タグ

ブックマーク / ascii.jp (376)

  • めちゃ便利になった 無料版「ChatGPT」新機能の使い方まとめ【最新版】 (1/5)

    OpenAIは5月30日、同社のチャット型AIChatGPT」無料版ユーザーに向け、制限付きながら最新の大規模言語モデル「GPT-4o」および、これまで有料版ユーザーしか利用できなかった多くの機能を公開した(発表時のニュース記事)。 情報がとても多いので、今回の変更で無料版ユーザーは「なにができるようになったか」、そして「なにができないのか」を使い方中心にまとめた。 1. GPT-4oは回数制限あり チャット型AIアプリの心臓とも言える大規模言語モデル(LLM)、これまで無料版ユーザーは「GPT-3.5」という旧世代モデルしか利用できなかったが、今回の変更で回数制限(具体的な回数は明記されていない)はあるものの、最新モデルのGPT-4oが使えるようになった。 GPT-4oの利用に特に設定などは必要なく、無料アカウントにログインして普通に質問すればOK(使い方はちょっとわかりにくいのでこち

    めちゃ便利になった 無料版「ChatGPT」新機能の使い方まとめ【最新版】 (1/5)
    Gln
    Gln 2024/06/07
  • 画像生成AIで同じキャラクターが簡単に作れるようになってきた (1/3)

    画像生成AIサービスの「Midjourney」に3月12日、新機能「Creative Reference」が追加。1枚の画像から特徴を引き継いだ画像を生成できるようになり、同じキャラクターに別のポーズをとらせるなど様々な画像を作れるようになりました。これまで画像生成AI「Stable Diffusion」などで同じキャラクターの画像を作るには「LoRA」という追加学習をするのが一般的でしたが、それが必要ないため、キャラクターの再現が劇的に簡単になってきました。 画像1枚で“似た顔” Midjourneyの新機能「Creative Reference」 使い方は、MidjourneyのDiscordに画像をアップロードして、「Creative reference」のタグ(cref)をつけてプロンプトを入力するだけ。CW 0〜100までのパラメーターがあり、0だと顔だけが共通になり、あとは数字

    画像生成AIで同じキャラクターが簡単に作れるようになってきた (1/3)
    Gln
    Gln 2024/05/22
  • 自分好みのAIチャット相手を簡単に作れる「Dify」が面白い (1/4)

    生成AI界隈で話題になっているAIサービス「Dify.AI」がなかなか面白いですよ。Dify.AIは、スタートアップの米LangGeniusが用意している大規模言語モデル(LLM)用のWebUI環境を利用して、いろいろなシステムを組み込むことで、プログラムを書くことなく簡単にチャットbotなどのネイティブAIアプリを開発できるサービスです。 Difyは大きく「チャットボット」、「エージェント」、「ワークフロー」の3つの機能に分かれており、簡単なチャットボットから、複数のLLMを組み合わせた複雑な動作をさせるように設計するものまで、多様なアプリを開発することが可能です。ChatGPTから、Claude 3、Geminiなどの主要なLLMをAPIから呼び出すことができるので、それらを組み合わせてサービスを作ることも可能です。例えばOpenAIAPIキーを生成してDifyに入力すると「GPT-

    自分好みのAIチャット相手を簡単に作れる「Dify」が面白い (1/4)
    Gln
    Gln 2024/05/20
  • ありそうでなかった“目盛り”で時間経過「ビジュアルバータイマー」を衝動買い (1/2)

    盛で残り時間が一目で分かる「ビジュアルバータイマー」 今回ご紹介するのはキングジムの「ビジュアルバータイマー」と名付けられた、「目盛で残り時間が一目で分かるタイマー」というのが特徴のデジタル/アナログ変換ライフハック系商品だ。 米国で生まれた「ライフハック」という言葉の意味するところは個人によって理解や想定は多少異なるが、世間一般では「ちょっとしたアイデアやテクニック、時にはデバイスの活用で仕事や生活のリソースを効率よく最大限使って生産性を上げる」ことだと理解している。 ライフハック大好き人間ではない筆者個人としては、人がどのレベルで「ハッピー」を感じるかが最も重要で、生産性の向上や合理性などは二の次なのだ。そういう意味なら「ビジュアルバータイマー」を手に入れて活用のパターンが理解できたところで90%は満足だ。 ビジネスピープルや学生がアナログ的な「目盛」で残り時間をスピーディに理解するこ

