タグ

2011年9月10日のブックマーク (9件)

  • 最近宇宙が舞台とかのアニメって減ったよね・・・|やらおん!

    671 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 13:14:46.89 ID:VNeG6w7y0 最近宇宙アニメ減ったな もうあんまし宇宙に夢もてなくなったんか 681 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 13:16:11.76 ID:ahjvyaDr0 >>671 宇宙に行って何するの?とかって話がまずあるからな 686 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 13:16:45.64 ID:HwfGWo9A0 >>671 仮面ライダーが宇宙だけどな 689 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 13:17:06.79 ID:b9eWCZlO0 >>671 宇宙海賊なるアニメが今度やるだろ 6

    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    ガンダムとマクロス以外ではもともと年に1本あるかないかくらいだと思うのだが
  • 仕事でコードを書いていますがどうしても同期と比べて仕事が遅いです。早くコードを書くコツや短くまとめるコツなどがあれば教えてほしいです。あと普段どんなことを意識してコー��

    私は昔、趣味で作っていたアプリに機能を「追加」する度に、アプリケーション(実行ファイル)の総サイズを「減らす」、というのを繰り返していたよ。速度も同様に。 これによって「あるパターンはこう簡潔に直せる」というパターン知識が積み上がっていった気がするな。 さらに、それを実現する過程で、限界に見えた状況を打開するために色んな既存アルゴリズムを勉強して実際に使って身につけていくことになった。 ある問題があるときに、的確に適合するアルゴリズムや構成が発見(選択)できると、劇的に簡潔になることがある。そこにたどり着けるかどうか考えるのが楽しい。 あと、同じコードを何年も「育てる」という経験をすると、保守性の低いコードがどう困るかが身に染みるようになるよね。ソースコードは「人が読む物」でもあり、読みやすいというのも保守するなら重要なパラメータになる。これはコメントを書けという意味じゃない。コメ

    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    「ひとつのコードを何年も育てる」これは何にでも通じる話ですね。
  • Chromeの検索に「ダ・ヴィンチ電子ナビ」を追加する - ただのにっき(2011-09-09)

    Chromeの検索に「ダ・ヴィンチ電子ナビ」を追加する 複数の電子書籍ショップを横断検索できるダ・ヴィンチ電子ナビがオープンしたというのでさっそく使ってみた。いろいろ文句は言ってるけど、よほどDRMがひどすぎない限り*1積極的に電子書籍は買いたいので、Amazonで探せないものが簡単に見つかるなら歓迎である。 トップページを見たときの「コレジャナイ感」には凄まじいものがあったが(ああいう記事を読むのが今の電子書籍業界の想定読者なのかしらん?)、こっちは検索機能だけ使えればいいのだ。どういうわけかデフォルトでは紙と電子書籍をまとめて検索する選択肢しかないので(紙はAmazonで探すのでいらないって……)、簡単に使えるようにURLを解析して、Chromeの検索窓から直接使えるようにした。 Chromeの「オプション」→「基設定」→「検索エンジンの管理」を開くと、各種検索エンジンを登録する

    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    ダヴィンチの電子書籍横断検索をChromeの検索窓から直接使えるようにする方法について
  • ダ・ヴィンチニュース - 電子書籍も紙の本も、見つかる、買える、楽しめる!

    ヨシタケシンスケが「今までで一番発言の責任が薄い」と言う絵。「かもしれない」という責任転嫁に込めた思いを語るインタビュー 絵作家のヨシタケシンスケさんが、「ちょっぴり心が軽くなる絵」シリーズ第三弾となる『ちょっぴりながもち するそうです』(白泉社)を刊行。の中には、どこかで見たことがあるような“おまじない”っぽいお話…

    ダ・ヴィンチニュース - 電子書籍も紙の本も、見つかる、買える、楽しめる!
    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    ダヴィンチが運営する電子書籍の横断検索サイト。
  • 「日本のゲームが持つ問題点」や「開発における日本とアメリカの明確な違い」を最前線にいる当事者がハッキリと語る

