タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (21)

  • スタパブログ: 交差法3Dテキストメール

    テにゃ田さんと長年の物欲メル友なんですけど、最近、斬新なメールが来たのでご紹介したい。 ネタ的には富士フイルムのFinePix REAL 3D。こういった斬新な装置が発売される前後には、例えば、出たゼ立体だぜ3Dだぜ三次元だぜもうすぐ四次元かも的なお気楽メールがやり取りされるのが常だが、このたびテニャ田さんから来たメールは、三次元だったのである。 交差法で読む立体的なテキストメールなのであり、読むのも書くのも疲れるのであり、交差法ってニャんですか? という人はコチラを。 でも、ディスプレイ上でもっとも多用されるテキストという情報が、3D表示になると、いろいろ新しい表現が起きそうで楽しゲですな。

    Gln
    Gln 2009/08/09
  • スタパブログ: オリンパスのデジタルなペンを購入

    オリンパスのマイクロ一眼、オリンパス・ペン E-P1を買ってみた。今後の俺におけるフォーサーズはマイクロフォーサーズだッ!! とか思って、フォーサーズシステムを全部処分して。 マイクロじゃないほーのフォーサーズシステム、好きは好きなんですけど、小ささって点において、登場以来イマイチこーインパクトっていうか独自の利便を感じにくかった。とくに最近は小型軽量のデジタル一眼レフが増えてますしネ。 一方、マイクロフォーサーズは「フォーサーズは最初からこういう路線でやれば良かったのになぁ」的なイケてる感があったので、今後はたぶんマイクロフォーサーズ一筋な方向で。 ちなみに、デジタル一眼レフとしてはキヤノンのEOS 5D Mark IIに一筋中。手放せない存在となっている。 で、E-P1の第一印象だが、ん~、個人的にはイイと思うんですけど、このサイズや質感や佇まいにピンとキて買う人は……どのくらいいるの

  • スタパブログ: マイクロフォーサーズ用アダプタ

  • スタパブログ: ポメラ専用ケースを試用

    キーボード+モノクロ液晶のデジタルメモことポメラを使用中の俺なんですけど、そのポメラの専用ケースDMC1も使ってみた。 専用っつーからにはポメラがピッタリ入ることは当然なんですけど、ちょいと良かった点が2つある。 1つは、ポスト・イットのノートタイプのものが付属していること。ポスト・イットのオマケが付いてる~!! ってコトではなくて、ポスト・イットなどを併用するためのポケット的機構が備わったケースだということ。 ポメラ単体ではデキることが限られていると思う。例えば、ちょっとした図/絵を描くとか、ポメラでメモった内容の一部を手渡すとか。この専用ケースを見ると、ポメラのメーカーとして堂々とそういう“ポメラに足りない点”をわかっていて、紙に任せる部分は紙に任せようよ、という考えが見えてくる。オトナな割り切りが伝わってきますな。 なお、付属のポスト・イットは、た~ぶ~ん~、このページの022番・手

  • スタパブログ: BUFFALOのInspiron Mini 9専用SSD

    Inspiron mini 9の4GB SSDが遅いぜ遅いぜ遅くて死ぬゼ~ってほどでもないけどミョーに遅いから換装するゼ~っ!! ということで、バッファローのSHD-DI9M16Gを購入。 早速換装だーゼ~、と思ったけど、年末年始をダラダラと過ごしたため、年始から締め切りラッシュ中な俺なんでした。未だInspiron mini 9に装着されない16GB SSDを眺めつつ、淡々と仕事をしている拙者なんでした。カッフン。 このSSD、16GBでメーカー価格4800円なんですのう。あ、32GBじゃなくて16GBにしたのは、ネットブック上にそーんなに多くのデータは残さない気分なので。デカいデータを扱うモバイルはWindowsマシンって感じっス。 で、16GBで4800円の件。16GBと言えば、だいたい16000MBじゃないですかぁ。フロッピーディスク1万6000枚分じゃないですかぁ。だったらメモリ

