2016年12月16日のブックマーク (4件)

  • 津原泰水さんの「『この世界の片隅に』で省略されていることを語らない人々」- Togetterまとめ

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi 『この世界の片隅に』が情報量情報量と騒がれているのを、曼荼羅めいた構造に気付かなかった俺は馬鹿、との心地好い劣等感交じりに眺めてきた。「細部にいちいち資料の裏付けがある」という意味らしいと分かってきて、落胆した。そういう観方をしてしまったら想像力で埋められた部分は悉く瑕疵となる。 2016-12-08 07:19:56 津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi この人は何を云っているのだ? 焦土に身内と似た背恰好を見掛け、あの黒焦げは別人だった、こっちに生きていた、と希望をいだくのが「失認」? 諦めなかった人たちだけが再会を果たし、それでも残り時間は僅かな事が多かった地獄で。何にでも手持ちのレッテルを貼り付ければいいってもんじゃない。 twitter.com/pentaxxx/statu… 2016-12-08 14:01:58

    津原泰水さんの「『この世界の片隅に』で省略されていることを語らない人々」- Togetterまとめ
    Gl17
    Gl17 2016/12/16
    作品内でも悲惨さが伺える間接描写は多々あるし、主役の日常がじわじわ窮状に至り、連日爆撃日時の羅列に…は充分悲惨だけどな。ほのぼの日常系とか、嫌なこと見ないスキル高すぎる層の方が余程作品disってる。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 野尻式ロジックで社会は動いていない

    事故起こした海兵隊に「切れていいよ」(野尻)とは何事だろうか? 野尻抱介さんが奇妙な主張をしている。海兵隊の親玉は副知事に怒ってよい。事故を起こしても被害を起こしていないので海兵隊は悪くない。それを責めようとする沖縄県は間違っている、抗議は許せないといったものだ。 尻P(野尻抱介)@nojiri_h みんなあのニコルソン中将に同情しないのかねえ。なにっ、オスプレイが事故?!乗員は全員無事、地上にも被害なし、よかったー、みんなよくやったー、とカッカしてるところへ副知事がやってきて、いきなり抗議文をつきつける。「いいよ、切れていいよ中将、あなたは十分やったよ」って思ったけど。 https://twitter.com/nojiri_h/status/809416473881907200 野尻さんのセンスは相当にズレている。「みんなあのニコルソン中将に同情しないのかねえ。」(野尻)と述べている。事

    隅田金属日誌(墨田金属日誌) 野尻式ロジックで社会は動いていない
    Gl17
    Gl17 2016/12/16
    本当に中将がキレたら逆に立場を潰す程度のことは野尻氏だって解らんはずもなし、これ単に「落ちないと言ってたオスプレイが落ちた現実」に野尻氏自身がキレたいという感情を仮託してるだけだよね。
  • 博多陥没、市議会厳しく追及 過去検証せず工事 なぜ情報公開拒む 地下鉄料金値上げは (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡市議会12月定例会2日目の15日、一般質問が始まり、質問に立った市議6人全員がそれぞれJR博多駅前の道路陥没事故について市側に説明を求めた。高島宗一郎市長は「ご迷惑とご心配をおかけして大変申し訳ない」とあらためて陳謝。一方、事故の原因となった市営地下鉄七隈線工事に伴う陥没が過去に2回起きたにもかかわらず防げなかったことや、情報公開に後ろ向きな市側の姿勢に対し厳しい追及があった。 【動画はこちら】衝撃的な道路が崩落する瞬間を撮影 博多陥没 一般質問では、過去の教訓を生かせなかったことへの批判が集中。2度目となった2014年10月、博多区祇園町の市道が陥没した事故では、交通局は地盤改良不足を原因と結論づけたが、詳細な要因は特定できていない。中山郁美市議(共産)は「まともな検証もされないまま工事再開した」と指摘した。 交通局の阿部亨交通事業管理者は「地盤の調査を入念に行うなど必要な対策を取

    Gl17
    Gl17 2016/12/16
    対処が早いスゲー的な擁護が雲霞のように湧いてたネットとは、現実の風景は大分違うようだ。過去の失敗の繰り返しといった批判は前からあったし、こっちがリアリズムだよね。
  • 「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因

    「アベノミクスは失敗だった」と、はっきりと言えないのはなぜだろう? 異次元の金融緩和を行った上で財政出動(公共投資)を行い、民間投資の喚起を目指して成長戦略も推進する。そのことでデフレを脱却し、経済成長を促す。これが2013年にブームとなったアベノミクスの「三の矢」だったのだが、足もとの状況を見る限り、とても成功したとは思えない。 目玉政策だった金融緩和については次第に「黒田バズーカ」が不発になり、経済成長の実感が持てない上に、2%のインフレ目標も達成できるどころか、デフレに逆戻りする雰囲気が出始めている。 どう考えてもアベノミクスは失敗なのだが、メディアでは色々議論がなされつつも、「失敗」と断言しているケースは稀だし、国民の世論もそこまでの空気にはなっていない。これは不思議なことではないか。 なぜかというと、アベノミクスはラッキーなのだ。今回はアベノミクスをめぐる「3つの好運」について

    「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因
    Gl17
    Gl17 2016/12/16
    就任当初が丁度円安トレンド転換と重なり、円安誘導が成功したので有効みたいな誤認が定着した災難。その後緩和拡大しても円高に陥りつつあったが、先入観で乗り切ってしまった。市井景気=消費支出は一貫して悪い。