タグ

メモ術に関するGlnのブックマーク (27)

  • 「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術」の16分割メモ法は使えそうだ! - ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

    昨日、神田のライブハウス「イゾルデ」で ライブを2発。楽しく演奏させていただきました。 マハバディはだんだん熟成してきて、第二期への移行が見えてきた感じ。 ビッキーズもヒビキが大きくなり、ドラムのレベルも上がったので たんなるファミリーバンドではない方向性を目指す時期に来たような気がしています。 ところで神田のライブハウスには近くに書店があり そこで見かけたを読んでみました。 そこに載っていた「16分割メモ法」というのが かなりイケる気がします。ちょっと今後使ってみようと思います。 http://ameblo.jp/kose/entry-10913896840.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter ↑実践例はこちら。 もともと古くなったカレンダー式スケジューラーのマスを使ってメモをしているとき、 これってなんか使えそうだなとは思って

    「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術」の16分割メモ法は使えそうだ! - ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版
  • 『【行動のヒント】16分割メモ実践編』

    こんにちは。 大谷更生 です。 日の光が丘公園、朝からすごい人でした。 日の【行動のヒント】 16分割メモ すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術/ P42~に紹介されている「16分割メモ」を、 プラグインブランディングで整理した手法 ◆①ノートの使い方 ◆②ノートの説明 ◆③相手視点「Before」 ◆④相手視点「After」 ◆⑤自分視点「Image」 を駆使して、「ビジネスセラピー」 の価値をまとめてみました。 ビジネスセラピーの「how」>> ★最後まで話を聴く ★何に悩んでいるかを理解する ★理想と現実の差をいっしょに確認する ★期待する結果に直結して、背伸びをしたらできそうな行動を 提案する ★手順を教えて、いっしょにやってみる ★行動結果を検証、期待する成果が出ない場合、行動計画を 見直す ”16分割メモ”のおかげで whatと how が明確になりました。 高橋政史

    『【行動のヒント】16分割メモ実践編』
  • 通訳者のメモの取り方について(2): 峰打ち!Perspectives

    こちらの投稿については、2009年に株式会社 アイ・エス・エスのウェブサイトのコラムとして寄稿されたものに、筆者が若干の加筆を加えて、当ブログサイトに「引っ越し」てきたものです。(アイ・エス・エスのウェブサイトでの掲載はすでに終了しております。)ご了承くださいませ。 第五回 ノートテイキング(2) 皆様、いかがお過ごしでしょうか? さてさて今回も、前回に引き続き、ノートテイキング、メモとりのお話です。 さて、前回に引き続き、私が前回のエッセイの冒頭部の逐次訳するのであればどういうメモをとるのか、更に見てみましょう。参考まで、前回のエッセイの冒頭部はこんな感じでした。 皆様、お元気ですか? ちょっと前ですが、通訳者として気になるニュースがありました。 グルジア政府が、日政府に対して、自分たちの国の名前を、「グルジア」ではなく「ジョージア」にしてほしいと要請したとのこと。・・・(1) そう、

    通訳者のメモの取り方について(2): 峰打ち!Perspectives
    Gln
    Gln 2011/04/09
    縦線/横線/記号・略称/呼び水・俯瞰/手書き/練習
  • 通訳者のメモの取り方について(1): 峰打ち!Perspectives

    こちらの投稿については、2009年に株式会社 アイ・エス・エスのウェブサイトのコラムとして寄稿されたものに、筆者が若干の加筆を加えて、当ブログサイトに「引っ越し」てきたものです。(アイ・エス・エスのウェブサイトでの掲載はすでに終了しております。)ご了承くださいませ。 当に訓練をしなければ、通訳はできないのか?&ノートテイキング(1) 皆様、お元気ですか? ちょっと前ですが、通訳者として気になるニュースがありました。 グルジア政府が、日政府に対して、自分たちの国の名前を、「グルジア」ではなく「ジョージア」にしてほしいと要請したとのこと。そう、日ではグルジアと知られている彼の国、実は英語ではGeorgia, Ray Charlesがわが心の・・・と歌ったアメリカ南部の州、そして日では缶コーヒーでおなじみ、ジョージアと同じ名前だったんです。 私も最初、確かJapan Timesだったと思

