僕はジョッター未来の(゚゚ )☆\ぽかあほ このギャグを知っている方は相当なお年(^^; でなくてぇ~。 ジョッターメモです。本来は、メモ帳のことをゆーらしいですが。 ぶっちゃけ、簡単にゆーと、 メモはさみ+台紙+メモ保管スペース と解釈していますヾ(^ )コレコレ 本体とメモ帳200枚がセットになっています。 メモ用紙って気軽に使えるけど、無くしがちだし、かっこわるい。 ま、それでロディアとかが流行るんでしょうね。 ま、おじさんになってくると、ロディアは気恥ずかしい。(^^; 私は気にせずに使っていますが。 こんな感じで、紙を挟んで、いつでもさっとメモができるようになっています。 紙の大きさは102mm×72mmです。 情報カード5×3はちと厳しいですね(^^; でも、メモ用紙なら大量に入れられるし、安いので。 一般的なジョッター(この場合は、ケースを言います)は、差し込み式なのに対し、
デザインフィルは、カバーに牛革素材を使用した「トラベラーズノート」シリーズの新製品「トラベラーズノート パスポートサイズ」を3月18日に発売する。価格は2940円。4種類のリフィルも同時発売し、こちらの価格は252~378円。 2006年に発売した「トラベラーズノート」は、ペンホルダーやゴムバンド、リフィルなどのオプションを追加してユーザーがさまざまにカスタマイズできるノート。カバーにはタイ産の牛革素材を使用している。公式Webサイト「トラベラーズカフェ」では地下鉄路線図やカレンダー、世界地図、度量衡換算表など16種類のリフィルを公開しており、無料でダウンロードできる。 新発売の「パスポートサイズ」は、旅先や外出先で思いついたアイデアや情報を書きとめるのに適したノート。ミシン目入りの無地リフィルには、薄くて軽いオリジナル用紙を使用している。通常サイズと同様にカバーは牛革製で、黒と茶の2色を
ワークライフバランス。ここ数年でよく聞く言葉だけど、、、。ベンチャーな企業はどちらかというと"不眠不休(+不給)でがんばれ!!"みたいなノリがあるのでいまいちピンとこない。なぜ、この不況下や経営状態の厳しいベンチャーにワークライフバランスが必要なのか?それよりも本当にそんなことをして会社が持つのか!?ということで、小室淑恵さん著作の「6時に帰るチーム術」を読んだ なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術posted with amazlet at 08.12.30小室 淑恵 日本能率協会マネジメント 出版情報事業 売り上げランキング: 1598 Amazon.co.jp で詳細を見る 私がこの本に興味を持ったのは、実際にベンチャーを立ち上げ、その事業が内容が"ワークライフバランスの提案"を手がけている小室さんの著作だったからである。 本の中で小室さんが取り組ま
田島弓子さんのワークライフアンバランスを読み終えた ワークライフ“アンバランス”の仕事力posted with amazlet at 09.01.09田島 弓子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 売り上げランキング: 781 Amazon.co.jp で詳細を見る 帯にもあるとおり、この本のテーマは「とことん、仕事に熱くなれ」 ワークライフバランスという言葉が広く広まっていく中で、わざわざアンバランスと言っているのは面白い。この本を読んでみて改めて思ったのは、小室さんのなぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか? 6時に帰る チーム術で言うところのワークライフバランスとの違い。小室さんは "会社以外での生活を充実させることでt根に目線を消費者と同一にする。また、余裕を持つことで結果仕事の成果も上がる" という考え方。対して本書で述べられているのは "仕事は現場で起こっている!学ぶべきこ
Lifehack.jpの管理人である堀江氏の著書と言うことで気になって購入してみた。 情報ダイエット仕事術posted with amazlet at 09.01.04堀 E. 正岳 大和書房 売り上げランキング: 943 Amazon.co.jp で詳細を見る 基本的な内容はLifehack.jpでこれまで取り上げてきたものをまとめた感じの内容。ブログをそれなりに見続けてきた人にとってはそれほど目新しいものがあるわけではないので取り立ててお勧めするわけではないかな。もちろん、まとめはまとめとしていいと思うし、そう思うからこそ私も購入したのですが。 読んでいるとはいえ、やはり実践できていないところは多い。特に本書でいうところの”3振の理由”を確かに深く掘り下げて考えていなかった。今一番思い当たるのは英語の勉強。iKnowを使って数か月勉強していたはずなのに、ある時を境にパタッと進まなくなっ
