2011年6月22日のブックマーク (7件)

  • 「さいこう日本」自民・甘利氏が新グループ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の甘利明元経済産業相は22日、派閥横断の新グループ「さいこう日」を発足させ、国会内で初会合を開いた。 甘利氏は所属する山崎派にはとどまる考えだが、党内では「総裁選出馬に向けた足場固めではないか」との見方が出ている。 初会合には山崎派の大野功統元防衛長官、林幹雄元国家公安委員長のほか、町村派の高木毅国会対策副委員長ら衆参18人の党所属国会議員と元議員2人が出席し、今後、定期的に会合を開く方針を確認した。甘利氏は「民主党政権で政治の信頼が地に落ちた。政治、経済を再興し、最高の日をつくり上げる」とあいさつした。

    Gl17
    Gl17 2011/06/22
    立ち枯れの後追い? 理念が無いから「日本マンセー」だの維新だの、必然的に政治テーマと無関係な名称を選ぶんだろな。
  • 沖縄タイムス | [節電の夏]生活見直すきっかけに

    [節電の夏]生活見直すきっかけに 全国 2011年6月17日 09時24分Tweet(4時間58分前に更新) ことしの日の夏は様変わりしそうだ。東京電力福島第1原発事故の影響が波及し、電力不足が心配されているからである。 政府は電気事業法に基づき、7月から東京、東北電力管内の大口需要家である工場などに、昨夏と比べ電力使用量15%削減を求めている。救急患者を治療する病院や避難所などは例外とし、介護施設など約30分野では制限を緩和する。一般家庭にも同じく15%の節電を呼び掛けている。 関西電力も独自に15%削減の節電要請をしたが、根拠や説明が十分でないとして、逆に批判されている。 いずれにしても節電意識を高めなければならない。企業や業界はあの手この手で対策を練っている。日自動車工業会は工場の休業日を土・日から平日に変更する。就業時間を繰り上げるサマータイムを導入する企業もある。 環境省はス

    Gl17
    Gl17 2011/06/22
    ↓原発の電気不足とはまるで実態関係ないし、貧者へ電気が配分されないとかいうソッチ系説の根幹とはそれこそ全く無関係だよね。なんで強引に混ぜたがるのやら理解できない。理屈の切り分けできない人だなとしか。
  • 自民の河野・岩屋両氏が造反…国会延長議決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の河野太郎前幹事長代理と岩屋毅元外務副大臣は22日の衆院会議で、今国会の会期を8月31日まで70日間延長するための採決で党の方針に反して賛成した。 会議に先立つ党代議士会で岩屋氏は、「菅首相が居座るのは問題だが、会期延長の問題と絡めることは国民から理解されない」として、会期延長に賛成すべきとの考えを示していた。

    Gl17
    Gl17 2011/06/22
    河野氏は自然エネ買取法案への賛否どうなんかね。口でいいこと言っても行動が違う方向しか行ってない印象だな彼は。
  • 熱中症で搬送、すでに685人…沖縄では死者も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    熱中症で救急搬送された人は19日までの3週間に全国で685人にのぼり、うち沖縄県の女性1人が死亡したことが、総務省消防庁の調査(速報値)でわかった。 九州・山口地方の今夏の気温は平年並みか、平年より高くなる見込み。節電のためエアコンの使用を控える家庭も多くなりそうで、関係者はこまめな水分補給などを呼びかけている。 都道府県別の搬送者数は沖縄の67人が最多。愛知64人、大阪37人と続いた。このほか、福岡19人、大分12人、山口4人などとなっている。沖縄は昨年6月の1か月間(37人)を上回った。年齢層別で見ると、65歳以上が40・3%を占めた。 死亡した沖縄県うるま市の女性は70歳代。沖縄地方が梅雨明けし、真夏日となった9日の夕方、自宅で就寝中に家族が異変に気づいた。救急隊員が駆けつけた際、室内は高温多湿の状態で、女性の体温は40度近く、汗をかいていなかった。

