10のUIがそのまま据え置かれる。しかし、今回のアップデートが非常に大きなもの

    ソニー・エリクソン、Xperia X10へのAndroid 2.3(Gingerbread)アップデートを8月上旬に提供へ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    て、ドコモがどう出るかな / さあソニー・エリクソン、Xperia X10へのAndroid 2.3(Gingerbread)アップデートを8月上旬に提供へ
  • 2011年06月20日のツイート - 仮想ハゲ。-in Virtual world -

    2011年06月20日のツイート - 仮想ハゲ。-in Virtual world -
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    2011年06月20日のツイート
  • Twitterまとめ投稿 2011/06/21: カタヨリガチナ愛

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/06/21
    Twitterまとめ投稿 2011/06/21 |