タグ

2013年7月13日のブックマーク (5件)

  • タッチパネルAFが便利で楽しい 完成度の高いEVF搭載ミラーレス 「DMC-G5」

    はじめて登場したミラーレス一眼は、パナソニックの「DMC-G1」で、それはEVFを搭載した、妙に一眼レフを意識したデザインだった。ある意味、ミラーレス一眼の源流だ。それを受け継ぐGシリーズだが、「DMC-G3」で妙に丸っこくかわいくなっちゃったのである。それはそれでアリだし、EVF搭載機とは思えないほど小さく、軽かったのだけど、もうちょっと格的に使いたい層には不満があったのだ。アイセンサーもなかったし。 その辺が全部解消されて、なおかつ面白いアイデアで使い勝手がぐんと上がった機種、それが新製品「DMC-G5」だと思っていい。もうこんなことなんで誰も今まで思いつかなかったんだ、という面白いアイデアがひとつ詰まってるのだ。 「DMC-G5」 G3に比べて少し右肩ががっしりした印象になった。写真のレンズは標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.

    タッチパネルAFが便利で楽しい 完成度の高いEVF搭載ミラーレス 「DMC-G5」
  • 実写サンプル満載! 最新ミラーレス5機種をガチ比較 (1/6)

    前回はキヤノンの「EOS M」を中心にお届けしたが、2回目となる今回はEOS Mを含めた最新ミラーレス一眼5機種と使い勝手、画質を比較してみたいと思う。 今回紹介するのはこの5機種! キヤノン初のミラーレス一眼「EOS M」

    実写サンプル満載! 最新ミラーレス5機種をガチ比較 (1/6)
  • パナソニック Panasonic LUMIX DMC-G5 /monox デジカメ 比較 レビュー

    【一口コラム】 EVF内蔵GX1 7月18日、パナソニックUSAは、LUMIX DMC-LX7やDMC-FZ200とともに、DMC-G5を発表した。 パナソニックDMC-G3は昨年7月に登場しているので、ちょうど1年が経過したところで、後継機のDMC-G5がリリースされることになる。 DMC-G5の一番のポイントは、デザインがDMC-GX1のテイストを踏襲している点だ。DMC-G3の軽快な印象に対し、DMC-G5は格的デジタル一眼レフと似ている。イメージ的には、DMC-G3の後継機というよりは、DMC-GX1に電子ビューファインダーを内蔵させたモデル、という印象を受ける。

  • DxOMarkにパナソニックG5のスコアが追加

    まだレビューが公開されていないようなので数字だけですが、G5は同じ16MP機のG3と比べるダイナミックレンジがかなり改善されているようですね。 また、色再現も少し改善されていて、総合スコアはG3よりも5も上昇しています。G5の各項目のスコアはGH2とよく似ているので、G5のセンサーはGH2のセンサーがベースなのでしょうか。 ----------------------------------------------------------------- えいさん、情報ありがとうございました。

    DxOMarkにパナソニックG5のスコアが追加
  • 偏相関係数・擬似相関・見かけの相関

    Up 偏相関係数と擬似相関 小学生における体重と走る速さについてデータを集めたところ、図1のような散布図を得たとする。 図1 図1の散布図を学年を区別して、1年生は赤、2年生は茶色、3年生は緑、4年生は青、5年生は紫、6年生は黒で描くと図2のようになる。 図2 図1の散布図に見られる体重と速さの間の正の相関は、学年(年齢)の影響によるものがかなりあることが図2から予想される。体重と速さの関係を年齢の影響を除いて調べるために、次の回帰式によって体重および速さにおける年齢の効果を取り出す。 (1) 式(1)におけるおよびは、およびからの影響を回帰式によって除いた残りと考えられる。このとき、との相関係数(記号によっておよびからの影響を除いたことを表している)は、回帰式によっての影響を除いたときのとの間の相関を表していると考え、偏相関係数と呼ぶ。すなわち、偏相関係数とは、第3の変数の回帰式によって