    通訳者のメモの取り方について(1): 峰打ち!Perspectives
    Gln
    Gln 2011/04/09
    縦に取る。1. 数字(単位まで) 2.知らない単語(音だけはきっちりと) 3.アクロニム 4.固有名詞(特に知らない固有名詞) 5.コンテキストの係らない、無味乾燥かつ情報の並列な羅列
  • リンボウ流の知的生産術 | シゴタノ!

    知的生産において、材料となるのは情報です。しかし、情報だけあればそれで十分かというとそうでもありません。それ以外に何が必要かというと、「時間」です。 情報を集める時間、考える時間、アイデアが発酵するまでの時間、実際に手を動かして何かを生み出す時間、そういったもろもろの時間がないと作業を前に進めていくことはできません。 これは知的生産に限ったものではありませんが、共同作業・分担作業ではなく自分の頭を使って進めざるを得ない知的生産においては、「自分の時間の使い方」というのは制限要因になりえます。 書は作家であり書誌学者でもある林望さんの「時間の使い方」を紹介したです。内容的にはタイムマネジメントの手法ではなく、有用に時間を使うための知的生産術として読むことができそうです。 概要 多くの著作を生み出されている林望さんの知的生産スタイルというのは、確かに興味あるところです。書ではそれらをいく

  • 『逆算メモ術』(マイコミ新書)発売しました | 奥野宣之の実験室

    僕のほかに、美崎栄一郎さん小飼弾さんなど11人のインタビューを元にしたメモやノートの取り方の、『逆算メモ術――結果を出している人の実践テクニック』が、このほど発売しました。 今まさに手帳シーズンです。手帳やノート、デジタルツールを選ぶにも参考になるでしょう。新書なので非常にお買い得です。座右において、いろんな人のテクニックをカタログ的に眺めるのもいいですね。一冊でいろんな読み方ができるです。 第7章の「メモはアウトプット」というのは、まさに慧眼というか、意外な感じがしました。思い返してみれば、確かに僕のノートも、だんだん聞いた話より考えたこと、思ったことの方が増えてきているからです。タイトルの『逆算メモ術』という言葉も、こんな、 「情報を得る、考えるから書く」 ではなく 「書くから、情報を得る、考える」 という構造のことを言っているのでしょう。経験上、たしかにアイデアは「出し癖」を作る

    『逆算メモ術』(マイコミ新書)発売しました | 奥野宣之の実験室
  • 「ほかの手帳でやれたらやってみやがれ」――糸井重里さんが語る、ほぼ日手帳3つの魅力

    1つ目の特徴は「1日1ページ」の手帳であること。発売から10年が経った今も変わらないものと糸井さんは話す。 1日1ページの手帳を作る場合、同じ厚さを出すために普通の紙で製すると「壊れてしまう」と糸井さん。「1日1ページの手帳にどんな紙を使い、どんな閉じ方をするかといったテクニックが必要」と話した。 「1日1ページの手帳は案外ありません。実はなかなかのものだよという知ったかぶりをしてください」と糸井さんは笑う。 180度オープン 次の特徴は「180度開けること」(糸井さん)。ほぼ日手帳と同じ厚さの単行を手に取り、「任意のページを開いたままにしようとしても、ぱたんと閉じてしまいます」と実演。ほぼ日手帳では真ん中や端など、どのページを開いても手帳が閉じないような作りになっている。 「これを守れていることは僕らの誇りです。ほかの手帳でやれたらやってみやがれとも案外思っています」(糸井さん) 多

