タグ

2009年9月20日のブックマーク (16件)

  • E-620をさわってみて2 | ズイコー-フォーサーズ あれこれ + FX

    出てきて、いきなり改良依頼もなんだがE-30の時にも少し触れたセレクトダイヤルとアートフィルターの関係そして、メディアである。 アートフィルターも、段々良さがわかってきた感じだし、今回のE-620ではE-30と比較にならないくらい体験する人も増えていくことだろう。(笑)そして、これを通常撮影と併用する際に面倒くさいのが通常撮影とアートフィルターの切り替えである。 普通にPやAで撮影していてアートフィルターに切り替えようとすると、セレクトダイヤルを半周以上ぐるりと回さないといけない。これが結構使い勝手をわるくしている。アートフィルターを選択してしまえば、その間の切り替えはOKボタンを押すと各フィルターのセレクト場面がばんと開いてすぐ切り替えが出来るのだが、アートフィルターと通常撮影の切り替えだけが面倒くさいのだ。 マニュアル等を見るとマイメニューにお気に入りのアートフィルターを登録しておけば

    E-620をさわってみて2 | ズイコー-フォーサーズ あれこれ + FX
  • E-620をさわってみて | ズイコー-フォーサーズ あれこれ + FX

    スペック的なことは、種種のネットでもっと客観的なデータも出ているし、今後も出てくると思うので主観的なところであれこれと書いてみたい。 色々な機能や、一部電子水準器は省かれているもののE-30と遜色ない設定画面をいじりながらオリはどう考えているのかは別にしても、このE-620が実質E-520の後継になるのだなと言う気がした。裏側が見て液晶を取った時バージョンを作ったとするとこれはもう限りなくというかほぼE-420と同じボディが即座に出来上がる。最近、ネット上で噂されているE-420後継機というものがE-620の可動液晶レスですぐ出来上がりそうな感じがするのに比して、このE-620とE-620の可動液晶レス機との間にもう一つボディが必要なのか?と素朴に思ったからだ。尤も、このまま引き続き併売されるとかそういうのはあるだろうがE-520後継機があるか、、と思うと何か差別的な機能が無い限り無いよう

    E-620をさわってみて | ズイコー-フォーサーズ あれこれ + FX
  • モレなく、ダブりなく、問題を整理する 「MECE(ミーシー)」とは?

    ここではビジネス戦略に使えるコンセプトフレームワーク「MECE」(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)を紹介します。 MECEとは? MECEとは日語でいうと「モレがなく、ダブりがない」という意味です。英語のMutually Exclusive and Collectively Exhaustive(相互に排他的で、ともに網羅的)の頭文字をとったものです。何かを分類する場合に注意すべき基的な考え方で、フレームワークというわけではありません。むしろ、いろんなフレームワークを使いこなすためのベースとなるコンセプトとしてとらえると良いでしょう。

    モレなく、ダブりなく、問題を整理する 「MECE(ミーシー)」とは?
  • 経済や社会の変化が何をもたらすか――PEST分析

    フレームワーク(枠組み)を上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップできる――4文字英語の最強フレームワークを5回に渡ってご紹介します。 今回紹介する最強フレームワークは、『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』(ソフトバンククリエイティブ刊)から抜粋しています。 「4文字英語で最強フレームワーク」2回目は、マクロな外部環境を分析するためのフレームワーク「PEST分析」について解説します。 マクロ環境を分析するPEST分析 事業の見通しを検討する際には、常に自社内の状況と外部環境を頭に入れておかないとダメです。中でもマクロな外部環境は、市場全体の変化に大きく影響を及ぼします。PEST分析は、そんなマクロな外部環境分析をするためのフレームワークです。 PESTは、マクロな変動要因である、政治(Politics)、経済(Economics)、社会(Society)、技術