    ゲームを愛するが故に「日の有名なゲームクリエイターが最新のゲームをやっているとは到底思えない」などと「日ゲームが持つ問題点」について歯に衣着せぬ意見をバシバシ飛ばしまくる講演「僕の海外ゲーム開発ストーリー++ ~日米両方でAAAゲーム開発をして分かったこと~」が日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2011(CEDEC2011)」で行われました。 講師は、Microsoftの343 Industriesでディレクターを務めたライアン・ペイトンさん。2003年に来日し、小島プロダクションにて「メタルギアソリッド4」などの人気作に関わった後、故郷のシアトルに戻ってからMicrosoftに入社して「HALO 4」を含むHaloシリーズのクリエイティブ面のディレクションを担当した人物です。 講演は自身の半生から始まり、「ゲ

    「日本のゲームが持つ問題点」や「開発における日本とアメリカの明確な違い」を最前線にいる当事者がハッキリと語る
    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    表題の話になるまでが長いw。日本の開発はデータマイニングがまるで出来ていないという指摘。組織形態はそれぞれ良し悪しがあるように思う。
  • [CEDEC 2011]稼げるゲームはこう作れ。グリーが明かす「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」

    [CEDEC 2011]稼げるゲームはこう作れ。グリーが明かす「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」 ライター:箭進一 グリーメディア事業部 土田俊郎氏(左),グリー開発部ソーシャルアプリケーション(Japan)統括部 統括部長 岸田崇志氏 コンピュータエンターテインメント協会の主催する日最大のゲーム開発者イベント「Computer Entertainment Developers Conference」。2010年のセッション数は150だったが,2011年は210になり,さらにその規模を拡大した。なかでもソーシャルゲームがテーマのセッションが増えており,業界のトレンドが感じられる。 そんなCEDEC 2011の3日目である9月8日に「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というセッションが行われた。これはソーシャルゲーム界の雄であるグリーが,旧来からあるゲーム

    [CEDEC 2011]稼げるゲームはこう作れ。グリーが明かす「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」
    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    「集客」「活性化」「収益」にパート分けしてゲームデザインするというのはとても理に適っている。ソーシャルゲームのデータマイニングには見習うべきところが多い。
  • 自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘

    「自炊代行業者イジメが始まってるみたいですが、ブックオフのネガキャンの時と同じ匂いを感じる」(佐藤秀峰) 出版社が“自炊”(紙の出版物をスキャンし電子データ化すること)を代行する業者に対するバッシングを強めています。 著作権をタテにとった、こうした出版社側の動きに対して、漫画家の佐藤秀峰さんが、疑問を投じています。 比較として例示されているのが、かつて同じように、出版社や漫画家によるネガティブキャンペーンが行われた、新古書店・ブックオフへの対応と、“その後”です。

    自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘
    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    著者が最初から電子版を提供してくれれば誰も自炊なんて面倒な事はしないと思うんだけどなあ。
  • 鉢呂経産相「ほら放射能」…党内に進退論 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9日には鉢呂経済産業相が東京電力福島第一原子力発電所の周辺市町村を「死のまち」と評し、発言の撤回と謝罪に追い込まれた。自らの発信を極力控え、「守り重視」のスタートを切った野田首相だが、思わぬ形で周囲に足を引っ張られている。 鉢呂氏の発言は、9日の閣議後の記者会見で飛び出した。首相らと8日に原発周辺の自治体を視察した感想を記者団から問われ、「残念ながら、周辺市町村の市街地は人っ子一人いない。まさに『死のまち』という形だった」と述べた。9日午前の閣僚懇談会で、藤村官房長官が「テレビなどでの発言は、政府方針を十分踏まえて対応いただきたい」と注意を呼びかけた直後の出来事だった。 野党は一斉に批判の声をあげた。自民党の大島理森副総裁は9日、党部で記者団に対し、「被災者から希望を奪うような発言をすること自体、閣僚として失格だ」と指摘。みんなの党の渡辺代表も「国会で糾弾されるべきだ」と責任を追及する考

    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    読売だけ表現が違うな。そしてどの新聞も”正確にはなんと言ったのか”を報じない。
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    GiGir
    GiGir 2011/09/10
    力こそパワー。正直今までよんだどの原発推進論より説得力がある。