    Gln
    Gln 2009/01/15
  • スタパブログ: UbuntuなInspiron mini 9

    去年の終わりにDELLのInspiron mini 9を購入。ブレッドボーダーズっていうか武蔵野電波の備品としてですけど。 Ubuntuモデルにしたんですよ。安価だし、ネットブックとゆーモノはこういうOSだろ~ってのもあったし。てなわけで、年末年始、UbuntuなInspiron mini 9をポチポチとイジリ中っす。 でもアレですな、Inspiron mini 9の4GB SSDは、ウワサ通りなのか、どーも遅い感じですな。サクサク感あんまりナシ。SSDを某市販品へと換装すると速くなるらしいとのことで、早速SSD購入算段を開始。SSDを換装する予定。 ということは、Ubuntuを鋭意積極的かつテキトーにイジって調子オカシクなっても、結局はSSD換装時にOS再インストールだし、うひゃ~ヤッちゃえ!! みたいな気分になった。 むかーしBSD系UNIX(だと思う)を少し使ってたんですけど、Ubu

  • スタパブログ: Google SketchUpにハマる

    最近、仕事の合間にGoogle SketchUpにハマりがち。 Google SketchUp 6という無料で使える3Dモデリングツールなんですけど、直感的&容易に3Dグラフィックを作れるソフトウェアなのだ。かな~り以前からあったソフトだが、使い始めたその日に色付き積み木のシュールな光景くらいなら作れるというイージーさが良い。 仕事上、簡単な図説のためにちょっと使う程度の拙者だが、効率の良さとスッキリした描画(複雑にもできる)ゆえ、手っ取り早く利用できるのが良い。 のだが、こり始めるときりがなく、こういう曲面を作れるのかな……あら作れるっぽい……じゃあこんなのは!? と、ついついハマってしまう。先ほども、球体を効率よく描く方法を考えて試して失敗してまた考えてとトライアンドエラーを繰り返していたら、アッと言う間に2時間経っちゃった。 でも、気楽に描けるし、ギャラリー見てるだけでも楽しいので、

  • スタパブログ: EMOBILE Touch Diamond S21HT

    先日、ヨドバシカメラの秋葉原店を取材した。ネットブックやモバイルノートPCの売り場。 ネットブックとか見るとマジ欲しくなりますな、やっぱり。ネットブックで済ませられるシチュエーション多いし。最近ではHSDPA通信端末と接続しての利用も現実的だし。あの価格は、やっぱりイロイロと魅力的である。 で、取材を終えて、事して、うッ!! と気絶してさっきの売り場(取材先)へ戻ってネットブック買おうかなと思ったんですけど、取材後に同じ場所に同じヤツが戻ってきてお買い上げってどんだけ最強に欲しくなったんだよという気恥ずかしさがあったので、発売直後のEMOBILE Touch Diamond S21HTを購入してみた。現在使用中のEMOBILEの玉子形HSDPAデバイスを、通話もできるHSDPAデバイスにリプレイスというコトでヒトツ。 Touch Diamond S21HT、けっこーイイ感じスね。でも“タ

    Gln
    Gln 2008/12/07
  • スタパブログ: ヨドバシカメラとWIRELESS GATE

    WIRELESS GATEヨドバシカメラ・オリジナルプランというのがある。 WIRELESS GATEは、いくつかの公衆無線LANサービスを1つのIDで使えるサービスだ。含まれるサービスは、BBモバイルポイント、livedoor Wireless、成田空港エアポートネットなどとなっている。このWIRELESS GATEに加入すれば、これらのWi-Fiアクセスポイントを自由に使えるようになるんですな。 上記のWIRELESS GATEヨドバシカメラ・オリジナルプランは、サービスとしてはWIRELESS GATEそのもの。ただ、月額380円で利用できるという料金設定なのだ。ん~、やっぱ安いな、そのうち入ろう、と考えていた。 で、先日、イーモバイルのTouch Diamondを買ったら、それよりさらに安いプランがあった。その名は「WIRELESS GATEヨドバシカメラ・イー・モバイルデータプラ

