2012年12月24日のブックマーク (9件)

  • 「未来の党」共同代表に社民党旧ナンバー2・これで日本の緑の党に生まれ変わる可能性は消えた - 農と島のありんくりん

    「未来の党」の共同代表に阿部知子氏がなりました。嘉田由紀子氏が滋賀県議会から強烈な批判を浴びていたのは周知のことですから、予想されたことですが、最悪の人選だと私は思います。 たぶん小沢氏の影響力排除なのかもしれませんが、よりにもよって阿部氏とは(絶句)。阿部氏は社民党政審会長というナンバー2の地位にいて、福島党首との折り合いの悪さから脱党した人です。 ただし、これで阿部氏の政治理念に変化があった訳ではなく、反自衛隊、反基地、外国人参政権法賛成、安保反対、護憲、反自民などの政治姿勢はキープし続けるつもりだと思います。 私はこのような政治イデオロギーが、脱原発運動に大量に流入していることにかねてから危惧を持っていました。 脱原発官邸前デモで「オスプレイ配備反対」などのプラカードを見ると、原発とオスプレイがどういう関係あるのかと首をひねったものです。 私はかねてから、日の脱原発運動になくて、ド

    「未来の党」共同代表に社民党旧ナンバー2・これで日本の緑の党に生まれ変わる可能性は消えた - 農と島のありんくりん
    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    阿部氏の評価はともかく、自分の政治志向に合わないから左派思想は排除すべしというこの人の発想は、運動の幅を広げるアイデアとは思われない。未来はそもそも原発推進派や右派イデオロギー系議員までいるのだが。
  • 本日の橋下市長の爆笑一幕

    橋下徹 @hashimoto_lo 新しいことをやろうとすると、必ずデメリットがある。このデメリットを重視して新しいことを止めるのか、それとも新しいことをまずやってデメリットに対する対策を講じるのか、ここは大きな分かれ道。日政治・行政はこれまで前者の傾向。これでは成長・前進はない。まずは新しいことをやるべき 2012-12-23 00:27:23 橋下徹 @hashimoto_lo 実際に僕らが兼職をやって、それを見て判断して下さい。党の代表・幹事長と市長・知事の仕事の両立は無理と言われながら今のところできています RT @sobata2005: 法律の問題ではない。お飾りの市長に変えるのならいいが、そうでない限り、兼職は形式的に無理なのではなく実質的に無理 2012-12-23 07:13:39 橋下徹 @hashimoto_lo 自治体の長と参議院議員の兼職を否定する理由は理由にな

    本日の橋下市長の爆笑一幕
    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    選挙期間中に市長公務が激減してて教育委員公募が出来なかったとか今日報じられてたけど。「出来る」の意味が橋下氏「問題が出ても気にしなければ可」vs「問題が出るから不可」で、論点をわざと外しているな。
  • 「保守本流の二世議員」による日中韓新政権が発足! アジアの新時代を担う指導者が持つ「4つの共通点」とは(近藤 大介) @gendai_biz

    「保守流の二世議員」による日中韓新政権が発足! アジアの新時代を担う指導者が持つ「4つの共通点」とは 11月15日、中国で習近平総書記が誕生した。12月16日、日で安倍晋三氏が、次期首相に内定した。そして12月19日、韓国で朴槿恵氏が次期大統領に確定した。こうして年末に、2013年以降を担う日中韓の新たな指導者が出揃った。 3人は、「4つの共通点」を持っている。それは第一に、「1950年代前半生まれ」の同世代ということ。そして第二に、3人とも「二世議員」だということである。 安倍次期首相は、1954年9月21日生まれの58歳で、祖父は岸信介元首相、父は安倍晋太郎元外相である。習近平総書記は、1953年6月1日生まれの59歳で、父は習仲勲元副首相である。一方、朴槿恵次期大統領は、1952年2月2日の60歳で、父は朴正煕元大統領である。 安倍次期首相は、各種インタビューでも語っているように

