タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (398)

  • どの「M」が一番速い? Apple Mプロセッサーを今一度整理してみよう(前編)

    iPad Pro(M4)の登場と同時に発表された「Apple M4」プロセッサーにより、Apple製品が搭載する「M」系プロセッサーは若干混乱を伴うラインナップとなっている。一体どのプロセッサーが一番速いのか。そもそも「M」って何なのか。今一度、「M」系プロセッサーを整理してみよう。 Appleが独自設計した3種のSoC Appleは2010年以降、ARMアーキテクチャを採用した「Apple Silicon」SoC(System on Chip)を開発してきた。SoCというのは、CPUGPU、メモリ、I/Oコントローラーなどが全て1つのチップ上に搭載されているものを指す。現在、スマートフォンやタブレットなどのCPUは、ほとんどがこのSoCという形で搭載されている。 最初に登場したのはiPhone 4に搭載された「Apple A4」に始まる「A」シリーズだ。iPhone 4に合わせて4から

    どの「M」が一番速い? Apple Mプロセッサーを今一度整理してみよう(前編)
    Gln
    Gln 2024/10/27
  • パッケージ情報を表示する"cargo info"が追加されたプログラミング言語「Rust」

    Rust Project Developersは現地時間2024年10月17日、公式ブログで最新版となる1.82.0のリリースを明らかにした。RustWindowsカーネルモジュールの開発コードに用いられるなど、注目を集めている。Windows版のインストールはダウンロードページからrastupを実行し、WSL(Windows Subsystem for Linux)を含むLinux版は「curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh」でインストール後に「rustup update stable」に更新できる。バージョンはパッケージ情報を表示する「cargo info」コマンドを追加し、64ビットARM上のmacOSがティア1、macOS上でiOSアプリケーションを実行できるMac Catalystのターゲッ

    パッケージ情報を表示する"cargo info"が追加されたプログラミング言語「Rust」
    Gln
    Gln 2024/10/20
  • ランサムウェア攻撃が疑われる際のWindowsイベントログの特徴 - JPCERT/CC

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は9月26日、「侵入型ランサムウェア攻撃発生時に残るWindowsイベントログの調査 - JPCERT/CC Eyes|JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ」において、ランサムウェア被害に遭遇した際に記録されるWindowsイベントの特徴的なログについて解説した。被害発生時の初動対応において、Windowsイベントを調査することでランサムウェアを特定し、被害拡大防止に役立ててほしいと説明している。 侵入型ランサムウェア攻撃発生時に残るWindowsイベントログの調査 - JPCERT/CC Eyes|JPCERTコーディネーションセンター公式ブログ ランサムウェア別Windowsイベントの特徴 経済的

    ランサムウェア攻撃が疑われる際のWindowsイベントログの特徴 - JPCERT/CC
    Gln
    Gln 2024/10/02
  • 5つのAndroidアプリが実はマルウェア、約2年だまし続ける - 確認を

    Kaspersky Labは7月29日(現地時間)、「New Mandrake Android spyware version discovered on Google Play|Securelist」において、Google Playより配布された複数のアプリからマルウェア「Mandrake」の亜種を発見したと伝えた。これらアプリは2024年3月末までにGoogle Playから削除されたが、合計32,000回以上ダウンロードされたとみられている。 New Mandrake Android spyware version discovered on Google Play|Securelist 悪意のあるアプリ 発見された悪意のあるアプリは合計5つで、最も新しいものは2024年3月15日に更新されている。アプリの一覧は次のとおり。 AirFS (com.airft.ftrnsfr) Ast

    5つのAndroidアプリが実はマルウェア、約2年だまし続ける - 確認を
    Gln
    Gln 2024/07/31
  • アマゾンの新しい「Echo Spot(2024年発売)」さっそく買ってみた

    アマゾンが7月9日に発表した、ディスプレイ付きのスマートスピーカー「Echo Spot(2024年発売)」。プライム会員であれば発売記念セール価格の5,980円(48%オフ)で購入できるということで、さっそく入手して半日ほど使い勝手を試してみた。 Echo Spot(2024年発売)。今回はオーシャンブルーを買ってみた Echo Spotといえば、丸いディスプレイを搭載した同名製品が2017年に海外発表され、国内でも翌2018年に発売されている。当時は丸型ディスプレイを載せたスマートスピーカーが珍しかったこともあって、発表会で注目を集めていたと記憶しているが、個人的には実機を見て「UIがこなれていなくて使いにくそうだな」という感想を抱いたのも確かだ。実際、Echo Spotはシリーズ化することもなく、しばらくして姿を消した。 あれから6年ほど月日が流れて“復活”を果たした「Echo Spo