    経済や社会の変化が何をもたらすか――PEST分析
  • 事業の強みと弱みを抽出する――SWOT分析

    フレームワーク(枠組み)を上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップできる――4文字英語の最強フレームワークを5回に渡ってご紹介します。 今回紹介する最強フレームワークは、『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』(ソフトバンククリエイティブ刊)から抜粋しています。 「4文字英語で最強フレームワーク」3回目は、事業の評価や目標達成のための戦略を練るツール「SWOT分析」について解説します。戦略フレームワークの定番を押さえましょう。 目標達成のための戦略ツールの定番 SWOT分析は、目標達成のために意思決定が必要な企業や個人に対して、「強み」(Strength)、「弱み」(Weakness)、「機会」(Opportunity)、「脅威」(Threat)の4つの要因を軸に、事業の評価や目標達成のための戦略を練るツールです。SWOT分析は、フォーチュン500のデータを用いて1

    事業の強みと弱みを抽出する――SWOT分析
  • 企業が持つ“リソース”の価値をチェックする――VRIO分析

    フレームワーク(枠組み)を上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップできる――4文字英語の最強フレームワークを5回に渡ってご紹介します。 今回紹介する最強フレームワークは、『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』(ソフトバンククリエイティブ刊)から抜粋しています。 「4文字英語で最強フレームワーク」第4回は、企業の内在価値を探る「VRIO分析」を説明します。「経済価値(Value)」「希少性(Rarity)」「模倣困難性(Inimitability)」「組織(Organization)」という4つの要素から、内部資源の有効活用度をチェックしていきます。 企業の持つ経営資源(=リソース)とは? リソースとは、企業の経営資源、例えばキャッシュなどの財務的な資源はもちろん、人材、開発力、ブランド力、組織力などを指します。リソース・ベースド・ビュー(RBV)とは、J・B・バー

    企業が持つ“リソース”の価値をチェックする――VRIO分析
  • 低コストと高付加価値を同時に実現する方法――ERRC

    フレームワーク(枠組み)を上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップできる――4文字英語の最強フレームワークを5回に渡ってご紹介します。 今回紹介する最強フレームワークは、『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』(ソフトバンククリエイティブ刊)から抜粋しています。 「4文字英語の最強フレームワーク」の最終回は、「コストを引き下げると同時に顧客にとっての価値を向上させていく」ためのアクション「ERRC」について解説します。 ブルーオーシャン戦略の基的概念 バリューイノベーションは「コストを引き下げると同時に顧客にとっての価値を向上させていく」ことです。一見矛盾とも思えるこの2つの実現を同時に行うことが、バリューイノベーションの重要なポイントで、ブルーオーシャン戦略の土台ともいえる概念なのです。しかし、コストを引き下げつつ、価値を上げるにはどのようにすれば良いのでしょう

    低コストと高付加価値を同時に実現する方法――ERRC
  • 任天堂は「やらないこと」で目標を達成した

    やらないよりはやった方がいいに決まっている。しかし、ここに落とし穴がある。サウスウェスト航空、任天堂、QBハウスに見る目標達成の方法を個人で実現するためには。 仕事をしているとどこまでやるべきか判断に迷うことも多い。もちろん、なるべくやれることはやった方がいい、そう思うのが一般的だろう。 勉強や自分のスキルを磨く場合も同じだ。やらないよりはやった方がいいに決まっている。できないよりはできる方が価値が高いに決まっている、と素直に思う。……しかし、ここに落とし穴がある。 この考え方の最大の問題点は、すべてが中途半端になりがち、ということだ。より多くのことを成そうとすれば、1つだけに集中している者に勝てるわけはない。企業が競争力を失うケースもこうした原因が少なくない。 「選択と集中」――イケてる企業はやっている こうした企業が取るべき道として「選択と集中」という言葉がある。競争力が高く、独自性の

