タグ

電子書籍とdocomoに関するGlnのブックマーク (4)

  • 続々始まる電子書籍サービス、ブレイクを左右する意外なカギとは? - 日経トレンディネット

    電子書籍関連の話題が盛り上がる昨今だが、auやNTTドコモといった携帯電話キャリアも年末から年始にかけて電子書籍サービスを相次いで開始している。最近スタートした各社の電子書籍サービスの内容を検証していこう。 読書専用の端末とサービスを用意したau 高い関心を集めるようになった電子書籍サービスは、既にソフトバンクモバイルが「ビューン」や「ソフトバンク ブックストア」などを、自社のスマートフォンやタブレット型端末向けに提供している。一方、他のキャリアもKDDIがソニーや凸版印刷、朝日新聞らと、NTTドコモは大日印刷と共同で取り組む方針を打ち出すなど、積極的な姿勢を示している。 そして、昨年末から今年の頭にかけて、NTTドコモとKDDIが関係している電子書籍サービスが相次いでスタートし、その具体的な内容が明らかとなった。まずKDDIは、昨年12月25日に「biblio Leaf SP02」の発

    続々始まる電子書籍サービス、ブレイクを左右する意外なカギとは? - 日経トレンディネット
    Gln
    Gln 2011/01/21
    紙の書店と同じようなコンテンツでは、どんなに多く数を揃え、価格を下げても、市場が立ち上がる可能性は低いのではないかと筆者は見ている。電子書籍が今の期待に匹敵する市場を作り上げるには、まず、それを利用す
  • ドコモの電子書籍トライアル感想

    先月のGalaxyS発売と同時に始まったドコモの電子書籍トライアル。 ちょっと使ってみたので感想などを書いてみたい。 なお、今回はXPERIAで試した感想になる。 GalaxyTab等のタブレットだとまた別の感想になるかもしれないので、それは改めて。 品揃え トライアルながら、かなり充実した品揃えだと思う。 (コンテンツの一覧はコチラから) 興味をそそられるがかなりあるし、村上龍の「歌うクジラ」なんてiPadアプリで買うと1500円もするのがタダで読めてしまうのだから、これだけでもトライアルをやる価値はあるってものだ。 このトライアルでのラインナップを見る限り、サービスでの品揃えにも期待できるかもと思った。 やっぱりDNPとドコモというタッグは強力なのかも? 使い勝手 今はまだトライアルだからサービスがどうなるかは分からない。 だからこそ言っておきたいと思うのだが、正直なところ使い勝

    Gln
    Gln 2010/11/26
    アプリの使い勝手も、売り方も、駄目。
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxに商用レベルの画像編集フリーソフト、動画編集ソフトも豊富 2024.02.26

    PC
  • NTTドコモ、冬商戦で電子書籍端末を発売

    NTTドコモは8月4日、大日印刷とともに都内で会見を開き、両社が電子書籍事業で提携することを発表した。会見の場でNTTドコモの代表取締役副社長の辻村清行氏は、冬商戦で電子書籍専用端末を発売することを明かした。 ドコモは冬商戦で7機種のスマートフォンを発売することを発表しているが、そのうちの1機種として電子書籍端末をラインアップするという。「今年、あるいは来年早々に出したい」(辻村氏)。電子ペーパーを利用するかなど、端末の詳細についてはコメントを控えた。 ドコモと大日印刷は今後、共同事業会社を設立して秋ごろにドコモユーザーに対する電子書店サービスを提供する考え。開始当初はスマートフォン向けにサービスを展開する。携帯電話やタブレット型端末など、マルチデバイスに順次対応させるとしている。 関連記事 読書専用端末も開発中――KDDI、電子書籍4社連合参画の狙いは ソニー、凸版印刷、朝日新聞とと

    NTTドコモ、冬商戦で電子書籍端末を発売
  • 1