タグ

2012年11月4日のブックマーク (6件)

  • Kindle Fire HDとNexus 7とGalaxy Tab 7.7のベンチマーク結果 – Dream Seed

  • ダイスの言うとおり 実はVAIO来てました

    注文時点で11/3着だったのだけど、その後予定が早まってWindows8解禁日である10/26に着。 さっそく使い倒し… といきたいところだったが、予定より一週間も早く到着したので、その分環境移行が進んでおらず、結局この一週間というもの、帰宅したら自宅の環境再構築してケーブル引き直して机回り模様替えして、というのを延々とやっていた。もちろんその過程でちょろちょろと触っていたので、新端末に起因しているっぽい環境上の不具合なども出てきた。その為また環境移行の予定が変わり… という無限地獄。 とはいえ、せっかく届いたのだから開封の儀だけでも載せておく所存。 左はキャリングケース。ペナペナの柔らかいプラスチックケースで、VAIO DUOがすっぽり入る。 開封。日企業お得意の驚異的な梱包で詰め込まれているので、一度中のモノを引っ張り出したら箱を元通りに組み上げるのは至難の業。 手前左側はACアダプ

    Gln
    Gln 2012/11/04
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 売らんかなも度が過ぎたら致命傷 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年11月04日12:00 売らんかなも度が過ぎたら致命傷 カテゴリブランディング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 上のリンクがうまく行っていません。ツイッターで教えていただきました。 詳細はこちらへ→韓国・現代自動車、燃費を誇大表示 - WSJ日版 - 現代・起亜自動車は、「燃費が良くて値段はリーズナブル」を売りにして販売を伸ばし、米国市場では合計でシェアが10%、年間100万台以上にまで飛躍してきたわけですが、それが嘘だったというのではいくらなんでもマズすぎます。図のようなグラフを見れられれば、いかにも現代・起亜自動車が優れた省燃費技術を持っていると感じ、それが間違いだったというのですから。 購入者に対しては、燃費の差額分を走行距離に応じて支払うとしていますが、そちらよりもブランド・イメージが傷ついたことのほうが厳しいでしょうね。 応援クリックよ

    売らんかなも度が過ぎたら致命傷 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • ホニャララが基本的に好き。(仮):「VAIO Duo 11」に「nasne」をつなげて、テレビ&ファイルサーバーとしてフル活用する!

    ・君の視線を釘付けにする。 とくと見るがいい…SONYが造りし「VAIO Duo 11」をッ!! ・「VAIO Duo 11」のみんなのカスタマイズはどうなってる?オーダー統計データ内訳。 ・「VAIO Duo 11」の実機を開封、他モバイルVAIOとの大きさ比較。 ・「VAIO Duo 11」の初期セットアップとWindows8の基動作を試してみる。 の続き。 予定では「VAIO Duo 11」のスタイラスを使ったレビューを書こうと思ったのに、 「VAIO Duo 11」を、「nasne(ナスネ)」につなげたら かなーり楽しいかったので、先にこれについて書いてみる。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ●やっぱり簡単な初期セットアップ 基nasneって、PS3とつないで使うものなんじゃ?と思われがちだけれど nasneは、VAIOでもXperia Tablet

    Gln
    Gln 2012/11/04
  • 視野を広げる・視点を変えるってどうやったらいいの?を解決する『3D思考』 - ライフハックブログKo's Style

    わかりますか? たとえば、こういうことです。 (高)← 生物 ー 動物 ー 哺乳類 ー 犬 ー チワワ →(低) このように「レベル」について意識すると、思考が広がったり、うまくコミュニケーションできるなどのメリットがあります。 たとえば、家電量販店の店員さんの説明が分かりやすいです。 「A社は液晶画面の色が一番きれいです。B社は臨場感のあるサウンドが楽しめ、C社は液晶テレビのパイオニアなので信頼があります」 この説明を読んで、あなたはどう思われましたか。何か違和感を感じませんか。 わかりますか? A社、B社については仕様、機能についての説明なのに、C社についてだけ、レベルが高い(抽象的)話になっています。これでは比較が難しいですね。 またプレゼンやビジネスメールなどでは一般的に、レベルの高い話(抽象的、全体)をしてから、レベルの低い話(具体的、詳細)をしたほうがわかりやすいと言われますね