2012年1月6日のブックマーク (10件)

  • 正夢?逆夢? 風雲急を告げる「石原新党」 新首相ついにあの人が… +(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    消費税増税に「不退転の決意」を示す野田佳彦首相。「マニフェスト堅持」を掲げ、阻止に動き出した民主党反主流派。早期解散、政権奪還を狙う自民、公明両党。都心に広がる透き通った青空と裏腹に平成24年の永田町は激動を予感させる中、こんな夢を見た…。(与党キャップ、今堀守通)× × × 「『君子豹変(ひょうへん)す』と言ったものの…」 3月末の首相公邸。外の空気は春の陽光で暖まり始めたが、野田の気分は厳冬のように凍(い)てついていた。24年度予算は何とか23年度内に成立したが、社会保障と税の一体改革の与野党協議は自民、公明両党がなお応じようとせず、暗礁に乗り上げていた。 「ここで信を問うか…」 「4月危機」を前に展望もなく衆院解散を決断しようかと考えたそのとき、携帯電話が鳴った。 「これは天助かもしれません!」 官房長官、藤村修の声は興奮で上ずっていた。「石原新党」旗揚げ 「おれは東京を変えた。この

    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    産経は毎度「チラシの裏に書け」記事が多いな本当に。石原と知事はそもそも国政で芽が出ないから転身したんだし。彼でイケるなら安倍氏があんなザマなってない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    答えは単純で、志とやらを持ってもリターンが期待できない社会になったから。社員一般の待遇を冷やし続けてきたらそうならない方がおかしい。そこをあくまで若年層の志とかに押し付けるのが産経、確信犯だからナァ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【フジ】 マツコ・デラックス 「K-POPはパクリ!」「日本が嫌だったら出て行け!」 - ライブドアブログ

    【フジ】 マツコ・デラックス 「K-POPはパクリ!」「日が嫌だったら出て行け!」 1 名前:名無し募集中。。。:2012/01/05(木) 20:32:30.32 0 ビルボードJ-Popランキング http://www.billboard.com/#/charts/japan-hot-100 スレタイ: マツコ・デラックス「K-POPはパクリ。それでも日は受け入れてやってる。気に入らないなら日から出て行け!」 2 :名無し募集中。。。:2012/01/05(木) 20:33:26.00 0 これフジテレビだからな 3 :名無し募集中。。。:2012/01/05(木) 20:34:11.32 0 内部分裂でも起きたか 6 :名無し募集中。。。:2012/01/05(木) 20:36:43.23 0 マツコは煽り芸で喰ってる 9 :名無し募集中。。。:2012/01/0

    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    と、半日フジTV番組に愛国者が大喜びです。わざと罵倒合戦させるヤラセ番組を鵜呑みしてんなよ。お前らが真に嫌いなのは「韓流受け入れる日本市場と日本人一般」だろ?
  • マツコ・デラックス「韓国人でてけ!日本が嫌だったら!出てけ」:ハムスター速報

    マツコ・デラックス「韓国人でてけ!日が嫌だったら!出てけ」 Tweet カテゴリ韓国 1 : さくにゃん(東京都):2012/01/05(木) 20:36:18.72 ID:b98ZjhWo0 ?PLT(12000) ポイント特典 ■画像 9 : 理系(dion軍):2012/01/05(木) 20:37:24.42 ID:DsxfWf060 どうでもいいから消えろよ朝鮮人。 10 : 2ch中毒(東京都):2012/01/05(木) 20:37:27.28 ID:aVlFgeZW0 糞チョンはでていけwwwwwwww 16 : 巫女(WiMAX):2012/01/05(木) 20:37:53.11 ID:dZp8pUNH0 言いづらかったこの一言が… 18 : 僧侶(家):2012/01/05(木) 20:38:13.87 ID:/GRq5Yu40 これ以上の正論は無

    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    たかが喧嘩ショー番組で喜ぶなTVっ子ども、しかも半日(笑)フジTVじゃねえか!(どこ番組か一切触れねえし) この筋でお前ら怒るべきは「韓アイドルの方が売れる日本国と国民」だよな実は?出て行ってもいいのよ?
  • 間違った社会保障・税一体改革が進む前に消費税増税の問題点を整理する

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 消費税の増税を含む社会保障・税一体改革の素案が、6日に開催される政府・与党の社会保障改革部で正式決定されようとしています。しかし、新聞などのメディアでは一体改革の問題点

    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    デフレ下に増税するのは自殺行為とは言っても、支出削減主張したら同じことじゃないのか。むしろ子供手当は直接支払いなので乗数効果が高いのだが。バラマキ批判ありきで硬直してる。
  • 田中秀臣「二・二六事件と“改革病”」 - ビジスタニュース

    田中秀臣「二・二六事件と“改革病”」 2012年01月05日13:00 担当者より:経済学者の田中秀臣さんが二・二六事件に触れつつ、改革の熱に浮かされる人々の問題を論じた原稿です。また、田中さんは近日、上念司さんとの共著『「復興増税」亡国論』を上梓されるとの由。その新刊やこちらのインタビュー(聞き手は辻力さん)もぜひお読みください。 配信日:2007/02/21 いまからおよそ70年前の二月二六日に、帝都東京を舞台にした陸軍の青年将校による政権打倒・「昭和維新」を目指すクーデターが起きた。当時の高橋是清蔵相ほか、政権の幹部を殺傷、多くの軍・政府施設を占拠して数日後に反乱軍の解散という事態で失敗に終わったこのクーデターは、日の現代史にさまざまな伝説を残して今日も語られている。 例えば、この二・二六事件は、「皇道派」と「統制派」という陸軍内部の主導権争いであり、前者が敗北し後者が勝利