    アマゾンの新しい「Echo Spot(2024年発売)」さっそく買ってみた
    Gln
    Gln 2024/07/12
  • 慶大、“なぜ氷は滑るのか”について分子的特徴を明らかにし新事実を発見

    慶應義塾大学(慶大)は6月24日、氷の表面に存在する液体様の膜(薄い水の層)である「擬似液体層」において、分子動力学シミュレーションと機械学習によりその分子的特徴を明らかにした結果、動きやすい運動と動きにくい運動が頻繁に切り替わるような性質があることを突き止めたと発表した。 また、動きやすい運動をする分子が集まりやすい性質があり、空間的に分子運動が不均一であることも明らかにしたと併せて発表された。 同成果は、慶大大学院 理工学研究科の安田一希大学院生、同・遠藤克浩大学院生(研究当時)、同・大学 理工学部の荒井規允准教授、同・泰岡顕治教授らの研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」系の化学全般を扱う学術誌「Communications Chemistry」に掲載された。 氷の表面に形成される擬似液体層 (出所:慶大プレスリリースPDF) 氷の表面は滑りやすく、手でつかもうとして

    慶大、“なぜ氷は滑るのか”について分子的特徴を明らかにし新事実を発見
    Gln
    Gln 2024/06/27
  • ガーミンのスマートウォッチ、睡眠分析はどう見る? 重要な指標は3つ

    初夏の天気が続くなか梅雨の足音も忍び寄り、蒸し暑く寝苦しい夜も出てきました。今回、スマートウォッチの睡眠分析機能を使って良質な睡眠を取ろうというイベントをガーミンが開催。睡眠改善に関する書籍を多数執筆している角谷リョウ氏が、スマートウォッチの睡眠分析から睡眠改善に役立つポイントを紹介しました。 ビジネスマンのパフォーマンス向上を中心とした生活習慣改善コーチングで多数の実績を持つ“スリープコーチ”の角谷リョウ氏 会場に並べられたガーミンのスマートウォッチ。今回の睡眠改善に関する説明会では、ヘルス&ウェルネスに適したVenu 3シリーズが使われた ほかの多くの主要スマートウォッチと同じように、ガーミンの睡眠機能では、睡眠時間や睡眠の深さ(深い、浅い、レム、覚醒)を計測可能。また、これら深さや浅さのバランスがよいかなど睡眠の状態を総合的に分析した睡眠スコアの算出や、推奨睡眠時間や睡眠改善の提案を

    ガーミンのスマートウォッチ、睡眠分析はどう見る? 重要な指標は3つ
    Gln
    Gln 2024/06/16
  • シリコンバレー101(702) 脱広告モデルを掲げるMedium、有料メンバーになる価値は?

    パブリッシング・サービスのMediumが3月に月額5ドルの有料メンバーサービスを開始した。Mediumに長い時間を費やしてきた私は「こいつなら契約しそう」と思われたのか、すぐにファンディング・メンバーの招待メールが送られてきたので早速契約した。理由は、昨年Mediumがつまらなくなって一度サービスから離れ、そんなアーリーユーザーの心境を見抜くようにMediumが派手なちゃぶ台返しをやってくれたからだ。 手っ取り早くより多くの記事を作成し、あの手この手でそれらにアクセスさせる……無料をエサにクリック数の獲得を競争するコンテンツがニュースサイトやブログに溢れる。そんな状況では、じっくりと練り上げ時間をかけて作成されたコンテンツは価値を発揮しにくい。情報をマネタイズする方法はいくらでもある。それらに対してMediumは、時間をかけて熟成させたアイディアや深く考察した意見などを世界中の人達と共有し