    ありそうでなかった“目盛り”で時間経過「ビジュアルバータイマー」を衝動買い (1/2)
    Gln
    Gln 2024/05/17
  • Google/Bingで使える検索オプション (1/2)

    インターネット検索でちょっと複雑な検索をしたいときには、検索サイト(検索エンジンともいう)のオプションを使う必要がある。インターネット検索に慣れない人のために言っておくと、インターネット検索は、ブラウザが処理するのではなく、ブラウザのトップページに表示されている検索サイトでしている。このため、検索オプションは、検索サイトごとに定義されている。 今回は、Google検索とBing検索の検索オプションを調べた。なお、Google検索に関してはChromeブラウザ(Ver.123.0.6312.122、64bit)を、Bing検索にはEdge(バージョン123.0.2420.97、64bit)を用いた。 Google検索ホームページ。ページ右下の「設定」から「検索オプション」ページを開くことができ、ページ右上のフラスコアイコンからAI検索を有効化できる。なお、設定でニュースなどの情報表示などは落

    Google/Bingで使える検索オプション (1/2)
    Gln
    Gln 2024/04/22
  • 「サーバー代に月7000万円かかると何が起きるのか」パルワールドのエンジニア、東大で講義

    ゲーム「パルワールド」のエンジニアを務めるポケットペアの中條博斗氏は4月10日、自身のXアカウントで、東京大学工学部の講義に講師として登壇することを明らかにした。同講義にはポケットペア代表の溝部拓郎氏も登壇するとしている。 中條氏によると講義はパルワールドに関するもので、内容は以下の3点。 ・サーバー代に月7000万円かかると何が起きるのか ・ワンオペで運用する会社はヤバいが結構よくある ・同時接続数100万人をワンオペ運用してたときの記憶がない件について 月7000万円のサーバーレンタル費や、ユーザーが急増するなかでサーバー運用を中條氏が1人(ワンオペ)でこなしていた件は、いずれも2024年1月のパルワールド発売時に話題となった出来事。同氏は明言していないが、講義では当時の内情も語られるものとみられる。 僭越ながら東京大学工学部で開講されている「技術とコンテンツ」という授業で、#パルワー

    「サーバー代に月7000万円かかると何が起きるのか」パルワールドのエンジニア、東大で講義
    Gln
    Gln 2024/04/12
  • AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します (1/5)

    ChatGPTはすぐに嘘をつくから調べものには使えない」という意見をよく聞くが、これには大きな誤解がある。 そもそもChatGPTの心臓部である大規模言語モデル(LLM)は、膨大な知識を元にテキストを「生成」する仕組みだ。 逆に言うと、知識として持っていないことは一切わからないので、知らないことについて説明を求められても能力的に不可能なのだ。 だから、知識にない質問をされると答えられないだけでなく、苦し紛れに幻覚(ハルシネーション)を起こしてしまう。これが「すぐに嘘をつく」と言われる理由だ。 結論を書いてしまうと「ChatGPTは検索ツールではない」のだ。むしろ「ChatGPTがいちばん苦手とすることが検索」なのだ。 今回はこの欠点を補い、AIを活用した新しい検索の形を実現するという触れ込みのサービス「Perplexity.ai」を紹介していく。 Perplexity.aiとは Perp

    AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します (1/5)
    Gln
    Gln 2024/04/09
  • チャージャー王「Anker」の1790円超軽量キーボードを衝動買い (1/3)

    極めてモビリティ度の高いアンカーの充電式Bluetooth英語配列キーボードをGalaxy Z Fold4用に衝動買いした USBモバイルバッテリーやUSB PD充電器などの世界的キングであるAnker(以降、アンカー)が、軽量でコンパクトそして手頃な値段の充電式Bluetooth英語配列キーボード「Anker Rechargeable Wireless Keyboard (Y2641)」(以降、Y2641)を発売したというので、速攻でAmazon.co.jpで衝動買いしてしまった。 ヘアライン加工が美しく 同じ価格帯のキーボードと比較してコスパ感も素晴らしい 早速届いたパッケージは厚さこそないが、カラーリングは同社のUSB ACアダプターなどと同じ白と青のカラーリングで、一目でアンカーだと分かる。パッケージに書かれている「SERIES 3」という表記がいったい何か分からなかったのでウェブ