    「ほかの手帳でやれたらやってみやがれ」――糸井重里さんが語る、ほぼ日手帳3つの魅力
  • 備忘録兼ブログネタ帳の記入上の工夫 - 電網郊外散歩道

    音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。 備忘録兼ブログネタ帳を記入するとき、心がけていることがいくつかあります。 (1)目次を作る -- これは、大学ノートに備忘録を書いていた頃から実行しているもので、ノートを開いた最初の数ページに、簡単な記事のタイトルを付けて目次とするものです。もちろん、順番は記事が先で、目次が後になります。 (2)日付を付ける -- これは、記事と目次の両方に、(YYYY/MM/DD)または(YY/MM/DD)形式で日付を付けておくもので、およその記憶と照合するときに、大きな手がかりとなることが多いものです。 (3)チケットやレシートを貼りつける -- 書籍やCDの購入の際のレシートや、演奏会、映画等のチケットなどを貼っておきます。店名や価格などがわかり、時が経てば面白いデータです。 (4)きれ

    備忘録兼ブログネタ帳の記入上の工夫 - 電網郊外散歩道
    Gln
    Gln 2010/04/21
    (1) 目次を作る (2) 日付を入れる (3) チケットやレシートをはり付ける (4) きれいに書こうと思わない
  • 野口悠紀雄『「超」手帳術』を読む - 電網郊外散歩道

    音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。 講談社の単行で、野口悠紀雄著『「超」手帳術』を読みました。著者の「超」シリーズはずいぶん出ていますので、もうどれが出発点かわからなくなるくらいですが、当方は1990年代に月刊アスキーに連載された雑誌記事を愛読しておりました。著者と遠藤諭氏のやりとりが面白く、一太郎に閉じた世界からテキストファイルによる検索・処理などの一連の考察が、『「超」知的生産とパソコン』というというにまとめられた過程が、たいへん興味深いものでした。 例の、押し出しファイリングや「整理するな・検索せよ」などの手法が、実は DOS のファイル管理の考え方の現実世界への適用であったり、『「超」整理手帳』が文書のA判化の帰結として開発されたものであると見ることができるなど、工学的スタンダードを現実に適用すること

    野口悠紀雄『「超」手帳術』を読む - 電網郊外散歩道
  • 手帳の種類が多すぎる!――選び方、教えます

    何を選んでいいか途方に暮れる――のが手帳。それもそのはず、日で入手できる手帳の種類が恐ろしく多いからだ。今回は選び方を考えて見たい。 前回はアナログツールとしてのメリットをおさらいすることで、手帳が今注目されている理由を考えてみた。さて、ではどんな手帳を選べばいいのだろうか。 手帳の種類が多すぎる! 手帳が未経験の人やメリットを実感したことのない人には、何を選んでいいか途方に暮れるはずだ。それは日で入手できる手帳の種類が恐ろしく多いことによる。 昨年私が上梓した『くらべて選ぶ手帳の図鑑』(えい出版社)では、43メーカー164冊の手帳を紹介した。この数字、実はごく1部でしかない。実際には50前後のメーカーが1社平均50種類ぐらいの手帳を発売している。また、同書は綴じ手帳に絞って紹介することがコンセプトの1つだった。そして手帳には後述するように、システム手帳やモジュール型手帳などもあるのだ

    手帳の種類が多すぎる!――選び方、教えます
  • 【インタビュー】<メモの極意>奥野宣之さんに聞く「アウトプットの癖づけ」 (1) <メモの極意>奥野宣之さんに聞く「アウトプットの癖づけ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 今回ご登場いただくのは、『情報は「整理」しないで捨てなさい "その他大勢"から一歩抜け出す「戦略的インプット術」』(PHP研究所)著者の奥野宣之さん。 業界誌記者の経験から編み出された独自のメモ術を全4回でお聞きする。最終回は「アウトプットの癖づけ」について教えてもらった。 PROFILE:奥野宣之(おくの・のぶゆき) 1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部卒業後、業界紙記者を経て著作家に。会社員時代の2008年、独自の情報整理術をまとめたデビュー作『情報は1冊のノートにまとめなさい100円でつくる万能「情報整理ノート」』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)を出版、ベストセラーとな

