タグ

2021年10月10日のブックマーク (9件)

  • PyTorchチュートリアル(日本語訳版)

    [1] サイトでは、「PyTorch 公式チュートリアル(英語版 version 1.8.0)」を日語に翻訳してお届けします。 [2] 公式チュートリアルは、①解説ページ、②解説ページと同じ内容のGoogle Colaboratoryファイル、の2つから構成されています。 両者は基的には同じ内容です。サイトでは 「Google Colaboratoryファイル」で、チュートリアルの日語訳を用意しております(未完成分は順次公開いたします)。 [3] サイトのチュートリアルの閲覧および実行は、Google Colaboratory環境を前提とします。 (サイトのライセンスはこちらとなります) [4] サイトに掲載している、日語チュートリアルをまとめて配置したGitHubはこちらとなります。 [0] 目次(table of contents) 日語解説へ [1] テンソル(T

    PyTorchチュートリアル(日本語訳版)
    Gln
    Gln 2021/10/10
  • 第1回 難しくない! PyTorchでニューラルネットワークの基本

    PyTorchの習得は、シンプルなニューラルネットワーク(NN)の、まずは1つだけのニューロンを実装することから始めてみよう。ニューロンのモデル定義から始め、フォワードプロパゲーションとバックプロパゲーションといった最低限必要な「核」となる基機能に絞って解説。自動微分についても簡単に触れる。 連載目次 人気急上昇の「PyTorch」を使いたい。そう考えて、PyTorchの公式チュートリアルを開いて学習を始めてみた、という人は少なくないだろう。しかし、挫折してしまったり、なかなか進まなかったり、という人も少なくないのではないだろうか。 というのも、その公式チュートリアルの、最初の「テンソル」解説だけは(NumPyライクな直観的なAPIなので)難しくないとしても、次が「Autograd(自動微分)」、その次が「ニューラルネットワーク」……と言いつつも、いきなり「CNN(畳み込みニューラルネッ

    第1回 難しくない! PyTorchでニューラルネットワークの基本
    Gln
    Gln 2021/10/10
  • PytorchとTensorFlowのコーディングを比較 - Qiita

    はじめに ディープラーニングのモデルを実装するとき、大体の方がPytorchかTensorFlowを使われるかと思います。 私はPytorch派で、時々画像分類とかして遊んでいます。 お好きな方を使えば良いと思うのですが、初学者の方やTensorFlowをいつも使っている人と話すときによく聞くことがあります。 「Pytorch よくわからん」 学習のロジックを具体的に実装出来るPytorchは好きなのですが、TensorFlowをほとんど使ったことがないのでどれくらい違いがあるか把握してませんでした。 ですので、PytorchとTensorFlowを使ったコーディングってどれだけ違うのか確認しました。 2021/01/31 追記 TensorFlowはkerasを使った場合を対象としたので、正確には「Tensorflow + Keras」とPytorchを比較した内容の記事になります。 T

    PytorchとTensorFlowのコーディングを比較 - Qiita
    Gln
    Gln 2021/10/10
  • TensorFlow — Anaconda documentation

    TensorFlow¶ Anaconda makes it easy to install TensorFlow, enabling your data science, machine learning, and artificial intelligence workflows. This page shows how to install TensorFlow with the conda package manager included in Anaconda and Miniconda. TensorFlow with conda is supported on 64-bit Windows 7 or later, 64-bit Ubuntu Linux 14.04 or later, 64-bit CentOS Linux 6 or later, and macOS 10.10

    Gln
    Gln 2021/10/10
  • Anaconda 3(Python 開発環境)のインストールと, その Python 3 仮想環境に,人工知能フレームワーク類のインストール(Windows 上)

    Anaconda3 をインストールして Python 開発環境を整える.引き続き,Python の隔離された環境を作り,NVIDIA CUDA ツールキット,NVIDIA cuDNN,TensorFlow, PyTorch,Dlib をインストールし,人工知能AI)や顔検出・認識の環境を整える.これは,conda コマンドで簡単にできる. Anaconda3 の配下には,Python の仮想環境が自動で設定される(Python の仮想環境を増やすこともできる). すでに,システムに Python をインストール済みの場合でも,Anaconda3 と両立できる.但し,Anaconda3 は,Spyder や Anaconda プロンプト (Anaconda Prompt) (いずれもスタートメニューから起動できる)から使うことする.(Anaconda3 にパスを通すのは推奨できない). 【