    チャージャー王「Anker」の1790円超軽量キーボードを衝動買い (1/3)
    Gln
    Gln 2024/04/03
  • 戦略的シンプルな「Kindle Scribe」を電子ペーパー端末として衝動買い (1/3)

    書き込める電子ブックリーダーがメイン機能のはずのKindle Scribeだが、余計な機能がないので気に入ってシンプルな電子ペーパーデバイスとして衝動買いした 電子ブックリーダー「Kindle Scribe」を 電子ペーパーとして衝動買い 去年の年末近くになって、アマゾンからKindle Scribeが発売された。なんでも最初に買うのが大好きな筆者だが、年末で忙しくチョット悩んで、そのうちに忘れてしまっていた。元々テンションが多少低かったのは、ここ10年ほどソニーに始まってBOOXや富士通、キングジムまで、ほとんどすべての電子ペーパー系アイテムは手に入れていたが、なかなか理想のデバイスに出会えなかったからだ。 グズグズしていて衝動買いのタイミングを逃してしまったKindle Scribeだったが、急激に購買欲が再加速したのは、今までレビュー記事ではほとんど紹介されなかったワコムの充電不要・

    戦略的シンプルな「Kindle Scribe」を電子ペーパー端末として衝動買い (1/3)
    Gln
    Gln 2024/04/03
  • 生誕15周年 限定200台しかない「ポメラ」DM250X Crystalを衝動買 (1/3)

    生誕15周年記念モデルを受注開始時間に待機して入手! キングジムが限定数200台の「ポメラ生誕15周年記念モデル」として発表した、ポメラDM250をベースとしながらスケルトン筐体の「ポメラ」DM250X Crystal(以降、DM250X)を、予約開始日の11月1日午前中から待ち構えて衝動買いした。外観以外のスペックは従来のDM250と同様なので、以前紹介した「値ごろ感が出始めた「ポメラ DM250」を衝動買い」を参照頂きたい。 DM250Xは、2008年に発売開始したポメラの誕生15周年を記念したモデルのため出荷は150台、もしくはベースモデルは現在の最新モデルであるDM250のため、DM250Xは250台が妥当だと考えたがちょうど間をとって200台なのかもしれない。待ち構えてたDM250Xは、当初の予定通り11月29日に自宅に届いた。 届いたDM250Xのパッケージは、キャンペーン企画

    生誕15周年 限定200台しかない「ポメラ」DM250X Crystalを衝動買 (1/3)
    Gln
    Gln 2024/04/03
  • ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ (1/5)

    3月4日の公開以来、「Claudeやばくない?」「GPT-4を越えた」と、界隈で話題の「Claude 3」は、OpenAIの元メンバーによって設立されたAIベンチャー「Anthropic」が開発する最新の大規模言語モデル(LLM)だ。今回はChatGPTのライバルClaude 3の有料版を2週間ほどヘビーに使ってみて感じたことを、良い点と悪い点どちらも書いていきたいと思う。 Claude 3とは? 既報の通り、Claude 3はAnthropicが開発する大規模言語モデルの名称だ。 パラメーターのサイズなどが異なる3つのモデルがラインアップされている。 「Claude 3 Opus」は最も知能が高く、複雑なタスクでも最高のパフォーマンスを発揮する強力なモデル。APIやデータベースを介した複雑なアクションの計画や実行、インタラクティブコーディングなどの高度な活用が想定されている。 「Clau

    ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ (1/5)
    Gln
    Gln 2024/03/27
  • 発売日に電子メモ「Boogie Board(papery)」を予約衝動買い (1/2)