    「保守本流の二世議員」による日中韓新政権が発足! アジアの新時代を担う指導者が持つ「4つの共通点」とは(近藤 大介) @gendai_biz
    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    イデオロギー重視の安倍氏は自民保守本流の伝統とは対立する人材の代表格だけどな。経験豊富で安定するとか、小泉ブーム潰した手腕を記憶してれば言えまい。保守の基準があのブッシュ政権なのだろかこの人。
  • デフレ論者たちのばかげた批判をすべて論破する!これまで20年間、完璧にはできなかったデフレ脱却を安倍政権が成し遂げたなら大成功だ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    デフレ論者たちのばかげた批判をすべて論破する!これまで20年間、完璧にはできなかったデフレ脱却を安倍政権が成し遂げたなら大成功だ 自民党の安倍晋三総裁は12月23日のフジテレビの番組で、2%のインフレ目標について「次(来年1月)の政策決定会合でそうならないなら、日銀法を改正し、アコード(政策協定)を結んで、それを設ける」と述べた。そのほかにも、インフレ期待(予想)のアップ、それに伴う実質金利低下(=名目金利マイナスインフレ予想)の話もしていた。 筆者はいろいろなところで安倍氏の真意なるものを聞かれる。もとより人の真意はうかがい知れないが、少なくとも、23日のテレビで見る限り、金融緩和による景気回復のメカニズムを正確に説明している。 20日の日銀金融政策決定会合で、追加金融緩和(基金10兆円増額)と次回会合での「物価安定の目途」を見直すように"予告"した。もし、日銀が安倍氏の要請を正確に理解

    デフレ論者たちのばかげた批判をすべて論破する!これまで20年間、完璧にはできなかったデフレ脱却を安倍政権が成し遂げたなら大成功だ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    「交渉の頑張り次第で賃上げは可能」今ベアゼロとかそういう話が労使で出てる情勢なのにな。小泉景気は海外波及ながら、輸出系中心に最高益法人続出、でも賃金デフレはこのザマだ。脱デフレは手段で目的ではない。
  • 天皇陛下:「沖縄の苦労、皆で考えて」- 毎日jp(毎日新聞)

    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    お立場を弁えた上でかなり思い切った発言で、真摯なお人柄が伺える。こういう時だけ「政治利用ガー」は定番反応だなー。右派は陛下が望みもしない方向に毎度散々政治利用しまくってるのにね。
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    当人が両立できると公言してるんだし、最低限でも必要な仕事はやれよとしか市長。選挙期間だから「公務が激減」て、公務あるはずなのサボってるだけじゃ。
  • リベラル退潮の理由: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 元朝日新聞編集委員の山田厚史氏が、なぜリベラルは退潮したのだ

    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    日本の国旗問題は「国旗を敬うことに偽装した国家主義的内心の強要」という事情なのに、そこを国旗や国家の是非と短絡してる時点でもうまるで現実味のない屁理屈。内心の自由を軽視するリベラルがいるなら教えてよ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    支持者が「実は」と述べる事情の大半について、コメで「平松市政でもやってる」「印象論で話広げ過ぎ」「言うこととやること違う」等言われる構図は、橋下財政再建アピールの話題と一緒だなァ。
  • 「竹島の日」政府式典見送り 靖国参拝も慎重対応 安倍カラー、当面は封印 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「竹島の日」政府式典見送り 靖国参拝も慎重対応 安倍カラー、当面は封印 産経新聞 12月22日(土)7時55分配信 自民党は21日、島根県の「竹島の日」(2月22日)にあわせた政府主催の式典の開催を来年は見送る方針を固めた。先の衆院選の総合政策集に「竹島の日を政府主催で祝う式典を開催する」と明記していたが、竹島を不法占拠する韓国で2月25日に朴槿恵氏の大統領就任式が予定されていることから、日韓関係の改善を優先すべきだと判断した。 安倍晋三総裁は21日、都内で記者団に対し、「(朴氏は)韓国にとって初の女性大統領で、われわれも大変期待している。日韓関係を発展、改善させていきたい」と強調。竹島の日の式典については「総合的な状況を踏まえて考えていきたい」と述べた。 自民党の石破茂幹事長も同日のTBS番組で、「式典をやることで日韓関係がものすごく悪くなって喜ぶのはどこか。北朝鮮はどうみているか。

    Gl17
    Gl17 2012/12/24
    「日韓関係がものすごく悪くなって喜ぶのはどこか。北朝鮮はどうみているか」そこを百も承知の上で、ガタガタを誘発し対立を煽ってきたのが自民や右派なんだけどね。自分等やれないこと他者には要求すんだよな彼等。