米Facebookは11月27日(現地時間)、Android版公式アプリをアップデートした。このアップデートで、アプリの権限が幾つか拡大された。 追加されるアプリ権限は以下の通り。 テキストメッセージ(SMSまたはMMS)の読み取り カレンダーの予定と機密情報の読み取り カレンダーへの予定の追加 所有者の許可なしのゲストへのメール送信 連絡先カードの読み取り Wi-Fiからの接続と切断 なお、Facebookアプリは既に端末のステータスとIDの読み取りや通話履歴の読み取り、連絡先の読み取りの権限は持っている。 同日にはAndroid版Twitterもアップデートされた。こちらは新しいアプリ権限として、端末のステータスとIDの読み取りが追加された。この権限では、電話番号、シリアルナンバー、通話相手の電話番号の特定が可能だ。 これらのアプリ権限は無効にすることはできず、アップデートした段階で承
創業者であるマーク・ザッカーバーグを主人公とした映画の公開が迫りつつあったことと無縁ではないと思うのだが、去年の秋くらいから、Facebookについて言及している記事や関連話題をよく見かけるようになった。そして今年に入って、いよいよ映画公開というタイミングでますますそれを見聞きする機会が多くなっている。わたしの周囲でも「Facebook始めました」という人が増えてきた。そこでわたしも、長らく放置していたアカウントを積極的に使うようにしてみたのだが、今回はその中で思ったことなどを書いてみようと思う。 ■Facebook利用の定義は公式ガイドラインに従ってみる Facebookは徹底した実名主義であるとよく言われる。Facebookナビという公式のページを見てみると、このように書かれている。 Facebook、間違った使い方をしていませんか? 1.無差別にリクエストしない、受けない 2.会った
現場からツイッターで実況中継することを意味するネットスラング“tsudaる”の語源となった津田大介氏はインターネット黎明期からジャーナリストとして活動、ツイッターにも早い段階から取り組んできた。津田氏が語るソーシャルメディアの現在、未来。 取材・構成=濱田 優(本誌編集長) 写真=鰐部春雄 “その場”に居合わせる興奮 実名のほうがメリット大 ──ツイッターとフェイスブックは最近よく比較されます。 両者は基本的にバッティングするものではありません。グーグル検索でヒットしにくいフェイスブックは、インターネットの中にもう一つのネット、輪をつくるようなもの。知らない人と交流しても面白くない。プライベートな情報を出しても大丈夫な、リアルな知り合いとの関係を深めるような使い方に向いています。 一方、ツイッターはインターネットそのものでコミュニケーションする。国内利用者は1400万人といわれ、そ
オライリー・ジャパンから最近刊行された「入門 ソーシャルデータ」の献本を頂きましたので、軽くレビューしてみます。監訳者に知っている名前がちらほら見えます。(そしてもちろんその中の一人から頂きました。) ソーシャルデータと一口で言ってしまうとどんなデータなのかちょっとわからないかもしれませんが、本書におけるソーシャルデータとは、TwitterとかレシピサイトとかFacebookとか、ソーシャルな要素の強いサービスで作られるデータの事を指します。ソーシャルデータを取ってきていくつかの手法で解析してみる、というのが本書の内容です。 データを取ってくる、というところは結構重要で、データを解析する前にはまずある程度まとまった量のデータを入手する必要がありますが、データ収集を手作業でやるのは辛いのでプログラムを書いて自動化したい、だけどプログラムを書いて自動化するのもそれはそれで大変なわけです。仕事な
非常に共感しました。 結局最後は一般ユーザーが何を支持するか、という点に尽きると思います。 ネットの仕事をしていると、先進的なインフルエンサーの発言に目がいってしまいますが、まだソーシャルメディアをそれほど意識していない人たちの目線で、その人達にどう楽しんでもらうかというまっとうな議論は水面下で活発になされています。私も仕事を通じてエンドユーザーにソーシャルメディアの魅力を伝える仕事を少しでも成したいと考えています。 音声連動ですが、FacebookとSkypeの連携はもっともっと進んでいきそうですよね。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/01/news013.html 私はそもそもTwitterの『ブーム』に疑問を感じます。 140字だけの世界で情報を伝え、しかも発言主が本人かどうかも殆ど確認できないという仕組みのソフトを、 殊もあろ
PL(生産物賠償責任保険)がはじまってから、取扱説明書なんかには、まずやらないようなことが書かれるようになりました。(中略)携帯電話なんかだと、電池は食べられないとか、分解するなとか、書いてあります。 iPhoneが発する高周波が人体に影響するかもしれないから「15ミリ以上離して」使うこと!:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ オルタナブロガーはiPhone所持率が高く、興味深いエントリーが散見される。その中で最近ギョッとしたのは、新倉茂彦氏「新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ」のiPhoneが発する高周波が人体に影響するかもしれないから「15ミリ以上離して」使うこと!というエントリー。確かに、新倉氏が指摘するように、携帯電話が出た当初は、電磁波の影響うんぬんと話題に上ったものだ。しかし、誰もが持ち歩くようになった今、それを声高に叫ぶ人もほとんど見なくなったような気がする。 そして時代は進
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く