タグ

2007年8月2日のブックマーク (9件)

  • Javaで正規表現を活用する(java.util.regexパッケージ)

    Javaで正規表現を活用する(java.util.regexパッケージ):JavaTips ~Javaプログラミング編 PerlやUNIXのgrepなどで欠かせない正規表現ですが、Javaでもこれを扱うためのパッケージjava.util.regexがJ2SE1.4からコアAPIに導入されました。ここでは、正規表現自体の詳細には触れず、クラスとそのメソッドの使い方についてのみ言及することにします。 まずは、具体的なサンプルを見てみましょう。サンプルは以下のような処理を行っています。 「javaまたはclassという拡張子が付いたファイル名を表す正規表現」と、入力文字列全体がマッチするかを「matches(マッチ)」によって調べる 入力文字列に正規表現にマッチする部分文字列があるかどうかを「find(検索)」により調べる 存在した場合には「group, start, endの各メソッドによって

    Javaで正規表現を活用する(java.util.regexパッケージ)
  • Java 5へのEclipse 3.2のインストールと日本語化を行う

    記事は2007年に執筆されたものです。環境構築についての最新情報は「バージョン別セットアップマニュアル一覧」の「Eclipse」をご参照ください。Eclipse全般の最新情報は@IT キーワードINDEXの「Eclipse」をご参照ください。 Eclipseは、Javaベースのオープンソースの統合開発環境として多くの方に利用されていますが、ダウンロードページが日語化されていないことや、Javaのバージョンとの適合性に気を付ける必要があることなど、初心者の方には敷居が高い場合もあるようです。 そこで今回は、JDK 5.0のダウンロードとインストール後に、Eclipse 3.2およびランゲージパックのダウンロードとインストールを行い、Eclipse 3.2を日語で利用できるようになるまでを説明します。 なお、稿ではJDK 5.0 update 11とEclipse 3.2.1をWind

    Java 5へのEclipse 3.2のインストールと日本語化を行う
  • Java TIPS INDEX - @IT

    実運用の障害対応時間比較に見る、ログ管理基盤の効果 (2017/5/9) ログ基盤の構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。今回は、実案件を事例とし、ログ管理基盤の有用性を、障害対応時間比較も交えて紹介 Chatwork、LINENetflixが進めるリアクティブシステムとは何か (2017/4/27) 「リアクティブ」に関連する幾つかの用語について解説し、リアクティブシステムを実現するためのライブラリを紹介します Fluentd+Elasticsearch+Kibanaで作るログ基盤の概要と構築方法 (2017/4/6) ログ基盤を実現するFluentd+Elasticsearch+Kibanaについて、構築方法や利用方法、実際の案件で使ったときの事例などを紹介する連載。初回は、ログ基盤の構築、利用方法について プログラミングとビルド、Androidアプリ開

  • @IT:Java 連載 Eclipse徹底活用(6)

    Eclipse profilerプラグインとは Eclipse profilerプラグイン(eclipsecolorerプロジェクト)とは、Eclipse上でプロファイリングを行うためのプラグインです。同様の機能を持つプラグインとして、jMechanic(http://jmechanic.sourceforge.net/)やExtensible Java Profiler(http://ejp.sourceforge.net/)などもあります。 『Java Platform Performance』(注)によれば、プロファイリングとは、以下を明らかにする作業です。 呼び出される回数の多いメソッドはどれか 処理に時間がかかっているメソッドはどれか どのメソッドがそのメソッドを呼んでいるのか どのメソッドがメモリをたくさん使っているか プロファイラを使うと、これらを容易に特定できます。Ecli

    @IT:Java 連載 Eclipse徹底活用(6)
  • 安藤幸央のランダウン:Javaを速くするための心構え

    Java FAQ(What's New)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集局) 10-90の法則(90/10 Rule) コンピュータの世界には「10-90の法則(90/10 Rule」と呼ばれる法則がある。たいていのプログラムの場合、プログラムの一部分(約10%)がほとんどの処理時間(約90%)を消費しているという法則だ。つまり、その一部分の処理にかかっている時間を高速化すれば、プログラム全体の動作速度が飛躍的に向上することを暗示している。 プログラムは「前処理」「エラー処理」「後処理」、そして「主要部分」といくつかの工程に分かれる。一度しか処理を行わない部分は、速度よりも分かりやすさを重視したプログラミングを行うのが適当だ。反対に、何回も同じ処理を繰り返すような部分は、パフ

