タグ

ブックマーク / uribo.hatenablog.com (8)

  • Fukuoka.R#15でtidymodelsについての発表を行いました - cucumber flesh

    先週末(2019年8月31日)に開催されたFukuoka.R#15 へ参加・発表してきました。Fukuoka.Rはその名の通り、九州・博多を中心として活動するRコミュニティです。私は茨城県つくば市に住んでいるので、会場のLINE Fukuokaまでは直線距離でおよそ928km離れた場所からの参加というわけです。いやはや遠い。遠いですが、参加してよかったと思える会でした。 このあとの発表資料です。「tidymodelsによるモデル構築と運用 」 #FukuokaR 毎度のことですが、今回は資料を作っている自分自身が大変勉強になりました。 https://t.co/pQDkuFn9nq pic.twitter.com/slqeaBuvcv— Uryu Shinya (@u_ribo) August 31, 2019 以下、簡単にですが内容の振り返りと当日の発表では言えなかったことを書きます。

    Fukuoka.R#15でtidymodelsについての発表を行いました - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2020/05/24
  • kuniezu: 日本の国土地理を扱いやすくするRパッケージをCRANに登録しました - cucumber flesh

    はじめに 使い方 parse_*_dohunbyo(): DMS表記を十進数表記に変換 日測地系2011における平面直角座標系の特定 move_jpn_rs(): 南西諸島の一部・小笠原諸島を移動した日地図の描画 地理院タイルをleafletで簡単に利用できるように 国土地理に関するデータセット はじめに kuniezuパッケージ (v0.1.0) をCRANにリリースしました。 github.com このパッケージは、私が業務や趣味で日国内の地理空間データを扱う時に作っていた関数を一つのパッケージに整理したものです。 空間的に世界規模のデータを扱うのではなく、日国内に限った話であれば、日に即した仕様や座標参照系を利用した方が良いことがあります。 そうした日の地理空間データを処理する際に利用することがある機能や、あると便利なデータセットを提供できるように努めています。 ゆるゆる

    kuniezu: 日本の国土地理を扱いやすくするRパッケージをCRANに登録しました - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2020/05/09
  • readxlパッケージ 1.0.0の主要な変更点 - cucumber flesh

    先日、エクセルファイルのデータをRに読み込ませるパッケージのreadxlパッケージの1.0.0がCRANに登録されました。 実はしばらく更新を追えていなくて、色々な新機能があったのでメモしておきます。まとめると以下の通りです。気になった点を挙げていますので、詳細はNEWSをご覧ください。 エクセルファイル読み込み関数に2つの引数の追加 範囲を指定した読み込みのためのrange引数 読み込み時の行制限としてn_maxの適用 列指定の際の挙動に大きな変更 col_types引数にlist, logical, guessが指定することが可能に blankの廃止。代わりにskipの指定 欠損値に複数の値を指定可能に … その他 変数名の初期値がX__1からX__0に変更 特に気になるのが読み込み時の範囲指定とcol_types引数のlist対応です。それぞれ詳しく見ていきましょう。 読み込み時の範

    readxlパッケージ 1.0.0の主要な変更点 - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2017/05/05
  • ⭐️RでJSONパーサーのjqを使って快適なAPI暮らしを - cucumber flesh

    jqというC言語で書かれた軽量のJSONパーサー(コンピュータが読みやすい表示になっているものを人間でも見やすくする感じのもの)の一種であるjqの機能をRに導入した{jqr}パッケージを試したのでメモ。 家のjqでできることはだいたいできる(対応しているバージョンはjq 1.4)と思うけど、jq自体の経験がないのでよくわかっていない部分がある。ただ、APIラッパーのパッケージや関数を書くときに{jqr}がなかなか良さそうだ。 RubicureAPIと政府統計 e-Stat API使って試してみる。 なおJSONのような階層構造のあるデータをR上で可視化するのに{xmlview} や{jsonview}が便利である。 uribo.hatenablog.com 🔰 どういうときに使うのか ウェブAPIに対して有効なリクエストを送ると、JSON形式でコンテンツが帰ってくることが多い。HTTP

