タグ

ブックマーク / labaq.com (43)

  • アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 人生を改善したいのであれば、何より大切なのは「良い習慣」です。 しかし、そうした習慣が簡単に身に付くなら苦労はしないと、多くの人が身に染みて感じているかと思います。 アメリカ空軍が行っている、「つけたい癖を今すぐ身に付ける」手法をご紹介します。 Repeat a desired habit immediately >10x to 'lock it in.' 空軍では基礎トレーニングを徹底させるために、以下の方法を取ります。 ・司令官が照明を点けたらベッドから飛び降りて、ベッドメイキングを数秒で行う。 ・ベッドに戻るように伝えられて照明が消される。 これを繰り返します。 重要なのは10〜20回ほど連続で繰り返すこと。すると体が覚えます。 これを利用して、家に帰ってきたらコートをかける癖をつけるために次の行動をとります。 ・家に入る

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ
    Gln
    Gln 2019/02/24
  • 「日本製のレースゲームで遊ぼうとしたら…イギリス人として大きなショックを受けた」 : らばQ

    「日製のレースゲームで遊ぼうとしたら…イギリス人として大きなショックを受けた」 人気レースゲームとして長い歴史を持つ「リッジレーサー」シリーズ。 最新作はスマートフォンからリリースされていますが、それを遊ぼうとしたイギリス人が言語選択の段階でショックを受けたそうです。 どんな画面だったのかというと……。 As an Englishman, this hurts... 「あなたの言語を選択してね」と促されていますが……。 そう、英語圏の国旗がアメリカの星条旗しかないのです! イングリッシュの宗主国を自負しているであろうイギリス人のプライドは、ズタズタになっても不思議ではありませんね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●グランド・セフト・オート2では英語を表す旗として、イギリス国旗のユニオンジャックの代わりに、スコットランド旗やアメリカの星条旗で発売する寸前だったんだ。どうにか宣戦布告

    「日本製のレースゲームで遊ぼうとしたら…イギリス人として大きなショックを受けた」 : らばQ
    Gln
    Gln 2017/07/13
  • 「この人、もしかして天才?」と思う瞬間いろいろ : らばQ

    「この人、もしかして天才?」と思う瞬間いろいろ 世の中には、考えもしないようなアイデアや工夫を思い付く人がいるものです。 「もしかしたら天才?」と感心する例をいくつかをご紹介します。 These Are The Most Ingenious Ideas Ever 1. オフィスのドアに原寸大の自分が働いている姿の印刷を貼りつけている。自分が早く帰っても誰も気づかない。 2. 地域のアーティストにうちの犬の肖像画を描いてくれと頼んだ。 3. こんな風に見せられるのに、なぜケーブルを隠そうとするのだ。 4. 削りカスをリサイクルして消しゴムを作る鉛筆削り。 5. この駐車場は、空いているところにだけ照明がつく。 6. 急にこの穴が何のためのものかわかった。 7. クリスピー・クリームド・ワッフル。 8. 「玄関の張り紙」 政治の話は15ドル均一、電気、ガス料金プランについては50ドル、その他の

    「この人、もしかして天才?」と思う瞬間いろいろ : らばQ
    Gln
    Gln 2016/08/20
  • これ以上の説得力はない…冥王星が惑星から格下げされた理由が一発でわかる写真 : らばQ

    これ以上の説得力はない…冥王星が惑星から格下げされた理由が一発でわかる写真 無人探査機ニューホライズンズが冥王星に最接近し、今までにない鮮明な冥王星の画像が見られるようになりました。 そんな冥王星も、2006年には惑星から準惑星に格下げとなる憂き目にあっています。 その理由がとてもよくわかると盛り上がっていた、一枚の参考画像をご覧ください。 なんとオーストラリア大陸より小さい! あくまで2次元的な比較ですが、惑星と呼ぶには小さいことが実感として伝わってきます。 ただし惑星か準惑星かの区別は、単純な大きさの問題ではないとのことです。 冥王星「自分の軌道周囲から他の天体を一掃している」とは判断されなかったため、準惑星に分類されることとなった」 (準惑星 - Wikipedia) このわかりやすい比較に対する、海外掲示板の意見をご紹介します。 ●冥王星が急に現れて、速度ゼロで地球の表面にこんな風

