タグ

2016年8月31日のブックマーク (7件)

  • 第2世代へと進化したドマーネ3モデル SLR、SL、ALR インプレッション - トレックワールド2017 Vol.2

    トレックワールド2017 Vol.2 第2世代へと進化したドマーネ3モデル SLR、SL、ALR インプレッション 国立京都国際会館の駐車場に設けられた試乗エリアでセッティングを整え、場外の試乗コースに繰り出して行くショップスタッフやジャーナリストたち。ドマーネ3グレードの印象を探るべく、トレックバイクを知り尽くし普段から愛車にしているお二人、岩崎正史さん(正屋)と、大西邦明さん(バイクプラス)にインプレッションして頂いた。 SLR:「エモンダの軽さが加わった。またすごいバイクを作ったな、と」「やられた。レースバイクの運動性能なのに乗り心地がとても良い」 岩崎:やられました。軽いし、安定してるし、良く進むし…。ずっと私物バイクはトレックなのですが、またトレックに乗らざるを得なくなってしまいました(笑)。トレック製品の共通点はバランスに秀でていることですが、このドマーネも全く尖った部分がない

    第2世代へと進化したドマーネ3モデル SLR、SL、ALR インプレッション - トレックワールド2017 Vol.2
    Gln
    Gln 2016/08/31
  • キャノンデールの最新モデルに試乗できる「テストライドキャラバンさいたま」10月2日開催 -

    キャノンデールが2017年モデルの試乗会「テストライドキャラバンさいたま」を10月2日に開催する。場所は埼玉県さいたま市の荒川彩湖公園。1周約5kmの彩湖で最新モデルを思う存分楽しむことができる試乗会だ。当日の受付を楽に済ませられる事前ネット予約も受付中だ。以下、プレスリリースより紹介する。 SUPERSIX EVO Hi-MOD DISCとSUPERSIX EVO CARBONの試乗車が用意されている キャノンデール・ジャパン株式会社では、埼玉県では初開催となる大型試乗会「キャノンデール テストライドキャラバンさいたま」を開催いたします。この試乗会では、2017年モデル注目のSUPERSIX EVO Hi-MOD DISC ULTEGRAやフルモデルチェンジしたSUPERSIX EVO CARBON ULTEGRA、妥協しない1台目のロードバイクとして発売したCAAD OPTIMOシリー

    キャノンデールの最新モデルに試乗できる「テストライドキャラバンさいたま」10月2日開催 -
    Gln
    Gln 2016/08/31
  • 【島国大和】開発者から見た「Pokémon GO」。無理無理,こんなの作れません

    【島国大和】開発者から見た「Pokémon GO」。無理無理,こんなの作れません ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ こんにちはー。皆さん運動していますか! もちろん私はしてません。島国大和です。 時間があったら,まずは運動以外のことに使いたいわけですが,今回のお題は大ブームが来てしまった,「Pokémon GO」(iOS / Android)でございます。 プレイはしたいが,歩きたくない! Pokémon GOといえば さすがに皆さんご存知のPokémon GOでしょうが,一応おさらいをしておきます。 Pokémon GOは,Nianticとポケモンによって共同開発されたものですが,一応,任天堂前社長の岩田 聡氏や,ポケモンの石原

    【島国大和】開発者から見た「Pokémon GO」。無理無理,こんなの作れません
    Gln
    Gln 2016/08/31
  • pooneilの脳科学論文コメント: 「人間は視覚から83%の情報を得ている」の元ネタってどこにある?

    ■ 「人間は視覚から83%の情報を得ている」の元ネタってどこにある? 『目の見えない人は世界をどう見ているのか』見えないことから見えるもの「「見える人」の中には平面イメージが無意識のうちに刷り込まれている」「「見えない人」にはそもそも「視点」がない」なんかすごく重要なことが書いてあるようなので買う。 @kohske 別件なんですけど、高橋さんはmulti-sensoryに関わってましたよね。よくある「人間は視覚から83%の情報を得ている(音が11%、匂いが3%、触覚が2%、味が1%)」って話の元ネタってご存じですか?ちょっと調べてたらあれってmythかもって気づきました。 @pooneil 私もその話は知ってますが、元ネタは知りません。視覚は1千万bpsという話も同様で、エビデンスはないような気がするんですが、D-mutlisensoryとかで聞いてみましょうか。 — kohske (@k

    Gln
    Gln 2016/08/31
  • 誰に向かって何を目的とした文書を作っているのかで書き方を変える - 発声練習

    小説を書く場合とコラム(エッセイ)を書く場合、報告書を書く場合、論文を書く場合、LINEのメッセージを書く場合とでどういう書き方をするのが良いのかは大きく異なる。文書を作るときには以下のことを考えて、どういう書き方をすればよいのかを変えた方が良い。 この文書を読む相手は誰か? この文書の目的・性質は何か? この文書を通して、読者に伝えたいことは何か? 想定読者は、この文書で伝えたい内容についてどのくらいの前提知識を持っているのか? 日の小学校~高校までの教育課程では、ほとんどの場合に上記のことを考えなくても大体の場合「先生」相手に「指定された内容」を特に文書の目的・性質を明示されず文書を作らされてきていたと思う。なので、大学以降において、は意識的に上記の問いをはっきりさせてから、書き方を決めた方が良い。 ということを以下のエントリーを読んで思いついた。 medium.com 関連過去エン

    誰に向かって何を目的とした文書を作っているのかで書き方を変える - 発声練習
    Gln
    Gln 2016/08/31
  • つい文章に入れてしまいがちな「いらない語」5選

    そういう「いらない語」は、意識して減らしたほうがいいでしょう。今日は、自分のブログを読み直して「これはいらなかったなぁ」と思う語を、理由と共に挙げていきます。 追記 ちなみにこれらの語は絶対使ってはいけないのではなくて、癖のようになり乱用しがちな言葉、という意味で書いています。 そういう意味で、タイトルも「いらない語」ではなく「多用しがちな語」くらいのほうが正しい気がしますが、1度このタイトルで公開していますので、変えないでおこうと思います。 「いらない語」がもっとも悪文章を書く上で、1番大切なことは「大事なことを書くこと」よりも、「いらない語を書かないこと」です。読んでもらえなくなってしまいますから。 わたしの過去の記事を読み返して「これはいらなかったな」と反省した言い回しや言葉を5つご紹介します。 今後は意識して減らしていきたい「いらない語」を5つご紹介します。 1. ~と思うたとえば

    つい文章に入れてしまいがちな「いらない語」5選
    Gln
    Gln 2016/08/31
  • チケット高額転売反対への反論のおそまつさ

    先日、日音楽制作者連盟、日音楽事業者協会などが中心となり、著名アーチストが連名する形で意見広告がありました。 チケット転売問題 このためでしょうか、6月2日に書いた次の記事がTwitterで次々とリツイートされました。 転売は商売の基なのに、なぜダフ屋は違法か ダフ屋がなぜ違法とされているかを説明した記事です。 違法とされている理由を理解していないと、見当はずれの反論をすることになります。 どんな反論があるか見てみます。 都合で行けなくなっても転売できないのか 自分が行くつもりでチケットを買ったけれども、都合が悪くなり行けなくなった。そんなときでも転売できないのか、という反論です。 自分が行くつもりで買ったチケットの転売は条例違反ではありません。転売目的のチケットの売買は都道府県の迷惑防止条例で禁止されています。 転売する目的で得たチケットの転売が禁止されているだけです。 自分が行く

    チケット高額転売反対への反論のおそまつさ
    Gln
    Gln 2016/08/31