    Gl17
    Gl17 2011/06/22
    電気がない=貧者死ぬとかいう話に短絡やはりいるね、沖縄は原発元々無いから、節電強要も無いんだけど…。そもそも貧者はエアコン自体や電気代無いからこの種の悲劇は元々あって、そこ電気と分けて貧困対策しろと。
  • 節電した企業は電気料金割引…経産省が改革案 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省は21日、電力の大口需要家である大企業向けに、節電分の電気料金を割り引くなどの電力システム改革案をまとめた。 電力使用制限令に比べ、企業の生産への影響が小さくなるように工夫したもので、電力不足を避けた生産拠点の海外移転など、産業空洞化を防ぐ狙いがある。 改革案は、大規模工場などで、時間帯に応じた最大使用電力を想定しておく。実際の使用量が想定を下回れば、その分を電力会社が買い取る制度を契約メニューに加え、実質的な料金割引とする。 また、企業が自家発電した電力で余った分については、電力会社が一定割合を卸電力取引所を通じて調達する仕組みを導入する。 改革案は、今後1~2年の短期対策との位置づけで、22日に開く産業構造審議会(経産相の諮問機関)の専門部会で提示する。政府が年内にまとめる「革新的エネルギー・環境戦略」にも反映させる。

    Gl17
    Gl17 2011/06/22
    手法としてはこんなとこだろが、「うちの商品買わないでくれた顧客にはキャッシュバックします」という異常なキャンペーン。独占給電体制の異常さが浮き彫り。
  • 高齢者に資産が集まってる今、ぼんやりと考えたこと - じゃがめブログ

    Twitterでも少し触れた話題ですが。 なんどか紹介したグラフですが、現状では日に存在する金融資産1500兆円のうち60歳以上が6割持ってます。 50代が22.4%保有しているので、50代以上が持つ金融資産は82.4%になります。一方で、哀れな20代はわずか0.3%です。 BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日が変わる。 それに対する2chの反応がこちら→ 日に存在する金融資産1500兆円のうち老人が82.4%を保有し20代はわずか0.3% どうなる若者 2chの反応とブクマはサラッと斜め読みしただけではあるのですが、意見として一番多いのは「老人が資産を持ってるのに若者に使えとかワロス」「相続税爆上げせよ」でしょうか*1。 これに関して、私が不思議に思うのは、何故老人が資産をダブつかせていながら介護業界が逼迫しているのか、ということです。老人がその資産を使って若者を介護者とし

    高齢者に資産が集まってる今、ぼんやりと考えたこと - じゃがめブログ
    Gl17
    Gl17 2011/06/22
    老人は貧困率も高く、老人がじゃなくて「一部富裕層が」カネを独占してるだけ、あと逆に若年層や低収層が貧乏になったから。世代叩きは問題を見え難くしている。
  • 「再生可能エネルギー促進法」に賭ける首相の奇妙な執念 太陽光電力の「固定価格買い取り」がもたらす弊害とは | JBpress (ジェイビープレス)

    混乱する政局の中で、緊急性のまったくない法案が焦点になってきた。菅直人首相は、6月15日に開かれた「再生可能エネルギー促進法」(再生エネ法)の早期制定を求める勉強会で「国会には、菅の顔をもう見たくないという人が結構たくさんいる。当に見たくないのか! それなら、この法案を早く通した方がいい。その作戦でいきます」と述べた。 その後、早期退陣を求める民主党幹部との協議でも、再生エネ法の成立を退陣の条件とし、国会が混乱を続けている。まるで首相としての政治生命を再生エネ法に賭けるかのような話だが、この法案はそれほど重要なものだろうか? 固定価格買い取りはソフトバンクへの利益誘導 再生エネ法案は3月11日の午前、震災の直前に閣議決定されたもので、再生可能エネルギー(太陽光や風力など)の「固定価格買い取り」を電力会社に義務づける。 今は家庭用の太陽電池を対象にして余剰電力の買い取りを義務づけているのだ

    「再生可能エネルギー促進法」に賭ける首相の奇妙な執念 太陽光電力の「固定価格買い取り」がもたらす弊害とは | JBpress (ジェイビープレス)
    Gl17
    Gl17 2011/06/22
    池田氏、原発がコスト無敵で脱原発絶対反対と延々繰返してたが、宗旨変え?総括は?/自然エネ買取は独等の成功国が主だし、日本もやってた。今でなきゃ原発見直し機運は無理だろ、まだ終わってない福島忘れたか。