    任天堂は「やらないこと」で目標を達成した
    Gln
    Gln 2009/09/20
    『個人における「選択と集中」を行うために、使い勝手のいいフレームワークがある。それはブルーオーシャン戦略でしばしば用いられたERRCだ』 * Eliminate=取り除く * Reduce=減らす * Raise=増やす * Create=付け加える
  • 左右の脳をバランスよく鍛えて神経細胞をスパークさせる――3つの方法&そのテスト

    イーグルスやレッド・ツェッペリンに憧れて購入したギター。演奏するのには右手と左手のコンビネーションが重要だ。この両手を別々に動かしているのが右と左の脳。左右の脳をバランスよく鍛えて、神経細胞をスパークさせよう。 中学生(注1)の時に初めてギター(注2)を買った。イーグルスやレッド・ツェッペリンに憧れて、ギターの練習を始めたのだ。最初は左手で弦を押さえたり、右手に持ったピックを振り下ろしたりするのもままならなかったが、数週間もすれば、簡単なギターソロが弾けるようになった。 実は普段から使っている この「ギターを弾く」という行為は、左手と右手の絶妙なコンビネーションで実現する。楽器(注3)だけではない。りんごの皮をむく、針の穴に糸を通す……などなど、生活に関わる多くの行為に左手と右手のコンビネーションが必要だ。この原稿を作成するために、キーボード(注4)をたたくのも同じことである。 この時、左

    左右の脳をバランスよく鍛えて神経細胞をスパークさせる――3つの方法&そのテスト
  • 誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道

    面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道:最強フレームワーカーへの道(1/2 ページ) ToDo管理、タスク管理を行わない人はほとんどいないだろう。私自身、タスクをどう管理すべきか、どのようなツールを使うべきかで長い間、試行錯誤を繰り返してきた。これまでやってみたToDo管理と、その果てにたどりついた「Gmail Tasks」を紹介しよう。

    誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道
  • 「なぜできない?」と怒る上司に「こ、こいつできるぞ!」と思わせる返答とは

    上司として、部下として、相手に一目置かれるようなビジネス会話を考える2009年3月の総務特集。初回では、どんな立場の時にでも使えるオールマイティな会話術を紹介した。今回は、年下の部下の立場から、年上の上司への接し方を、オフィスで実際によくあるシチュエーションに沿って考えてみよう。 上司の「なぜできない?」には「こうすればできます!」で答えよう ケース1:上司から厳しいスケジュールで仕事を任されてしまった場合 手いっぱいの仕事を抱えている状況で、突然上司に「○○くん、明日のA社への提案だけど、君が企画書をまとめておいてくれるかな?」と言われてしまった。今抱えている仕事量から考えて、明日までに企画書を仕上げるのはかなり厳しそう……。 「仕事を任されるのはいいけれど、よりによってこんなタイミングで……」という今回のようなケース。毎回どう受け答えすればいいのか悩んでいるビジネスパーソンも多いのでは

    「なぜできない?」と怒る上司に「こ、こいつできるぞ!」と思わせる返答とは
  • メモを取ったら「はい、終わり」から脱却したい人へ――OXFORDの“永久保存版”ノート

    欧州を中心に展開しているノートメーカー、OXFORDをご存じだろうか。名前からはイギリスのメーカーと思ってしまいがちだが、「フランス発の紙メーカーとして、約100年前に誕生した歴史あるブランド。欧州ではMOLESKINEやRHODIAと並んで知名度が高い」と説明するのは、国内で販売を行う河源産業の友綱直子氏だ。 「東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2009」で展示していた製品の中から、ビジネスシーンに適した「インターナショナル」シリーズと、“永久保存版ノート”こと「ブラックンレッド」シリーズを紹介しよう。 ミシン目とリング穴入り、右オビと左オビに縦線が入った「インターナショナル」 インターナショナルシリーズは、ハードカバータイプ、ソフトカバータイプ、丈夫なPP素材タイプなどさまざまなデザインをラインアップするビジネスパーソン向けのノートブック。全ページに見出しとタイトル、日付けなどを