  • 【インタビュー】<メモの極意>奥野宣之さんに聞く「情報を取捨するポイント」 (1) <メモの極意>奥野宣之さんに聞く「情報を取捨するポイント」 | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 今回ご登場いただくのは、『情報は「整理」しないで捨てなさい "その他大勢"から一歩抜け出す「戦略的インプット術」』(PHP研究所)著者の奥野宣之さん。 業界誌記者の経験から編み出された独自のメモ術を全4回でお聞きする。今回は「情報を取捨するポイント」についてうかがった。 PROFILE:奥野宣之(おくの・のぶゆき) 1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部卒業後、業界紙記者を経て著作家に。会社員時代の2008年、独自の情報整理術をまとめたデビュー作『情報は1冊のノートにまとめなさい100円でつくる万能「情報整理ノート」』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)を出版、ベストセラーとなる。

  • 【インタビュー】<メモの極意>奥野宣之さんに聞く「情報一元化のすすめ」 (1) <メモの極意>奥野宣之さんに聞く「情報一元化のすすめ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 今回ご登場いただくのは、『情報は「整理」しないで捨てなさい "その他大勢"から一歩抜け出す「戦略的インプット術」』(PHP研究所)著者の奥野宣之さん。 業界誌記者の経験から編み出された独自のメモ術を全4回でお聞きする。今回は「情報一元化のすすめ」についてうかがった。 PROFILE:奥野宣之(おくの・のぶゆき) 1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部卒業後、業界紙記者を経て著作家に。会社員時代の2008年、独自の情報整理術をまとめたデビュー作『情報は1冊のノートにまとめなさい100円でつくる万能「情報整理ノート」』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)を出版、ベストセラーとなる。以来

  • 【公式サイト】100円ノートで超メモ術/手帳術/ノート活用術

    「超メモ術」はアイデアの記録方法として開発しました。 長年使っていて色褪せないアイデアだったので、広く皆さんに使っていただきたく公開いたしました。 このアイデアが一部の企業や個人に独占されないためにWebで公開しています。(特許等の権利申請はできません) いままで多くの手帳を試したりメモの取り方などのを読んで研究しましたが、いづれも満足できるものではありませんでした。 それで「スピード重視」のシンプルな方法を考案しました。 この手法はメモ術ばかりでなく、分厚いマニュアルを使いやすくしたり、学校の教科書やノートをシステマチックに変える事ができます。 私も文具マニア、手帳マニアです。そして発明大好き人間です。 「枕もとにアイデアを書き留める紙と鉛筆を置いて寝なさい」 子供のときに読んだがきっかけで始まったメモ魔人生お金がないから「買う」なんて発想は最初からない(団塊世代の特徴かも) 大

  • Amazon.co.jp: システム手帳の極意 アイデアも段取りもきっちり整理: 舘神龍彦: 本

    Amazon.co.jp: システム手帳の極意 アイデアも段取りもきっちり整理: 舘神龍彦: 本
  • 【インタビュー】<メモの極意>午堂登紀雄さんに聞く"脳を「見える化」する思考メモ" Vol.2 (1) 思考メモの機能について知る | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 米国公認会計士、不動産コンサルティング会社の経営者として活躍しながら、時間術やマネー術など数多くのビジネス書も書かれている午堂登紀雄さん。「書くことには思考を『見える化』し、やりたいことを実現させる力がある」と語る彼に、B5ノートを活用したメモ術を全4回でお聞きする。 前回に引き続き今回はシンプル・簡単な思考メモのつくり方について教えてもらった。 PLOFILE : 午堂登紀雄(ごどう・ときお) 1971年生まれ。米国公認会計士(CPA)、株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ代表取締役。会計事務所、大手流通企業を経て、世界的な経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リ