    シリコンバレー101(702) 脱広告モデルを掲げるMedium、有料メンバーになる価値は?
    Gln
    Gln 2024/05/31
  • Arm版の新Surfaceは市場に受け入れられるのか - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート Arm版の新Surfaceは市場に受け入れられるのか - 阿久津良和のWindows Weekly Report Microsoftが現地時間2024年5月20日に開催したイベントを鑑みると、「Copilot+PC」は同社におけるAI PCの表現方法だ。 Windows CopilotやRecallと呼ばれるインテリジェント検索、生成AIで画像加工を支援するCocreatorなどがWindows 11で利用可能になるものの、NPU(ニューラルネットワーク プロセッシングユニット)が欠かせない。 そのため新たな「Surface Pro 11th Edition」「Surface Laptop 13.8/15(インチ) 7th Edition」はいずれもIntel製CPUではなく、Qualcomm Snapdragon X Plus/Eliteと、NPUにQualcomm Hexag

    Arm版の新Surfaceは市場に受け入れられるのか - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    Gln
    Gln 2024/05/27
  • Linuxサーバ狙うマルウェア「Ebury」、認証情報や暗号資産を窃取

    ESETは5月14日(現地時間)、「Ebury is alive but unseen: 400k Linux servers compromised for cryptotheft and financial gain」において、Linuxサーバを標的とするマルウェア「Ebury」について分析結果を伝えた。Eburyは過去に実行犯が逮捕されているが、それでも侵害は止まらず開発も継続しており、クレジットカードや暗号資産の窃取を行うように進化したという。 Ebury is alive but unseen: 400k Linux servers compromised for cryptotheft and financial gain Eburyの進化 ESETはマルウェアの新しいサンプルと手法を入手するために、ハニーポットを設置している。しかしながら、Eburyを使用する攻撃者はその一歩

    Linuxサーバ狙うマルウェア「Ebury」、認証情報や暗号資産を窃取
    Gln
    Gln 2024/05/23
  • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(18) Rustでライフゲームを作ってみよう

    C言語に代わってOS開発に採用されているRust連載では、Rustで有名アルゴリズムを実装して、Rustについての理解を深めています。今回扱うのは、生物の栄枯盛衰をシミュレーションするライフゲームです。 コンウェイのライフゲームで生物のシミュレーションをしよう コンウェイのライフゲームとは? 「ライフゲーム(Life Game)」は、イギリスの数学者コンウェイによって考案されたもので、簡単な配列操作によって実装できる簡単な生物のシミュレーションです。次のように動きます。 コンウェイのライフゲームを動かしているところ 見た目が面白いのに加えて、プログラミング言語の性質や特徴を知るのにもってこいの題材であるため、次の姉妹連載でも何度か紹介しています。ぜひ、今回のRust版と見比べてみてください。 - Python連載9回目(https://news.mynavi.jp/techplus/a

    Rustで有名アルゴリズムに挑戦(18) Rustでライフゲームを作ってみよう
    Gln
    Gln 2024/05/22
  • 阪大など、生体内部を高解像で観察できる「超解像顕微法」を開発

    大阪大学(阪大)と科学技術振興機構(JST)の両者は4月8日、生体内部を観察できる新たな「超解像顕微法」を開発することに成功したと共同で発表した。 細胞スフェロイド(直径100μm、深さ43μmでの観察)の蛍光像。従来の光学顕微法(左上)と、今回開発されたSPA-SIM(右下)(出所:JSTプレスリリースPDF) 同成果は、阪大大学院 工学研究科の天満健太助教、同・桶谷亮介特任研究員(常勤)(現・九州大学 理学研究院 助教)、同・藤田克昌教授、阪大 産業科学研究所の永井健治教授、阪大大学院 医学系研究科の上西達也助教、阪大大学院 生命機能研究科の濱﨑万穂准教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」系の生命科学における実証済みの基礎研究手法の新しい手法と大幅な改良に関する学術誌「Nature Methods」に掲載された。 生体を高い解像度で観察できる超解像顕微法

    阪大など、生体内部を高解像で観察できる「超解像顕微法」を開発
    Gln
    Gln 2024/04/12
  • Dr. Gripでお絵描きできる! ワコムのエントリー向け液タブ&板タブ「Wacom One」発表