    これ以上の説得力はない…冥王星が惑星から格下げされた理由が一発でわかる写真 : らばQ
    Gln
    Gln 2016/08/07
  • 冥王星の衛星「カロン」…1978年と2015年の比較写真に驚きの声 : らばQ

    冥王星の衛星「カロン」…1978年と2015年の比較写真に驚きの声 地球に月があるように、冥王星にも衛星カロンがあります。 2015年の今年、探査機ニュー・ホライズンズによって精細な姿が確認できるようになりましたが、ハッブル宇宙望遠鏡さえなかった時代は、冥王星の観測は困難を極めました。 1978年と2015年の「衛星カロン」を比較した写真をご覧ください。 右が冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」によって今年撮影された写真。さすがの高精細です。 そして左が1978年の望遠鏡による写真。 もう何が何だかわからない黒い塊ですが、実はこの塊のほとんどは冥王星(PULUTO)で、上のでっぱりがカロン(CHARON)なのですが、わかるでしょうか? 実は衛星といってもカロンと冥王星は、直径が2倍程度の差しかなく、距離も近いため融合して見えるそうです。 ※カロン(直径1200km)、冥王星(直径2400k

    冥王星の衛星「カロン」…1978年と2015年の比較写真に驚きの声 : らばQ
    Gln
    Gln 2016/08/07
  • 「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声 : らばQ

    「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声 しましまが特徴的な木星ですが、それは横から見た時の姿。 では、真下から見たらどんな風に見えるのでしょうか。 NASAが公開した写真をご覧ください。 Jupiter viewed from the bottom うわ! 真下(南極側)から見ると、こんな風になってたのですね……。 横から見た時に横縞の球であれば、上下方向から見ると、こう見えるのは当然なのですが、見慣れたはずの木星が別の星に思えるほどです。 土星探査機カッシーニが木星に接近したときに撮影したもので、明るい側(昼側)のみを合成したものだそうです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●木星平面説。 (参照:地球平面説とは地球の形状が平面状・円盤状であるという過去の宇宙論。Wikipedia) ↑木星軌道に乗ったことがあるのかと言いたい。 ●バカな質

    「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声 : らばQ
    Gln
    Gln 2016/08/07
  • 「中国からHDDを買った…あれっ容量がやけに小さい」→嫌な予感しかしないけど開けてみた結果 : らばQ

    中国からHDDを買った…あれっ容量がやけに小さい」→嫌な予感しかしないけど開けてみた結果 中国から1TBの外付けHDDを購入したという海外の人が、サイズがなぜか32GB(30分の1)しか表示されないので、中身を確認することにしたそうです。 なんだか嫌な予感がしますが、ふたを開けて出てきたものは……。 やっぱり! ある意味予想通りな気もしますが、中には小さなUSBメモリ。容量が32GBしかないのも当然です。 重さバレしないように、重しの金属棒が2バランスよく固定されているあたりに、悪知恵を感じます。 まさに安物買いの銭失いとなったわけですが、電子機器は信頼できるところから買うべきだと勉強料を支払った形です。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●きっとそのボルトも物ではない。壊すとキャンディの包み紙でいっぱいの釣り用具の重りだったりして。 ↑物の釣り用具の重りでもない。近づいてしっ

    「中国からHDDを買った…あれっ容量がやけに小さい」→嫌な予感しかしないけど開けてみた結果 : らばQ
    Gln
    Gln 2016/02/27
  • この内容で年中一泊7500円!?安いのに食事も温泉も施設も妥協のない、驚くべきコスパの温泉宿『湯快リゾート嬉野館』 : らばQ

    この内容で年中一泊7500円!?安いのに事も温泉も施設も妥協のない、驚くべきコスパの温泉宿『湯快リゾート嬉野館』 ええっ、ホントにこの価格でこの内容なの!? 佐賀県は嬉野温泉に、年中いつでも1泊7500円の均一価格でありながら、天然温泉に2付、さらに至れり尽くせりの施設が充実している『 湯快リゾート嬉野館 』がオープンしました。 …って、素泊まりのビジネスホテルでさえ一泊5〜6000円が普通なのに、それってかなり安くない!? そこで実際どんな宿なのか、大勢の女子大生に一番風呂が振舞われた、宿泊体験イベントの模様を取材して来ました。 『 湯快リゾート嬉野館 』は、佐賀県は嬉野温泉にオープンした温泉宿。この日はオープン前の体験宿泊で一番風呂が振舞われているとのことで、取材に行って来ました。 フロントに来てみると…うおお、何なのこの女子率は…! 聞いてみると、福岡や大分、長崎など、主に九州の