    今回、予約して衝動買い購入したのがBoogie Board papery(ブギーボード ペーパリー)の「Sサイズ追加シート3枚組」と別売りの「専用スタイラス」 2009年に人生初のBoogie Boardを米国から衝動買いした筆者だが、その後も新製品が出るたびに衝動買いを繰り返している。昨今はオリジナルモデルのケントディスプレイ社以外のなんちゃってBoogie Boardも中国では多くの種類があり、もはや全てを購入するのは不可能だ。 フニャフニャと曲がる電子メモ 「papery」を慌てて購入 今回3月1日に届いたのは「Boogie Board papery(ブギーボード ペーパリー)」(以降、ペーパリー:紙っぽい)と呼ばれる新商品だ。筆者が事前予約して購入したのは、2種類あるうちの小さな方の「Sサイズ追加シート3枚組」というペーパリーのキットだった。

    発売日に電子メモ「Boogie Board(papery)」を予約衝動買い (1/2)
    Gln
    Gln 2024/03/17
  • 【実機レビュー】M3搭載でMacBook Airはどれだけ進化したのか?(西田宗千佳) (1/3)

    M3を搭載した「MacBook Air」が3月8日に発売する。アップルはMacBook Airを「世界で一番人気のあるラップトップ」と呼んでいるが、単一機種での出荷量ということなら、確かに間違いなく世界一かと思う。 今回はどんな部分が変化したのか? 実機でのファーストインプレッションをお伝えしたい。 基的には「プロセッサー変更」のみ MacBook Airは、2022年6月にデザインの大幅なリニューアルをしている。2020年登場のモデルは「M1」、すなわちAppleシリコンへの移行がメインだったが、2022年6月登場の「M2」搭載モデルは、デザインも含めた新世代への大幅移行だったわけだ。その後、2023年6月に、同じくM2を搭載した「15インチ版」が登場する。

    【実機レビュー】M3搭載でMacBook Airはどれだけ進化したのか?(西田宗千佳) (1/3)
    Gln
    Gln 2024/03/08
  • 高リフレッシュレートはどっち?360Hzと144Hzのディスプレーで違いが分かるのか試す (1/3)

    PCゲームをする人が増え、ゲーミングPCやゲーミングディスプレーの重要性が高まっている。中でもFPSのような対戦ゲームをする人にとって、ディスプレーのリフレッシュレートは重要な観点だ。 より高いリフレッシュレートのディスプレーほどスムーズな映像を映し出せるため、素早い敵の発見やエイムの合わせやすさに影響する。 そのため、ゲーミングディスプレーと呼ばれるモデルではリフレッシュレートが高い製品が多い。3、4年前あたりまでは144Hzのものが多く、ハイエンドモデルでも240Hzまでのものが主流だったが、昨今では360Hzまで出るものも一般的になってきた。 高リフレッシュレートディスプレーの価格も手ごろになってきており、以前より気軽に購入できるようになっている印象だ。過去に144Hzのディスプレーを購入していたとしても、より高いリフレッシュレートの製品に買い替える選択肢もアリだろう。 しかし実際

    高リフレッシュレートはどっち?360Hzと144Hzのディスプレーで違いが分かるのか試す (1/3)
    Gln
    Gln 2024/03/03
  • クリエイティブ、球形で2.1ch再生もできるデスクトップUSBスピーカー「Pebble X Plus」

    クリエイティブメディアは2月27日、USB接続で使用できる2.1chスピーカー「Pebble X Plus」とサブウーファーが付属しない「Pebble X」を発売した。価格はオープンプライス。直販価格はそれぞれ2万799円/1万4800円。なお、3月15日までの限定で、USB充電器「Creative GaN Charger」(67W、通常7980円)を同梱したセットを、同価格で販売する。 Creative Pebble X Plus 67W PD アダプターセットは通常2万4800円、Creative Pebble X 67W PD アダプターセットは通常1万8800円で販売するので4000円ほど安価だ。

    クリエイティブ、球形で2.1ch再生もできるデスクトップUSBスピーカー「Pebble X Plus」
    Gln
    Gln 2024/02/28
  • 女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?