    レポート Dr. Gripでお絵描きできる! ワコムのエントリー向け液タブ&板タブ「Wacom One」発表 ワコムは8月10日、「Wacom One 液晶ペンタブレット13 touch」をはじめとするエントリー向け液晶ペンタブレット / ペンタブレットの新製品4モデルを発表しました。いずれも、これからデジタル制作をはじめたい人にぴったりな製品となっています。 Wacom Oneシリーズの新製品4モデルが発表。写真は「Wacom One 液晶ペンタブレット13 touch」のパッケージを掲げる、ワコム プロダクトマーケティングマネージャーの小幡幸結氏 現行モデルとの違いは?使い勝手は?いち早く実機に触れるメディア向け発表会がありましたので、そのあたりを稿でご紹介しましょう。 新「Wacom One」シリーズの概要 Wacom Oneはもともと液タブ1製品のみでしたが、今回から液タブは2製

    Dr. Gripでお絵描きできる! ワコムのエントリー向け液タブ&板タブ「Wacom One」発表
    Gln
    Gln 2024/03/23
  • Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」

    GooglePDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」 米Googleが「Google Scholar PDF Reader」というPDF形式の論文を読みやすくするChromeブラウザ拡張機能の提供を開始した。 プラットフォームやOSに依存せず、クリーンで、文章の構造が一貫しているPDFは、学術文書の標準的なフォーマットとして広く利用されている。しかし、一方で、引用されている他の文献にジャンプするのが難しかったり、あるいは特定のセクションを閲覧したくても、PDFの構造上、簡単に移動できないなど、閲覧性に関して不便と感じる面もある。Googleは「Google Scholar」という学術論文の検索エンジンを提供している。シンプルで分かりやすい画面構成で、良質な学術文書を効率的に見つけられるサービスである。Scholar PDF R

    Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」
    Gln
    Gln 2024/03/22
  • “お絵描き疎遠勢”のやる気を刺激する液タブ「Wacom One」、元・板タブユーザーが挑戦してみた

    レポート “お絵描き疎遠勢”のやる気を刺激する液タブ「Wacom One」、元・板タブユーザーが挑戦してみた デジタルツールやSNSの発達で、「デジタルお絵描き」を趣味にすることは簡単になりました。ですが、「続ける」のは結構難しいなと感じる人もいるのではないでしょうか。学生時代にデジタルお絵描きをしていたけど今は疎遠になっている筆者もそのひとりです。 ワコムが発売した液晶ペンタブレット(液タブ)「Wacom One」 そんな“お絵描き疎遠勢”にも使いやすそうな液タブ「Wacom One」が、ワコムから登場しました。格的な描き心地でありつつ、ビギナー向けの機能を持つユニークな一台です。 今回はワコムから機材をお借りして、その使い心地を編集部で試してみることにしました。 簡単&格派なビギナー向け液タブ Wacom Oneはビギナー向けの液タブ&ペンタブのシリーズ。いずれもスペックは標準的な

    “お絵描き疎遠勢”のやる気を刺激する液タブ「Wacom One」、元・板タブユーザーが挑戦してみた
    Gln
    Gln 2024/03/17
  • 【液タブレビュー】「エッセイ漫画は将来の宝物」漫画家・よしだゆうこさんに聞くエッセイ漫画のつくりかた&「Wacom One」レビュー

    この著者の記事一覧はこちら 子育ての"面白い"を記録したい ――大学生の息子さん2人のお母さんであるよしださん。マイナビニュースでは育児エッセイ漫画『息子が大きくなりまして』を連載されています。エッセイ漫画を描き始めたきっかけは? よしださん:子育てをしていると面白いことがたくさんあるので記録に残しておきたかったんです。実際、書かないことは忘れてます……! 細かい表情や会話、雰囲気を残すには、文字よりもマンガのほうが自分に向いているなと思いますね。 ――ご家族のエピソードを描かれていますが、漫画に落とし込むときに意識していること、気を付けていることはありますか? よしださん:エッセイマンガを描く際に、3つ気をつけていることがあります。ひとつは「子どもが描かれて嫌なことを描かない、子どもを悪者にしない」こと。例えば部屋を片付けない時、片付けない子どもが悪いのではなく、それで困っている自分を主