    この内容で年中一泊7500円!?安いのに食事も温泉も施設も妥協のない、驚くべきコスパの温泉宿『湯快リゾート嬉野館』 : らばQ
    Gln
    Gln 2014/08/26
  • これは知らなかった!「パソコンでコピペするときの便利な方法」に感動する人が続出 : らばQ

    これは知らなかった!「パソコンでコピペするときの便利な方法」に感動する人が続出 コンピューター操作の世界では、日常茶飯事に行われているコピペ(コピー&ペースト)。 パソコンを使っている場合は、コピーしたい文字列の最初から最後までをドラッグして、範囲選択をしているのではないかと思います。 実はこの範囲選択、多くの人が知らない便利な方法があると、海外掲示板で話題を呼んでいました。 1.まず文字の始めを「クリック」 2.そして文字の最後のところで「Shift+クリック」 これで狙った通りの範囲を、落ち着いて簡単にハイライト選択ができます。特にドラッグ操作の難しいタッチパッドでは便利ではないかと思います。 さらに、 ・1単語を選択したいときは、ダブルクリック ・1段落を選択したいときは、トリプルクリック どのブラウザのWEBページでも、WindowsでもMacでも使えます。 また、Wordやメモ帳

    これは知らなかった!「パソコンでコピペするときの便利な方法」に感動する人が続出 : らばQ
    Gln
    Gln 2014/08/18
  • 科学者が死亡告知を残す「実は博士号を持ってませんでした」→世間「えっ!?」 : らばQ

    科学者が死亡告知を残す「実は博士号を持ってませんでした」→世間「えっ!?」 欧米では人が亡くなると、新聞紙面などに「死亡告知」(オビチュアリー)を掲載する慣習があり、一般的には身内などが故人の業績や簡単な紹介をします。 ところがアメリカ・ユタ州の科学者は、あらかじめ自身の死亡告知を準備していたそうで、しかもその内容が「実は博士号を持っていなかった」という告白だったことから、話題を呼んでいます。 Utah Man Comes Clean in Self-Penned Obituary - ABC News 喉頭ガンを患い59歳で亡くなったヴァル・パターソンさんは、ソルトレイクシティで科学者として仕事をしてきました。 告知の内容は、博士号どころか大学も卒業していないこと、学歴のほかには1971年に宿泊したモーテルの金庫を盗んだことも告白しています。 人は常にユーモアを意識した人生を送ってきた

    科学者が死亡告知を残す「実は博士号を持ってませんでした」→世間「えっ!?」 : らばQ
  • なんだこれ楽しすぎ…!こだわりすぎの戦車ゲー『World of Tanks』で流行る鬼ごっこ、ガルパンとまさかのコラボも : らばQ

    なんだこれ楽しすぎ…!こだわりすぎの戦車ゲー『World of Tanks』で流行る鬼ごっこ、ガルパンとまさかのコラボも 日ドイツ、イギリス、ロシア他、300以上の戦車で遊べる上に、被弾場所によって異なる壊れ方をするなど、戦車への尋常ならざるこだわりが溢れる『 World of Tanks 』。 最近では戦車道を通した青春を描いたアニメ『ガールズ&パンツァー』とのコラボも始まるなど、愛好家の間でかなりの話題となっています。 また通常の戦車戦では飽きたらず、プレイヤーらによる独自ルールのゲームも流行っているそう。そこでどっぷりハマっている友人と参加してみると…そこではありえない戦車戦が展開されていました。 World of Tanksとは 『World of Tanks』(略してWoT)は、最大15人対15人の戦車戦が楽しめる、全世界8000万人のユーザーがプレイしている基無料のWin

    なんだこれ楽しすぎ…!こだわりすぎの戦車ゲー『World of Tanks』で流行る鬼ごっこ、ガルパンとまさかのコラボも : らばQ
  • こんな使い方知ってた?月額945円SIM+Nexus7 LTEの賢い使い方 : らばQ