  • スタパブログ: 新MacBookのマルチタッチトラックパッド

    MacBookについて最も危惧していたのは、ボタンのないトラックパッド。マルチタッチトラックパッドと呼ばれる例のアレだが、マルチタッチはいいけどボタン無しはどーなのよ? とか思っていた。 が、これ、数時間使うともう離れられませんのう。全てのノートPCにこのマルチタッチトラックパッドを搭載して欲しぇーッ!! みたいな気分。 心配していたのは、ボタン無しってコト以外、ガラス製だとスムーズ感がなくない? マルチタッチにこだわりすぎてヘンな使用感になってたりしない? といったあたりも。 ところが、使ってみたら全部オッケー。トラックパッドごと押せる機構も、ガラス製とは言ってもサラサラしていてスムーズは表面質感も、非常に良い感触だ。 マルチタッチに至っては、1指でカーソル操作とクリック(ポンとタップ)、2指でページスクロールや表示の拡大縮小、3指で写真を送り戻し等、4指でアプリの切り替えなん

    Gln
    Gln 2008/12/07
  • ネットで機能を自分好みに追加できる「chumby」レポート

    インターネットを通じてさまざまな機能を追加できる小型の端末「chumby」が日でも発売された。自分好みにカスタマイズできるchumbyの特徴や機能、設定方法などを紹介する。 ■ タッチスクリーンと無線LANを搭載した小型の端末 chumbyは、3.5インチのタッチスクリーンとIEEE 802.11g準拠の無線LAN機能を搭載した小型の端末。体のみでも時計や音楽再生機能などを備えるが、最大の特徴はインターネットを通じてchumby用に作られたさまざまな機能を追加できること。天気やニュース、動画など数百以上のウィジェットがchumbyのために用意されている。 ウィジェットの開発は一般向けにも開放されており、世界中の開発者がchumby向けのウィジェットを開発できる環境が整っている。Windows Vista サイドバーガジェットやGoogle デスクトップ ガジェットといったソフトウェアを

    Gln
    Gln 2008/11/11
  • 【ネットブック特集】第2回:ネットブックに最適な定額データ通信サービスを検証

    ネットブック特集の第2回は、定額で利用できるPC向けデータ通信サービスの中からネットブックに適したサービスを紹介。また、最近話題となっているイー・モバイルとネットブックのセット割引についても分析する。 ■ USBが基のネットブックは利用サービスが限られる PC向け定額サービスはNTTドコモ、KDDI、イー・モバイル、ウィルコムの4社が提供しているが、外部接続のメインインターフェイスがUSBであるネットブックの場合、KDDIはUSB接続型の定額対応データ端末が存在しない。USB経由でPCに接続できるアダプタを使う、といった方法もない訳ではないが、今回はネットブックに直接接続できるUSB接続型の端末を前提とし、NTTドコモ、イー・モバイル、ウィルコムの3サービスに絞って比較する。 なお、KDDIは、音声端末向けの定額プランでPCも定額で利用できるサービスを10月27日に発表したが、PC接続時

  • ぺんてるのエアペン[デジタルペン]

    拙宅ちゃん、でなくともそーだと思うんだが、ちゃんは紙とか段ボールのニオイが非常に気になるようで。ノートやは必ずニオイを嗅ぎますな。写真はニオイを嗅ぎながらイタズラ中のとろ様。 文具でおなじみのメーカーぺんてるから、airpenストレージノート2.0というデジタルペン製品が出ている。で、先日、これについてレポートした。 上記リンク、記事の下のほーにですね、拙者のairpenの問題について書いたんですな。筆跡の一部が、書いた覚えのない線でつながっちゃうという問題。拙者のairpenだけの問題かもナ~とか思ったんですけど、一応、現実に出た問題だったのでレポートに含めておいた感じ。 そしたらその記事をぺんてるの中の人がお読みになり、「てめぇスタパふざけんじゃねえ!! 弊社の製品にケチつけやがって!!」という勢いでは全然なくて、1ユーザーである拙者を心配してくれて、新品のairpenを送ってく