    安藤幸央のランダウン:Javaを速くするための心構え
  • 【コラム】漢のzsh (10) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcへコピーだ これまで、zshの基となる設定を説明してきた。設定ファイルにエスケープコードを含めておいたためか「そのままコピー&ペーストしたんだけど使えねぇよ!!」という憂き目に遭った読者がいらっしゃったようだ。zshを学び始めるにあたって、この経験はまずい。「ネットで見つけた設定ファイルをコピペしたら、ヒャッホイ!動いたぜ!!」というくらいじゃないとモチベーションは上がらない。 そのようなわけで、今回はそのままコピー&ペーストすれば使える~/.zshrcファイルについて述べておく。zshを始めたばかりのユーザ、またはこれから始めようというユーザは、こいつをコピー&ペースしてとりあえずzshの底力を満喫してほしい。なお、zsherが多いと想定されるLinux、FreeBSD、Mac OS X上で動作するように調整しておいた。 以前設定ファイルをまとめた後に公開したコ

  • 【コラム】漢のzsh (22) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh - リターンズ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcにコピーだ 今回は、そのまま使えるコピペシリーズ第2弾をお送りする。連載の第10回目でそのまま~/.zshrcにコピーすれば使える設定ファイルを紹介したが、これが好評だった。とりあえず、読者の皆さんはコピペしてzshの世界を堪能したらしい。あれからいくらかの変更や設定追加を行ったので、その最新版を公開しよう。というわけで、持ってけ!! 野郎どもっ!!! リスト1.1 コピー&ペースト対応 ~/.zshrc ファイル - LInux/FreeBSD/Mac OS X 対応版 # users generic .zshrc file for zsh(1) ## Environment variable configuration # # LANG # export LANG=ja_JP.UTF-8 ## Default shell configuration # #

  • インドネシアが鳥インフルのウイルスに知的財産権を主張 | スラド

    こんな主張は、インドネシア当局ですら気で通るとは思ってないでしょう。 もはや日ではさっぱり放送されなくなったトリインフルエンザですが、東南アジアでは未だに猛威をふるっています。 特にひどいのがインドネシアでこの2年ちょっとで102が感染し81人が死んでます。(ここ5年間における全世界のトリインフルエンザによる死者の1/2) さらに、もしトリインフルエンザが世界にひろまったら、ワクチンの配給は後回しにされてしまうと予想されます。 そうならない為にも、途上国はWHOにたいして技術供与やらを要求したり、国際的なワクチンのストックを作ろうと呼びかけたりと苦心してるわけです。 しかし、要求に対する解答としてWHOも製薬会社もまんざらでない反応 [who.int]をしたはいいんですが、あまり上手にいってない模様です。 このままうやむやにされて終わりという可能性も十分にあります。 だからこそ、弱い立

  • 最初から使いものにならないDVDメディアはなぜ存在する? | スラド

    と、サブジェクトのままです。色素の都合で2倍は怪しく、板の品質で12倍以上は困難。 糞メディアにもいろいろありまして 1.メーカそのものが怪しい。ID詐称歴あり(Princo Ume とか) 1-1.製作メーカを隠すために別ブランドで販売(X-discとかぷりうんこ系) 1-2.糞メディア販売専門ブランド、中身は時期によって違う(SW) 1-3.ラインメーカなので付き合いでうんこを使ってるケース(セーラー万年筆) 2.昔はよかったけど今はコストダウンで総じてだめ(RiTEK) 3.減ったスタンパを再利用してるケース 3-1.TDKが撤退するときにラインを買って、ついでにスタンパを使いまわした某社 4.ロットで一定数以上打ったものはサブブランドで販売 4-1.打ち始めは富士imation、それ以外を自社で販売しているケース(Smartbuy=ProdiscとかCMC) 5.物はいいけどストラ

    Gln
    Gln 2007/08/02