少し前に発売されて気になっていた本を読んだ 情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス) 作者: 奥野宣之出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション発売日: 2008/03/12メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 28人 クリック: 855回この商品を含むブログ (377件) を見る 私も普段 手帳 ノート(仕事用) PC と情報が分散している。用途ごと、カテゴリごとに分けようとも思っていたけど本書にも書かれているとおり 「日記」や「アイデア」というふうに、カテゴリ分けで記入スペースを指定しておけば、見返すときに、まとまっていて便利です。 しかし、カテゴリ分けというのは頭の中でうまくいっていても、実際やりだせばたいてい破綻するものです。(P54) うん、そのとおり。これを見て思ったのは私は間違いなく破綻するであろうと。
横田尚哉さんの「ワンランク上の問題解決の技術」を読んだ ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 視点を変える「ファンクショナル・アプローチ」のすすめposted with amazlet at 09.01.12横田 尚哉 ディスカヴァー・トゥエンティワン 売り上げランキング: 8654 Amazon.co.jp で詳細を見る ファンクショナルアプローチを用いた問題解決の方法を解説された本。平たく言うと、「何で問題になっている?」と考える前に「なぜ?何のために?」ということをひたすら考えることなのかな。問題そのものではなく物事の本質に目線を帰ることで問題に対して解決手段を導き出す。 "問題解決"といったときに、何を"問題"とするのか。人によって何を問題とするのかは結構変わってくると思う。全ての問題に対してファンクショナルアプローチが適切というわけではないとは思う。あくまで、アプローチの一つだ
いちばんやさしいソフトウェアテストを読んだ いちばんやさしいソフトウェアテストの本 (技評SE新書 19) (技評SE新書)posted with amazlet at 09.02.10石原 一宏 布施 昌弘 技術評論社 売り上げランキング: 14416 Amazon.co.jp で詳細を見る ソフトウェアを開発するうえでテストというものは必要不可欠な話である。ただ、ソフトウェアのテストエンジニアや品質管理者というものを目指す!という話をあまり聞いた事がない。これは私が聞いた事がないだけの話かもしれない。 本書はその現状を打破するために作られた本ではないかと思う。 テスト工程は、あくまでテストする対象となる機能。ここで言うとプログラムがない限りは実際のテストは出来ない。もちろん、仕様上の不備・不具合を指摘したりそれに合わせてテスト計画を練る事もとても重要な作業だ。ただ、肝心の開発が予定通り
来週の話ですが、Microsoft社でちょっとしたイベントがあるので、顔を出してこようと思っています。Microsoft社としてはあくまでスポンサーという形みたいだけど。 ソフト開発未来会議 http://www.developerscafe.jp/future/index.html 趣旨としては ITバブル崩壊による閉塞感に加え、未曾有の世界不況が重なり、ソフト開発領域でこれから何が起こるのか、情報システム価値を高めるために何をすればよいのか、いっそう不透明になってきました。ITコスト削減圧力や案件減少など目の前の問題にどう対処すればよいのかを知ると同時に、中長期的な自身、自社の将来設計をどう考えればよいか、幅広い視野に立った情報とヒントについて、パネルディスカッションを開催いたします。 私が高校生、大学生の頃はかなりパソコンというものにあこがれていました。もちろん、当時の私としてはプロ
三輪 裕範さんが書いた「ビジネスマンのための40歳からの本を書く技術」を読んだ。 ビジネスマンのための40歳からの本を書く技術posted with amazlet at 09.01.26三輪 裕範 ディスカヴァー・トゥエンティワン 売り上げランキング: 4120 Amazon.co.jp で詳細を見る 本書の著者は、サラリーマンでありながら7冊の商業出版を成し遂げている。昨今の勉強本ブームはその殆どがインプットに対するもの。本書ではそれら様々な本を読んで得たインプットを商業出版としてアウトプットすることに対する技術が語られている。 最近色々なところでお会いする方々は、話を聞いてみると商業出版を目指している方が多い。商業出版と聞くと、私としてはなんだか遠い世界の話のように聞こえていた。どちらかというと、今でもその気持ちは強い。 ただ、商業出版が出来るくらい問題意識を持ち、その分野に対して自
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く