タグ

2011年12月28日のブックマーク (7件)

  • 「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい

    By dmuth 核融合科学研究所の「安全情報公開」に記載されている質問の中で、どういうわけか「ガンダム」に関するものがあり、それに対して非常にマジメに、しかもちゃんと回答がなされています。 安全情報公開 l 核融合科学研究所 http://safety-info.nifs.ac.jp/mailQA/m-Ae13.html 質問内容は以下のような感じ。 『機動戦士ガンダム』に出てくる「メガ粒子砲」というビーム兵器のことについて質問します。 「メガ粒子砲」は光速の10%以上に加速された重金属粒子を宇宙空間では中性粒子ビーム、大気圏内では荷電粒子ビームにして発射する光線兵器です。 しかし大気圏内で荷電粒子が直進するには最低1000万kwの出力が必要で、MS(モビル・スーツ→全長約20mの人型兵器)で初めて使用可能になったのは「RX-78 ガンダム」が最初だそうです。 この機体に搭載された小型・

    「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/28
    ほんと、シメが秀逸だ。
  • 社内向けWebサービス開発のススメ - kotas.tech

    社内向けWebサービス「ニコニコプロデュース」 例えば、コードレビューをしている時に誰かが鋭いツッコミを入れてくれた時。 例えば、社内のチャットで、ふと誰かが名言を書き込んだ時。 そんな「もっと評価されるべき」を、「評価」する手段が欲しい。 そんな思いから、社内向け Web サービス「ニコニコプロデュース」を作りました。 画面はこんな感じです。 使い方は簡単で、「だれうま」とか「GJ」とか思ったらポイントをあげる。それだけです。もらったポイントの使い道は特にありません。 こんな感じで、趣味としてちょこちょこ社内向けサービスを作ったり、簡単なツールを作ったりしているので、その魅力について語りたいと思います。 作っている間 なにせ自分で1から企画して自分で全て実装するので、作っている間はとても楽しいです。 「こういうページがあってー、こういう UI でポイントをつけれてー・・・あ、ユーザー認証

    社内向けWebサービス開発のススメ - kotas.tech
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/28
    いいなあこういう会社。すっごく羨ましい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ

    アサヒ飲料は、「FREEMOBILE」対応の無線LAN機能を搭載した自動販売機の設置を2012年から開始する。飲料メーカーとしては初めての試み。無料で利用できる。 アサヒ飲料は、無線LAN機能を搭載した自動販売機の設置を2012年から開始する。飲料メーカーとしては初めての試み。無料で利用できる。 同社では、アサヒカルピスビバレッジの自動販売機に無料の無線LANサービス「FREEMOBILE」を採用。FREEMOBILEは、タケショウが運営するサービスで、自動販売機用の専用ルータを搭載することで、この自動販売機を設置した半径50メートル程度が無料の無線LANスポットとなる。 登録不要な「FREEMOBILE」とメール認証による登録が必要な「FREEMOBILE_SECURE」を用意。FREEMOBILE_SECUREではWPA2-PSKによる暗号化にも対応した。最大30分間の連続接続が可能で

    自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/28
    「FREEMOBILE」の方は暗号化されないのかな?いずれにしろ、面白い試み。広告配信とかで利益だすのかな?
  • ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、当に“第3の選択肢”なのか?:2011年末プリンタ徹底検証(3/5 ページ) モバイル&クラウド連携にも注力 ブラザーは、スマートフォンやタブレット端末、クラウドサービスとの連携にも熱心だ。スマートフォン/タブレット用のアプリとして「Brother iPrint&Scan」を用意している。その名の通り、スマートフォンやタブレットから無線LAN経由で直接プリントやスキャンを行うためのアプリだ。iPhoneやiPod touch、iPadで使えるiOS版はApp Storeから、Android版はAndroidマーケットから無償でダウンロードできる。 プリント機能はシンプルなユーザーインタフェースで、端末内の写真データやPDFファイルを選択して、印刷ボタンを押すだけだ。誰でも迷うことなく手軽に印刷ができるだろう。ただし、シンプルなだけに機能も絞ら

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/28
    クラウドからの印刷が、PCレスで!家庭向けでこれはカッコイイ。
  • ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、当に“第3の選択肢”なのか?:2011年末プリンタ徹底検証(1/5 ページ) 「MyMio DCP-J925N」は、ブラザーの家庭向けインクジェット複合機で主力となるモデルだ。コンパクトボディに自動両面印刷やADFを詰め込みつつ、お手ごろ価格を実現している。 ブラザーの家庭向けインクジェットプリンタ「MyMio(マイミーオ)」シリーズは、2010年までFAX搭載の複合機をメインに据えてきた。キヤノン、エプソン、HPなどのメーカーがPC周辺機器として複合機を進化させてきたのに対し、他社があまり手をつけていないFAXや電話の機能に力を入れ、生活家電的な複合機のアプローチをしてきたのだ。実際、この差別化は成功し、MyMioはファミリー層を中心に受け入れられてきた。 しかし、2011年のブラザーはこれまでと一味違う。ラインアップの中でFAX機能がない

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?
    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/28
    1万5000円でADF付きか。ちょっと凄いね。
  • iOS製品を製造しても中国は儲からない | スラド

    iPadiPhoneの製造は中国で行われているが、決して中国を潤してはいないそうだ(家/.)。 iOS製品は中国で製造・組立てが行われているが、主な利益は米国に集中している。Appleは大きな利益を生む製品デザイン、ソフトウェア開発、製品管理、マーケティングやその他高級職を米国外には出しておらず、また元記事に掲載されている価値分配の円グラフを見ても明らかな通り、中国の製造労働へはiPadの価格の2%、iPhoneに至ってはたった1.8%しか分配されていない。 製造だけでは多大な利益が生まれるわけはない。この事実は驚くようなことでは無いが、それでは中国は今後何をもって経済を潤していくのだろうか、改めて考えさせる数字ではある。

    Gesaku_G
    Gesaku_G 2011/12/28