    ⭐️RでJSONパーサーのjqを使って快適なAPI暮らしを - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2016/03/29
  • ⭐️Rを使ったモデル構築の最善策を求めて: {dplyr} + {tidyr} + {broom} + {purrr}を使ったアプローチ - cucumber flesh

    RStudioのチーフサイエンティスト、Hadley Wickham(ハドリー)が2月に行った講演のビデオがYouTubeに上がっていたので観た。 "Making Data Analysis Easier"というタイトルでの発表(スライドでは"Managing many models"になっているけど)で、ハドリー自身が考えている、データサイエンスに必要な可視化やモデリングを効率的に行うための手法について、彼の開発してきたパッケージを中心に説明している。 www.youtube.com 分かりやすく、具体例を交えた内容なので、是非YouTubeの動画を観てもらうのが良いと思うが、自分の頭を整理するためにもここでまとめておく。なお、発表スライドはクリエイティブ・コモンズライセンス3.0のもと、表示・非営利のラインセンスで再利用可能となっている。 Hadley Wickham (Chief S

    ⭐️Rを使ったモデル構築の最善策を求めて: {dplyr} + {tidyr} + {broom} + {purrr}を使ったアプローチ - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2016/03/29
  • 📘 R言語徹底解説(原著: Advanced R)を読んだ - cucumber flesh

    🍵前置き 有難いことに去年は著者や関係の方から何冊かの(じゃんけん大会での獲得を含む)をいただいておきながら、ついったー上でしか報告(宣伝?)できていなかったので今年はブログにも書くことにする(みなさまからの献、お待ちしております)。 今回はいよいよ今週発売を迎える全Rユーザー待望の「R言語徹底解説(原著: Advanced R)」を関係者のご好意により頂いた。一通り読み終えたので感謝の気持ちも込めて、書籍の概要を紹介するとともに一読者としての感想や気になった箇所などをまとめてみる。(執筆お疲れさまでした、そして完成ならびに出版おめでとうございます。一Rユーザーとして、書のような素晴らしいに出会えて私は幸せです) 🍵前置き 📖書の概要 👦 私について 💯 総評 第1部: 基礎編: 「なんとなく」を「徹底」した理解に変える 第2部: 関数型プログラミング: 効率的な関数の

    📘 R言語徹底解説(原著: Advanced R)を読んだ - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2016/02/28
  • 💮Moves + Rで行う行動データの可視化 - cucumber flesh

    私の趣味の一つにお気に入りユーザーのネットストーキングがあります。ネットストーキングをしている、というのを公言するとウケが良くないことは経験上明らかなので、ひとまず自分をストーキングしてみたい(というのを今年の目標の一つにしています)。今回は、Movesというスマートフォン向けの行動記録アプリケーションのウェブAPIを利用した自分ストーキングをRを使ってやってみたいと思います。 ❓ Movesとは moves-app.com Activity Diary of Your Life をキャッチコピーとしていているように、一度ユーザー登録、ログの開始をしておくと自動的に自分の行動を記録してくれるアプリケーションでAndroidおよびiPhoneで利用可能となっています(参考: 【Android】完全自動行動記録アプリ「Moves」が待望のリリース!さっそく使ってみた)。 MovesではウェブA

    💮Moves + Rで行う行動データの可視化 - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2016/02/28
  • ⭐️PDFの情報・文章をRでごっそり取得する - cucumber flesh

    便利なRパッケージを見つけたのでメモがてら紹介しておきます。以前、Rを使ってPDF上のテキストを取得するパッケージとして{tm}パッケージを紹介しましたが、同様の機能をもった{pdftools}は以下の特徴があります。 PDFがもつ各種の情報やテキストを取得できる 日語も問題なし PDFがロックされている場合、パスワードで開ける PDFを画像として出力できる 開発者はrOpenSciの一員でもあるJeroen Oomsです。 github.com uribo.hatenablog.com {tm}パッケージでは日語が含まれるPDFを扱う際にはちょっとした工夫が必要でしたが、{pdftools}では日語の出力も問題なく行うことができてちょっと感動しました。機能としてPDFの情報を得る、ということとPDFを画像として出力する、というものがあります。 🔰 使用例 CRANに登録されている

    ⭐️PDFの情報・文章をRでごっそり取得する - cucumber flesh
    Gln
    Gln 2016/02/28
  • 1