    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    地道に市財政を改善させた前大阪市長よりは、グレートリセットの現市長が支持されるしな。消費税ばかりに官界が拘泥するのも似た病理だろう、「大きな手段」を取ることが目的と摩り替わってる。
  • 世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人口の減少と高齢化の進展、自動車・電機といった前時代型の産業を中心とする産業構造、土建業に偏った公共事業頼みの経済政策――これらが示すように、成熟フェーズを迎えた日の経済は現在低迷を続けている。そして、これからの展望も描けていない。 人口が減り、高齢者が増えるということは、働ける人が減少する一方で、社会が扶養・支援しなければならない人の数が増加することを意味する。従って、これからの日は二重の意味で経済の生産性を高めていくことが不可欠になる。 内閣官房が発表した「社会保障に係る費用の将来推計について」は、今後10年間で高齢者の割合が30%を突破し、医療・介護にかかる社会的コストは現在の47%アップとなると予測している。また、労働者人口は10

    世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン
    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    国力って何のため必要かと言えば、個々人の生活底上げのため。しかし個人が利を得る施策は例え教育無償化ですらバラマキとか言われ、私企業助成みたいな件ばかり持て囃される。法人による個人収奪成功が国を衰退に。
  • 13兆……未納給食費の何年分だろう? - apesnotmonkeysの日記

    元旦の毎日新聞のトップ記事だったのだが、あまり反響は大きくないようだ。 毎日jp 2012年1月1日 「使用済み核燃料:直接処分コスト隠蔽 エネ庁課長04年指示 現経産審議官、再処理策を維持」(魚拓) 経済産業省の安井正也官房審議官が経産省資源エネルギー庁の原子力政策課長を務めていた04年4月、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を部下に指示していたことが、関係者の証言やメモで分かった。全量再処理が国策だが、明らかになれば、直接処分が再処理より安価であることが判明し、政策変更を求める動きが加速したとみられる。 (中略) 試算は通産省(当時)の委託事業で、財団法人「原子力環境整備センター」(現原子力環境整備促進・資金管理センター)が98年、直接処分のコストを4兆2000億〜6兆1000億円と算定した。直接処分なら再処理(約19兆円)の4分の1〜3

    13兆……未納給食費の何年分だろう? - apesnotmonkeysの日記
    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    原子力行政が長年聖域化され、手出しできないという刷り込みが奏功しているのかも、その延長下に311事故があるのだが。しかし遭えて眼を閉じたがるコメの人は理解しかねる、視線の先にいる相手だけが問題なのだな。
  • 反君が代教師「君が代を弾くと指が震え胸がつまり冷汗出る」 

    橋下徹・大阪に市長が推進する教育改革に対し、教員組合側は激しく反発している。昨年12月上旬には、大阪職員組合(大教組)など8団体が主催した1400人を集めた反対集会が開かれた。 集会に参加した教師たちは、普段は子供たちに教育を施す「先生」である。そして、子供たちには暴力的な行為を否定することを教えている。だが、そうした“聖職者”が我慢の限界を超えると、時として自身が“暴力装置”に変貌することがある。その“導火線”となってきたのが「君が代」問題だ。 2008年に橋下氏が府知事に就任して以降、大阪では教職員への国歌斉唱時の不起立に対する戒告処分が続いてきた。2010年3月に府立高の卒業式で起立しなかった4人の教員が戒告処分を受け、昨年6月には府議会で「君が代起立条例」が成立し、府立校で君が代斉唱の際の起立が義務化された。現役の府立校教諭で、「『日の丸・君が代』強制反対ホットライン大阪」事務局の

    反君が代教師「君が代を弾くと指が震え胸がつまり冷汗出る」 
    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    ネットで勝手な思想信条垂れ流しつつ、他人のそれイラネ、て奴多過ぎ。「暴力装置」とは国家に必須な強制力を法の下管理したものを指し、何ら否定ニュアンスはないのだが。大体中身のどこにも関わる箇所無いぞ???
  • 「○○○は絶対反対」主義の蔓延をどうしたものかな: 極東ブログ

    ブログのエントリーで正月、「年頭にあたり云々」みたいな話題もありかなあと思いはしたが、書いても詮無しという感じがしたのと、危機煽ったり嘘臭い希望を語ったり、ありがちな世代間闘争とか消費税云々とかいうお決まりのお題をこなしたりとかにもうんざりしたのでゲームばっかりしていた。とはいえ、お節やお雑煮をい過ぎて伏せりながら、いろいろ思うことはあった。一つは「○○○は絶対反対」主義の蔓延をどうしたものかな、と。 昔もそうだったといえばそうかもしれないが、小泉政権のあたりから、「○○○は絶対反対」という人が多くなったような気がする。たぶん、昔からあるのだろうけどネットの利用者が拡がることで目に付くことも多くなったのではないか。 以前の話だが沖縄で暮らしたころ、久茂地「りうぼう」で買い物をすると向かいの県庁の前でよく反戦運動とかの座り込みやデモを見かけたものだったが、妙に小規模なものだと思うことが多か

    Gl17
    Gl17 2012/01/06
    具体例に右も混ぜつつ大半左のそれで、「左翼は反対ばかり」て昔風と基本同じでは。批判論旨を無視し「反対一辺倒」に単純化もありがち過ぎる錯誤。修正路線を装って何も変えない、ていう推進詐術の故もあるのだが。