    メモを取ったら「はい、終わり」から脱却したい人へ――OXFORDの“永久保存版”ノート
  • 飲み会で話を盛り上げる2つの気配り

    大勢で会話をしているときに、その場をきちんと盛り上げられる人になるために、まずは「場をしらけさせてしまう人のパターン」を考えてみましょう。 魅力的なビジネスパーソンの能力の1つに、「大勢で会話をしているときに、その場をきちんと盛り上げられること」というものがあります。今回は、大勢で会話をするときに、その場を盛り上げられるようなトークの方法について考えてみたいと思います。 会話の場が盛り上がらない人の行動 場を盛り上げるトークの方法を考える前に、その場をしらけさせてしまう人というのは、いったいどんな人なのかを考えてみましょう。 私が見ていると、場をしらけさせる人は、大きく分けて次の2つのパターンに分かれるようです。 話が長い人 いったん話し始めると、延々と話し続けてしまう人がいます。「いったいこの人、いつまで話を続けるんだろうなあ」と周りがじりじりするのもお構いなく、ニコニコしながら話をし続

    飲み会で話を盛り上げる2つの気配り
  • “大きく”変わった――2010年版「超」整理手帳

    2010年版の「超」整理手帳が発表されている。 「超」整理手帳は、それまでもさまざまな“改良”が施されてきた。今度のものはその中でももっとも大きな変革だといえる。具体的には、大きなサイズの新モデル『「超」整理手帳エレファントA5』が登場、ラインアップに加わったことだ。 『「超」整理手帳2010』の主なラインアップ 製品名 価格 製品内容 特徴 「超」整理手帳エレファントA5

    “大きく”変わった――2010年版「超」整理手帳
    Gln
    Gln 2009/09/20
    A5サイズのエレファント。ノートカバーとの関連。
  • 「超」整理手帳にもバーティカルタイプ、「蛇腹+縦方向」の新たな形に

    前回は、「超」整理手帳エレファントA5を紹介した。今回は、「超」整理手帳バーティカルについて。こちらは以前から、考案者の野口悠紀雄さんのWebサイト「ノグラボ」や一部の店舗などで販売していたようだが、2010年版から“正式ラインアップ”となった製品だ。そしてこのバーティカルでは、スケジュールシートのデザインを変更することで、それまでとは違う新しい世界を開いた製品だと言える。 9/25 12:00 記事修正 初出時『「超」整理手帳バーティカル』が新製品である旨を記載しておりましたが、正しくは2009年からノグラボなどでも販売しておりました。読者の皆さま、ならびに関係者の皆さまにはご迷惑をおかけしました。お詫びして訂正いたします。 10/1 21:30 記事修正 『「超」整理手帳バーティカル』は、講談社の製造販売する新製品ですが、主にノグラボ(※)でテスト販売されていた製品(シートのみ)につい

    「超」整理手帳にもバーティカルタイプ、「蛇腹+縦方向」の新たな形に
  • 工人舎が345グラムで7時間駆動の小型PCを発売

    工人舎は9月8日、4.8型液晶搭載のミニPC「KOHJINSHA PM」を発表した。同日より量販店で予約受付を開始し、10月上旬より順次出荷される予定。実売価格は5万9800円前後になる見込みだ。 KOHJINSHA PMは4.8型(1024×600ドット表示)のタッチパネル付き液晶を搭載したMIDで、重量約345グラムの軽量ボディや約7時間の長時間バッテリー駆動が特徴。CPUにAtom Z510(1.1GHz)を採用し、メモリ512Mバイト、ストレージに16GバイトのSSDを搭載する。ネットワーク機能は、IEEE802.11b/g対応無線LAN、およびBluetooth 2.0+EDR。インタフェースとしてmicroSD(SDHC)とminiUSB 2.0、専用イヤフォン端子、および130万画素Webカメラを備える(なお、ポインティングデバイスはタッチパネルのみ)。OSはWindows

    工人舎が345グラムで7時間駆動の小型PCを発売