  • スタパブログ: WILLCOM 03を使用中

    WILLCOMのWILLCOM 03。ライムトーンを買ってみた。キレイっす。歴代のシャープ製WILLCOM PDA系端末としては、最もスマートに持ち歩ける感じ。 HINALOG2.0のエントリ『WILLCOM 03におおむね満足→iPhone予約キャンセルしようかな』を読んだ時から、WILLCOM 03が気になりまくりであったところ、思わず気絶して気づいてみたら机上にWILLCOM 03とその領収書が置かれていた。 てゅーかなんか比較的に評判の良いWILLCOM 03を試したくなり購入したんですけど、やっぱW-SIM(WILLCOM PHSのSIMカード)対応端末は気軽でイイですな。拙者、ほかにもnico.とかnine持ってるんですけど、用途・気分に合わせてW-SIM差し替えで複数端末を使えて愉快ナリ。 てゅーかやっぱWILLCOM端末はWILLCOMユーザーどうし(つーか070で始まる番

    Gln
    Gln 2008/09/21
  • 清水理史の「イニシャルB」第298回:外出先でもリアルタイムにデータを共有 ソニーの新発想NAS「Liblog Station HS1」

    ソニーから、外出先からのアクセスやDLNAに対応したホームサーバー「Liblog Station HS1(VGF-HS1)」が発売された。Webアルバムの公開機能なども注目だが、LAN/WAN問わず、ほぼリアルタイムにデータを同期できるデータリンク機能も興味深い。既存のNASとはひと味違うその特徴に迫ってみよう。 以前、コラムで同社のデジタルフォトフレーム(Canvas Online VGF-CP1)をレビューしたときにも感じたが、ソニーという会社は、良い意味で当初の予想を裏切る製品を発売するのがうまい会社だ。 デジタルフォトフレームにしろ、今回のNASにしろ、一見既存の製品と同じジャンルに属する製品と思いきや、使ってみると普通とはちょっと、いやだいぶ異なる発想で作られた機能が搭載されていたりして、良い意味で裏切られる。 「like.no.other」というコンセプトがよほど根付いている

  • イー・モバイル、NTTドコモ、KDDIのデータ通信サービスを比較

    13年ぶりとなる携帯電話市場への新規参入を果たしたイー・モバイルに続き、NTTドコモ、KDDIが次々に開始したPC向けの定額データ通信サービス。3サービスを利用までの流れや通信速度、料金などさまざまな面から比較した。 ■ イー・モバイルに続きNTTドコモ、KDDIが高速の定額データ通信に参入 2007年はモバイルブロードバンド環境に大きな変化のあった年だった。まずはイー・モバイルがHSDPA形式による「EMブロードバンド」を3月31日に開始。続いてNTTドコモが同じくHSDPA方式による「定額データプランHIGH-SPEED」を10月22日に、KDDIはEVDO Rev.A方式を採用した「WINシングル定額」を12月22日に開始し、3つの高速データ通信サービスが市場に出揃った。 通信速度の理論値はキャリアごとに特性が異なり、下り速度ではイー・モバイルの7.2Mbpsが最速で、NTTドコモの

  • スタパブログ: オリンパスのLS-10も買ってみた!!