    ボードゲームやアクションゲーム、各種ツールやシミュレーションなどさまざまなソフトが100日間に作られた いままで数えきれないほどのプログラマーに会ってインタビューもさせてもらってきたが、久しぶりに若いプログラマーの話を聞いてきた。ここ1、2年では U22グランプリの男子中学生や全国小中学生プログラミング大会の受賞者たちだが、今回は、ChatGPTを使ってプログラムを書きまくった女子大生である。 彼女は X(Twitter)の自分のアカウントで1日1のソフトを100日間連続で作るというイベントをやっていて「おっ、頑張っているな!」と思って応援していた。「こんなゲームを作ってほしい」などとリクエストを出したりもしていたのだが、どうも私が想像していたものと内容もやり方も違っていたようである。 目下、ソフトウェア産業の最大のテーマは「我々は人間の言葉でプログラムを書くようになるだろうか」というこ

    女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?
    Gln
    Gln 2024/02/27
  • ホンダとサイバーエージェントがCopilot導入成果を披露 ―「Microsoft AI Tour」開催 (1/3)

    マイクロソフトは、2024年2月20日、グローバルで展開するイベントシリーズ「Microsoft AI Tour」を日で初開催。AIによるビジネス変革をテーマとしたイベントで、ビジネスリーダーや開発者など約3000人が会場の東京ビッグサイトに来場した。 オープニングキーノートに登壇した日マイクロソフトの代表取締役 社長である津坂美樹氏は、昨年12月に開催したMicrosoft Ignite Japanに続き「日マイクロソフトは、あなたの“Copilot”として成長を支える」というミッションを繰り返し強調した。

    ホンダとサイバーエージェントがCopilot導入成果を披露 ―「Microsoft AI Tour」開催 (1/3)
    Gln
    Gln 2024/02/27
  • これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開

    OpenAIは、大規模言語モデル(GPT-4)でよりよい結果を出すためのプロンプトエンジニアリング(プロンプトのノウハウ)入門テキストを同社のウェブサイトで公開している。 同テキストでは、現在同社で最高の性能を持つ大規模言語モデルGPT-4を対象に、よりよい結果を導くための6つの戦略と、それぞれを実行する際の具体的な戦術(コツ)が掲載されている。 また、「Prompt examples」のページでは、上記で紹介したものを含む多数のプロンプト例が紹介されており、すぐに利用できるようになっている。 では紹介された6つの戦略を見ていこう。 明確な指示を書く LLMは利用者の心を読むことができないので、回答が長すぎる場合は「簡潔に」、単純すぎる場合は「専門家レベルで」と明示的に依頼する必要がある。 具体的な戦術としては下記が提案されている。 ・より関連性の高い回答を得られるよう、質問は詳細に ・モ

    これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開
    Gln
    Gln 2023/12/19
  • Polk、Dolby Atmos認証取得の「Signature Elite ES90」を発売

    ディーアンドエムホールディングスは、Polk Audioのイネーブルドスピーカー「ES90」を10月上旬に発売する。価格はペア6万6000円。ブラックとブラウンの2色展開。 Hi-Fiスピーカーとしても非常に素性がいい Signature Eliteシリーズのハイトスピーカーで、Dolby Atmosの正式認証を取得。天井に音を反射させて広がりのある音を再現できる。DTS:Xにも対応。ES20、ES55、ES60とぴったり合うサイズ。なお、ES15、ES50はサイズが合わないので非対応としている。底面はシリコンラバーベースとなっており、安定して置ける。壁掛け設置には非対応とのこと。

    Polk、Dolby Atmos認証取得の「Signature Elite ES90」を発売
    Gln
    Gln 2023/12/05
  • Zen 4の128スレッドはどこまで強い?Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証詳報 (1/4)

    11月22日に、アーキテクチャーをZen 4に更新し、PCI Express Gen5やDDR5(ECC必須だが)メモリーに対応したAMD「Ryzen Threadripper 7000シリーズ(以降Ryzenは省略)」が発売された。 今回はAMDよりお借りしたレビューキットの受領がかなり遅くなったため、速報記事ではThreadripper 7000シリーズの概要と、「CINEBENCH 2024」の結果のみをお伝えした。後編となる稿では、もっと広範なベンチマークでの検証を試みる。 検証環境やセットアップについては速報と共通である。Resizable BARやSecure Boot、メモリ整合性、HDRといった設定は全て有効化している。また、GPUドライバーはStudio Driver 546.01を使用した。 【検証環境:新Threadripper】 CPU

    Zen 4の128スレッドはどこまで強い?Ryzen Threadripper 7000シリーズ検証詳報 (1/4)
    Gln
    Gln 2023/12/03