    Gln
    Gln 2021/10/10
  • NVIDIA ドライバ,NVIDIA CUDA ツールキット 11.8,NVIDIA cuDNN v8.8 のインストールと動作確認(Windows 上)

    【要約】 Windows環境におけるNVIDIAドライバ,CUDAツールキット11.8,cuDNN v8.8のインストールは,以下の手順に基づく.始めに,NVIDIAの公式サイトより最新のドライバをダウンロードし,これをインストールする.続いて,CUDAツールキットのインストールを行う.この過程では,他のウィンドウを全て閉じることが推奨される.ツールキットのインストールのために,ユーザ環境変数 TEMP を「C:\TEMP」のように設定する.この設定は,Windowsのユーザ名が日語である場合に,nvccが適切に動作せぬエラーを防ぐためである.最後に,NVIDIA cuDNNのインストールを行うが,これにはNVIDIA Developer Programへの登録が必要となる.cuDNNの利用中に「Could not locate zlibwapi.dll. Please make sur

    Gln
    Gln 2021/10/10
  • windows10でCUDA:GPUを使ってPyTorchを動かすためのポイント - Qiita

    PytorchをCUDAで動かす 日経ソフトウェア21/01の記事の後半部 日経ソフトウェアの21年1月号にpytorchでのCNNを動かす特集記事があります。わかりやすい記事で良かったです。この記事の後半部にGPUでPytrochを動かす方法がのっています。そこで、CUDAを入れてみたのですが、動かすまでに時間がかかりましたので、自分がはまったポイントを覚えのために書いておきます。 (※10/04 5のパスについて追記しました) 4つの条件が合わないといけない まず4つのドライバーやライブラリーは以下の4つです。 このバージョンが合わないと動かない。 ・NvideaのGPUドライバー ・CUDA toolkit ・cuDNN ・Pytorch まずPytorchの公式サイトを見ます。 INSTALL PYTORCHのところを見ると 今は、CUDAのv10かv11のようです。 ここの指定は

    windows10でCUDA:GPUを使ってPyTorchを動かすためのポイント - Qiita
    Gln
    Gln 2021/10/10
  • アイデアがどんどん湧きデルノ! ペンの追従性と反応速度が向上した「クアデルノ」 | GetNavi web ゲットナビ

    “いま”爆売れ中のモノを「デジタル」からセレクト。識者陣がヒットの背景を解説する。消費者ニーズに“ビッタビタ”な“ゴン攻め”商品の数々、知らないとマジでヤバいです!! 今回は「クアデルノ」を紹介。 ※こちらは「GetNavi」2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです。 ペンの追従性と反応速度が向上しサクサク動いてスイスイ書けるスタイラスペンにワコム社の技術を新搭載し書き味が向上! 【電子ペーパー】2021年7月発売 富士通クライアントコンピューティング クアデルノ 実売価格4万9800円(A5)、6万9800円(A4) 物の紙とペンのような使い心地と、軽量・薄型ボディで人気の電子ペーパーの新モデル。ワコム社製デジタイザと最新のE Inkディスプレイを新搭載し、より滑らかな書き味と画面の見やすさを実現した。反応速度は約20%以上、保存容量は約2倍にアップ。 LAMYとコラボし

    アイデアがどんどん湧きデルノ! ペンの追従性と反応速度が向上した「クアデルノ」 | GetNavi web ゲットナビ
    Gln
    Gln 2021/10/10
  • チーム全員M1 iMacにしたら生産性が爆上げした話|ドリキン

    こんにちはドリキンです。 いつもbackspace.fmを聴いていただきありがとうございます。 backspace.fm は現在、松尾、ドリキン、オキタの3人体制でポッドキャストを編集しています。あまり厳密な分担はありませんが、ざっくり説明すると、松尾さんがタイトルやテキスト周りを編集、オキタくんがAdobe Auditionでオーディオを編集・書き出し・公開、僕が編集補助&全体のディレクションをしているという感じです。 松尾さんと二人でポッドキャストを運営していた時は、お互い仕事の合間で作業をしていたので、あまり編集には時間がとれず、撮って出しだったのですが、オキタくんが参入してくれたおかげで、丁寧な編集(といっても細かい切り貼りではなく音質や音量についてかなり細かく調整してくれています。)が出来るようになりました。 最近では、YouTube側にも力を入れているので、こちらの運用もオキタ

    チーム全員M1 iMacにしたら生産性が爆上げした話|ドリキン
    Gln
    Gln 2021/10/10