    こんな使い方知ってた?月額945円SIM+Nexus7 LTEの賢い使い方 タブレットは、スマホのように一人一台持とうとすると持て余しがちです。 それもそのはず、大きいぶん持ち歩く頻度も低く、緊急時には大体スマホで間に合ってしまうので、どうしても必要ではないからなんですよね。 しかしタブレットはタブレットなりの使い方を知るととても便利なもの。 そこで、数ヶ月間Nexus7 LTEに月額945円の 楽天ブロードバンドLTE エントリープラスプラン のSIMを組み合わせて使って見つけた、便利な使い方を紹介しましょう。 今まで色々なタブレットを試してきましたが、現状で最も使い勝手がいいと感じるのが、2013年モデルの Nexus7 LTE 。 基性能は高く、フルHDのIPS液晶も美しく、さらにSIMフリーで色々な携帯電話会社のSIMが使える上、 購入時に契約は不要 という手軽さ。その上家電量販

    こんな使い方知ってた?月額945円SIM+Nexus7 LTEの賢い使い方 : らばQ
  • 感動レベルの力技…750年の歴史を持つドイツの教会を12km先まで丸ごと引っ越し : らばQ

    感動レベルの力技…750年の歴史を持つドイツの教会を12km先まで丸ごと引っ越し ライプチヒは旧東ドイツ地域においてベルリンに次ぐ2番目に大きな都市。その近郊にあるホイアースドルフ村では、埋蔵されている石炭を発掘するため多くの住民が移転しました。 ところが問題となったのは、750年の歴史を持つ石造りの教会の存在。 そこで2007年に地元の炭鉱会社が300万ユーロ(約4億円)の費用をかけて、教会を12km離れたボルナ村まで運搬する一大プロジェクトが組まれました。 移動の模様をご覧ください。 1. 周囲はすっかり整地され、残すはこの教会だけという段階。 さて、どんなふうに運んだのかと言うと……。 2. 丸ごとそのまま! 3. 750年もの間、村人から愛されてきた建物だけに解体はできなかったようで、形を維持したまま引っ越しすることになったのです。 4. これを搭載できる運搬車もすごい。 5. さ

    感動レベルの力技…750年の歴史を持つドイツの教会を12km先まで丸ごと引っ越し : らばQ
  • ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました とうとうあのNTTドコモが加わり、ついに携帯電話キャリア全てから登場した新型 iPhone 5s と iPhone 5c。iPhoneはキャリアが違ってもほぼ使い勝手が変化しないだけに、通信速度や繋がりやすさはキャリアを選ぶ上で重要なポイントですよね。 ですが、一体どれを選ぶとベターなのかと考えてみても、その品質から熱烈なファンを多く抱えるドコモ、新型iPhoneのプラチナLTEバンド対応で品質向上が期待されるau、ダブルLTE対応で高速化が期待されるソフトバンク…と判断が難しいところ。 そこで、ドコモ、au、ソフトバンクの iPhone 5c を計3台用意し、山手線の全駅と駅間で通信速度を計測し、比較・検証してみたところ… あまりにも残酷な結果となってしまい

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ
  • 想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。 中国のピザハットでは、サラダバーをべ放題にすると限界まで大量のサラダをべられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。 それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。 その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。 1. うぇっ!? 2. なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。 3. どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。 4. もはやお皿が見えてないし……。 5. このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ
    Gln
    Gln 2013/07/18
  • ママ絶叫…「パパに子供とペットを預けて11日間留守にしたら…家中にこんな貼り紙がしてあった」 : らばQ

    ママ絶叫…「パパに子供とペットを預けて11日間留守にしたら…家中にこんな貼り紙がしてあった」 普段、育児や家事は母親まかせにしている家庭であっても、母親が家を留守にしたなら、望もうと望むまいと父親の出番がやってきます。 外国のとあるが、家を11日間も空けることになり、その間、夫が子供たちとペットの世話をしてくれたそうです。 そして11日後。 が帰宅すると、家中にたくさんの貼り紙がされていたというのですが……。いったいどんなものだったのかご覧ください。 1. もし何かが壊れたら、まず自分に問いかけるんだ。誰かが困ったりするのか? 2. コンロで指先を無くした人なんていないだろう? 3. 最後にマクドナルドへ行ってから何日目? (1が全部消されてる) 4. もし何かを壊してしまったら… ありゃ(小さいもの)=ママには言うな。 うわっ(大きいもの)=パパには言え、だがママには言うな。 5.