    【液タブレビュー】「エッセイ漫画は将来の宝物」漫画家・よしだゆうこさんに聞くエッセイ漫画のつくりかた&「Wacom One」レビュー
    Gln
    Gln 2024/03/17
  • マルウェアに感染したデジタルビデオレコーダーから大量の不審な通信、確認を - JPCERT/CC

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)はこのほど、「インターネット定点観測レポート(2023年 10~12月)」において、2023年10月から12月までの期間にインターネット上に発信されたパケットの観測レポートを発表した。同レポートはインターネット上に分散配置された複数の観測用センサーを用いて、一定のIPアドレス帯に向けて発信されるパケットを収集、分析したものであり、JPCERT/CCはこれらデータからサイバー攻撃の準備活動などの捕捉に努めている。 インターネット定点観測レポート(2023年 10~12月) 「インターネット定点観測レポート」の概要 2023年10月から12月までの3か月間で観測された国内の通信サービスの上位5つは次のとおり。 tel

    マルウェアに感染したデジタルビデオレコーダーから大量の不審な通信、確認を - JPCERT/CC
    Gln
    Gln 2024/02/20
  • 世界のプログラミング言語(51) 「Tcl/Tk」は実績あるGUIツールキットと軽量コマンド言語

    「Tcl/Tk」はスクリプト言語「Tcl」とGUIツールキット「Tk」を組み合わせたものです。手軽にGUI画面を持つデスクトップアプリを開発できるため、35年以上、さまざまなツール開発で使われています。今回は、Tcl/Tkについて紹介します。 Tcl/Tkを使うとデスクトップアプリが手軽に開発できる Tcl/Tkとは 「Tcl/Tk」はクロスプラットフォームのスクリプト言語「Tcl」と、Tclのために用意されたGUIツールキットの「Tk」の組合せを指した名称です。1988年にカリフォルニア大学バークレー校のジョン・ケネス・オースターハウト氏が開発しました。 「Tcl」はC言語で書かれたアプリに組み込むための、コマンド言語として開発されました。Tclという名前も、Tool Command Languageに由来しています。言語構造がシンプルで実用的なツールを作ることを目指して設計されています

    世界のプログラミング言語(51) 「Tcl/Tk」は実績あるGUIツールキットと軽量コマンド言語
    Gln
    Gln 2024/01/07
  • ガーミン、ソーラー充電でバッテリー無制限のハンディGPS「eTrex Solar」

    ガーミンジャパンは12月14日、ハンディGPS「eTrex」シリーズから、ソーラー充電機能を備えた新モデル「eTrex Solar」を発表した。12月21日に発売する。価格は39,800円。 eTrex Solar 「eTrex」シリーズは、道のない山岳や林間などでも高精度で途切れない位置情報を取得できる、軽量・コンパクトなハンディハンディGPS。 今回発売となる「eTrex Solar」は、同シリーズでは初となるソーラー充電機能を搭載。バッテリーをフル充電に保つだけでなく、バッテリー0%からでも充電でき、30分の充電で1時間のGPSモードが利用できるなど、「万が一」の状況においても短時間でリカバリーできる能力を備える。 位置情報はGNSSマルチバンド(GPS/GLONASS/GALILEO/みちびき[補完信号]/Beidou)に進化し、複数の衛星からの複数の周波数に同時アクセスすることで

    ガーミン、ソーラー充電でバッテリー無制限のハンディGPS「eTrex Solar」
    Gln
    Gln 2023/12/18
  • 悪意のあるPythonパッケージ27種を確認、日本も被害の可能性

    Checkmarxは11月16日(米国時間)、「Attacker targeting Python developers」において、Pythonを使用する開発者を標的とした悪意のあるPythonパッケージの配布を確認したと報じた。これら悪意のあるパッケージは半年ほど前から配布されていたとみられ、これまでに国内のユーザを含め合計で4,000回以上ダウンロードされたという。 Attacker targeting Python developers Checkmarxの調査によるとこれまでに確認された悪意のあるパッケージは27種で、「pyefflorer」、「pyhulul」、「pyjio」、「pyioler」、「pytasler」、「kokokoako」、「pyalsogkert」、「pyioapso」、「pykokalalz」、「pyhjdddo」、「pyktrkatoo」、「pytarlo

    悪意のあるPythonパッケージ27種を確認、日本も被害の可能性
    Gln
    Gln 2023/11/22