    オリンパスのLS-10も買っちゃったヨ!! そんなに録音機材ばっか買ってどーする>俺!! って感じだネ!! LS-10は、ICレコーダーが進化したタイプのリニアPCMレコーダー、と、しちゃいましょう、とりあえず。VoiceTrekシリーズのDS-50とかDS-60とかに良く似てるし、使用感も近いと思われるので。 で、コレもイイ感じなので近々レポートしたいが、購入直後、イキナリ良かったのが機材としての質感であった。外装はほとんど金属って感じで、ボタン類にもチャチさがなく、OLYMPUSロゴなんざぁ窪んでいて塗装が流し込んである(カメラ高級機のメーカーロゴのような感じ)!! オリンパスの気度が高そーなハードウェアだなぁ~、と。 あと、オリンパスのICレコーダーユーザーの拙者としては、開梱直後、即座に使えた。けっこーわかりやすいし、録音レベルやボリュームはアナログ的なインターフェイスっていうか

  • 気になる! itemズ Podcastも楽しめる! オリンパスのICレコーダ「Voice-Trek DS-50」

    「Voice-Trek DS-50」実売価格は3万円前後。録音はWMAで、再生はWMA/MP3をサポート 2006年11月にオリンパスイメージングから新しいICレコーダが登場した。ステレオICレコーダとして、同社のフラッグシップモデルとも言える製品「Voice-Trek DS-50」である。ICレコーダと言えば、テープのように上書きの心配がなく、録音した音声データはすぐパソコンで再生可能で、頭出しも簡単。録音した音声データをインターネットを通じて送信するのも手軽にできるICレコーダは、仕事必須のアイテムなのである。 実は筆者がこれまで愛用してきたのは同じオリンパスの「Voice-Trek DS-10」。このDS-10が登場してから約5年。64MBだった内蔵フラッシュメモリは1GBに、しかもPodcastにも対応する。これはまさに“気になる”存在! 早速試してみることにした。 製品には着脱式

  • 気になる! itemズ - AM/FMラジオに両対応! パソコン用ラジオチューナ「USB AM/FM RADIO」

    「USB AM/FM RADIO」の価格は6,980円。製品には専用の二股ケーブルとFM放送受信用の外部アンテナが付属 サンコーの「USB AM/FM RADIO」は、その名称からもわかる通り、パソコンでAMおよびFMラジオ放送を聴くためのアイテムである。外部の電源やアンテナは不要、受信用のソフトウェアをインストールしたパソコンに付属ケーブルで接続するだけという手軽さが大きな特徴だ。しかも、受信中の音声をWMAまたはWAV形式で保存できるほか、日時を設定した予約録音が可能。シンプルながら使い勝手の良いパソコン用ラジオと言えそうだ。 体は110×17×91mm(幅×奥行×高)で、長方形のパネル型。文庫の半分ほどのサイズで、車のダッシュボードに置くGPSアンテナのようにも見える。色は光沢のあるホワイト。ボディの周りを取り囲むように透明なアクリルの縁取りがついており、底面に取り付けるスタンド

  • スタパブログ: ジャパンネット銀行のトークン

    1カ月くらい前だったか、ジャパンネット銀行のトークンが届いた。ジャパンネット銀行の預金操作を行なうときに必要になる、パスワード発生装置ですな。 以前は4桁のパスワードを用いた──IDカードの裏にプチ乱数表みたいなのが印刷されていて、預金操作時、ジャパンネット銀行から求められた数値と照らし合わせ、IDカード特有の数値を入力するというスタイルだった。トークンとIDカードの外見的違いはココに。 で、現在はトークンを使っている俺だが、単純に、IDカードよりトークンの方が快適に使える。IDカード裏のプチ乱数表は、照合するのは容易だが、ひと文字ずつ目で追うのが面倒だった。が、トークンの場合、6桁の数値を一気に覚えられ、そのまま入力できるのでスムーズな感じ。 もちろん、安心感においても快適さを感じる。トークンが表示する6桁の数値はワンタイムパスワードと呼ばれ、60秒毎に刻々と変化する“使い捨てのパスワー

    Gln
    Gln 2006/09/13
    ワンタイムパスワード