  • 【インタビュー】<メモの極意>午堂登紀雄さんに聞く"脳を「見える化」する思考メモ" Vol.1 (1) 午堂登紀雄さんに聞く、B5ノートを活用したメモ術 | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 ビジネス書著者や経営者を中心に年間50人以上にインタビュー、ポッドキャストで配信中のわたくし早川洋平が、今月から毎月1人、プロフェッショナルを迎えて独自のメモ術を聞く(全4回掲載)。 1回目にご登場いただくのは、「米国公認会計士」「不動産コンサルティング会社の経営者」として活躍しながら、時間術やマネー術など数多くのビジネス書も書いている午堂登紀雄さん。「書くことには思考を『見える化』し、やりたいことを実現させる力がある」と語る彼に、B5ノートを活用したメモ術をうかがった。 PLOFILE : 午堂登紀雄(ごどう・ときお) 1971年生まれ。米国公認会計士(CPA)、株式会社プレミアム・イン

  • 【インタビュー】<メモの極意>小山龍介さんに聞く「読書のデジタルメモ術」 (1) 小山さん流「読書のデジタルメモ術」とは? | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 ご登場いただくのは、『IDEA HACKS!』(東洋経済新報社)をはじめとするハックシリーズの著者として活躍する小山龍介さん。数々のプロジェクトを立ち上げては成功に導いた優秀なビジネスパーソンである小山さんに、膨大な情報を有効に活用する「ストック」&「フロー」のメモ術を全4回でお聞きする。最終回は、前回から続くアイデアメモの書き方に加え、読書のデジタルメモ術について教えていただいた。 PROFILE:小山龍介(こやま・りゅうすけ) グリーンホールディングス株式会社 代表取締役社長。株式会社ビジネスプラグイン 代表取締役。1975年福岡県生まれ。京都大学文学部哲学科美術史卒業。大手広告代理店

    Gln
    Gln 2010/02/26
    三間連結型、一種合成型。
  • 【インタビュー】<メモの極意>小山龍介さんに聞く「アイデアメモの書き方」 (1) 小山さん流「アイデアメモの書き方」とは? | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 ご登場いただくのは、『IDEA HACKS!』(東洋経済新報社)をはじめとするハックシリーズの著者として活躍する小山龍介さん。数々のプロジェクトを立ち上げては成功に導いた優秀なビジネスパーソンである小山さんに、膨大な情報を有効に活用する「ストック」&「フロー」のメモ術を全4回でお聞きする。今回はアイデアメモの書き方について教えていただいた。 PROFILE:小山龍介(こやま・りゅうすけ) グリーンホールディングス株式会社 代表取締役社長。株式会社ビジネスプラグイン 代表取締役。1975年福岡県生まれ。京都大学文学部哲学科美術史卒業。大手広告代理店を経て、サンダーバード国際経営大学院にてMB

    Gln
    Gln 2010/02/26
    松岡正剛さんが主催しているISIS編集学校の「編集思考素」の五つのパターン(三位一体型、二点分岐型、二軸四方型、三間連結型、一種合成型)を活用
  • 【インタビュー】<メモの極意>小山龍介さんに聞く「ToDoリストの生かし方」 (1) 小山さん流「ToDoリストの生かし方」とは? | ライフ | マイコミジャーナル

    メモは、ビジネスで結果を出したり、プライベートを充実させたりするのに不可欠なもの。実際、各界で活躍する人の多くは自分にあったメモ術を身につけている。彼らはどんなメモのとり方をして、どう生かしているのか。 今回ご登場いただくのは、『IDEA HACKS!』(東洋経済新報社)をはじめとするハックシリーズの著者として活躍する小山龍介さん。数々のプロジェクトを立ち上げては成功に導いた優秀なビジネスパーソンである小山さんに、膨大な情報を有効に活用する「ストック」&「フロー」のメモ術を全4回でお聞きする。今回はToDoリストの生かし方を中心について教えていただいた。 PROFILE:小山龍介(こやま・りゅうすけ) グリーンホールディングス株式会社 代表取締役社長。株式会社ビジネスプラグイン 代表取締役。1975年福岡県生まれ。京都大学文学部哲学科美術史卒業。大手広告代理店を経て、サンダーバード国際経営