    ママ絶叫…「パパに子供とペットを預けて11日間留守にしたら…家中にこんな貼り紙がしてあった」 : らばQ
    Gln
    Gln 2013/05/04
  • 「液体の酸素」ってこんな色だったんだ…驚かれていた写真 : らばQ

    「液体の酸素」ってこんな色だったんだ…驚かれていた写真 私たちは酸素なしでは生きていけません。 普段接するのは目に見えない無味無臭の気体なので、意識することはあまりないかと思います。では、液体になった状態のものを見たことがあるでしょうか。 海外サイトの話題に上っていた、「酸素の液体」の画像をご紹介します。 見事なエメラルド・グリーン。 こんな色をしていたのですね。 この神秘的な液体を見て、海外掲示板にいろいろ意見が寄せられていました。 ●今思ったんだけど、最も皮肉な死に方って、酸素に溺れることじゃないかな? ●即、冷凍死だろう。 ●楽観的に見て5秒もかからないだろうな、現実的には2〜3秒ってところだろうか。液体窒素でその数字だ。自分で立てた仮説だと、死ぬまでに20秒くらいいけるんじゃないかと思う。 ●その酸素が室温だったとしたら凍死はせず、酸化するだけだ。 ●中で息は出来る? ●ノー。 ●

    「液体の酸素」ってこんな色だったんだ…驚かれていた写真 : らばQ
  • iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる : らばQ

    iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる 最近はノマドなんていう、「ネットとパソコンやタブレットがあれば、喫茶店やシェアスペースで気軽にどこでも仕事できるよ〜!」みたいなのが流行っていますが、 実際仕事ってそんな簡単なものじゃないと思うんですよ! 例えば私の場合、気分に合わせてチョイスできる 何千曲という膨大なBGM 、煮詰まった時の気分転換のための ビデオライブラリ 、突発的に必要になったりする長年の仕事で積み重ねてきた 莫大な資料やデータ がデスクトップパソコンに6TB近くあり、外に持ち出すのは困難、仮に持ち出したとしても同期は大変だし重いし、うっかり紛失でもしたら一大事と八方ふさがり。結局効率を求めると、家に引きこもるしかありません。 ところが9月25日にGoogleストアで発売されたGoogleの最新OS And

    iPadでは実現できない、最新AndroidタブレットNexus7と光回線がもたらす外出革命があまりに凄すぎる : らばQ
  • 透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 青く澄み切った水の色というのは、どうしてこう心を癒してくれるのでしょうか。 宙を浮いているんじゃないかと思うほど透明度の高い、世界のリゾート地をご覧ください。 1. リナパカン島 - フィリピン 2. モルディブ 3. ドッグ島 - パナマ 4. カヨココ島 - キューバ 5. メノルカ島 - スペイン 6. スアトレンチ - サモア 7. クレーターレイク - アメリカ・オレゴン州 8. バクバクビーチ - ボルネオ島 9. 九寨溝 - 中国 10. サバ州 - マレーシア 11. ジェミー湖 - アメリカ・ワイオミング州 12. スクリ川 - ブラジル 13. ソルミュー入江 - フランス 14. 新城島(あらぐすくじま) - 沖縄 15. アヨラ港 - ガラパゴス島 16. タホ湖 - アメリカ・ネヴァダ州 17. カヨ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ
  • 知っておくと日常を便利にしてくれる15のアイデア : らばQ

    知っておくと日常を便利にしてくれる15のアイデア 生活の知恵というのは、知っておいて損はありません。 普段の生活をスムーズにしれくれる、おばあちゃんの知恵袋的なライフハックをご紹介します。 1. 硬い結び目を解く 強く引っ張ると結び目が固くなるだけなので……。 先っぽをくるくるとよじっていきます。 よじれるだけよじったら、押してみます。 あっさり抜けた! 2. キーホルーダーに鍵の追加 キーホルダーに鍵を追加するときに、リング部分をこじ開けようとすると爪を傷つけてしまいがちです。そこでホッチキスの針を抜く道具を使えば爪は守れます。 3. 木製のイスを修繕 くるみでこすると、傷が目立たなくなります。 4. 包装紙ストッパー トイレットペーパーの芯にハサミを入れて、包装紙にかぶせるだけで包装紙が広がりません。 6. クリーニング剤の収納 用ラックを利用すると、何がどこにあるかひと目でわかり、

    知っておくと日常を便利にしてくれる15のアイデア : らばQ