2018年3月27日のブックマーク (7件)

  • 三菱UFJ銀、AIで創業期でも融資 - 日本経済新聞

    三菱東京UFJ銀行は2019年度にも人工知能AI)を使った中小企業向け融資を始める。非対面でコストを抑えつつ、預金口座の細かな入出金データをもとに財務諸表には表れない「リアルな返済能力」を判断する。これまで融資対象になりにくかった創業後間もない企業にも資金を供給する新たな融資モデルの確立を急ぐ。三菱UFJ銀は27日、AI開発のエクサウィザーズ(東京・港)に1億円を出資する。そのうえで三菱UFJフィナンシャル・グループ

    三菱UFJ銀、AIで創業期でも融資 - 日本経済新聞
    Gondwana
    Gondwana 2018/03/27
    ぜひ高給の行員を減らして預金金利を上げていただきたい。
  • 老人から搾取すればいい

    の金融資産の半分以上を高齢者が持っている。こいつらから搾取することだけを考えればいいのよ。 高齢者という金持ちから数百万円を騙し取ったって、奴らは困らないから大丈夫だ。遠慮せずに思いっきりガンガンぶっ飛ばして搾取していこうぜ。 若者が真面目に生きている姿を見ていると可哀そうになってくる。真面目に労働して生きても損するだけですよ。

    老人から搾取すればいい
    Gondwana
    Gondwana 2018/03/27
    ①医療費自己負担割合は全世代で3割に。②利子配当課税を累進に。この二点だけでかなり改善されるはず。
  • 国税庁:佐川前長官の日程表 1日たったら「廃棄」 | 毎日新聞

    国税庁が佐川宣寿前長官の「日程表」をわずか1日で廃棄していたとみられることがNPO法人「情報公開クリアリングハウス」(三木由希子理事長)の情報公開請求で判明した。三木さんは「トップの日程は組織活動が分かる資料で、すぐ廃棄するのは問題だ。米国は官庁幹部の日程表を永年保存している」と指摘する。 三木さんは1月17日、「佐川長官の就任以降の日…

    国税庁:佐川前長官の日程表 1日たったら「廃棄」 | 毎日新聞
    Gondwana
    Gondwana 2018/03/27
    民間では勤怠記録は3年保管が義務なのですが。
  • 周回数で細かく値下げしていく回転寿司屋があったら流行るんじゃね?

    一周するごとに1円ずつ値下げしていく。値下げした価格はICチップで1皿ずつ識別して、各席にある液晶に表示。 客1「あのマグロ人気なさそうだし、もう一周流してみるか…。」 客2「よし、95円来た。今だ!」 客1「あ!3席先のあいつに取られた!ちくしょー。」 てな感じにすると、オークション的要素が追加されて、もうひとブレイクすること間違いなし。廃棄も減ると思うし。

    周回数で細かく値下げしていく回転寿司屋があったら流行るんじゃね?
    Gondwana
    Gondwana 2018/03/27
    こういう店あったら行ってみたい。テクノロジーと行動経済学の進歩は、人を幸せにして環境にも優しくなれるはず。
  • ★専門学校 : SUIKAHARA漫画

    ★専門学校のときのことを描きました。

    ★専門学校 : SUIKAHARA漫画
    Gondwana
    Gondwana 2018/03/27
    自分にとって師匠スジの人が、何年たっても先に進んでるのを見ると嬉しくなるよね。
  • 日本ハム 新球場の建設予定地 北広島市に決定 | NHKニュース

    札幌ドームを拠地にしているプロ野球・日ハムは、新しい球場の建設に向けて候補地を検討していましたが、26日、北海道北広島市を建設予定地にすることを決めました。 親会社の日ハム社は26日、東京で社長ら役員が出席する会議を開き、新しい球場の予定地をきたひろしま総合運動公園に決定し、北広島市に伝えました。 新球場の開業は2023年を目指し、球団の拠地は現在の札幌市豊平区の札幌ドームから移ることになります。 きたひろしま総合運動公園は、北広島市が整備する予定の36ヘクタール余りの敷地で、日ハムは、ショッピング施設やホテル、それに住宅や子育て支援施設も併設して、新球場を核とするボールパークの整備を目指しています。 一方、きたひろしま総合運動公園は、駅からおよそ1.5キロ離れていて、交通アクセスの改善が課題となっています。 新球場建設をめぐっては、球団が建設構想を明らかにした直後の1か月後に

    日本ハム 新球場の建設予定地 北広島市に決定 | NHKニュース
    Gondwana
    Gondwana 2018/03/27
    交流戦では広島対北広島か。
  • 犬肉、猫肉を食べられる人の割合ってどれくらいだろう

    犬好きだから、好きだから、べるなんて有り得ないっていうのはよく聞くが、それってどれくらい一般的な感覚なんだろうか。 自分は多分犬もべられると思うのだが、それってすごくやばい冷たいイカれた人間なのかって不安になってきて知りたくなった。どうだろう? 犬もも飼った経験はない。親戚や友人の家でモフモフさせてもらったり、お散歩させてもらったことがある程度。でも当は飼いたい。経済的に余裕ないから飼わないだけで、犬ももめっちゃ好き。全く知らん人の飼育ブログをフィード購読してるし、youtubeでもチャンネル登録してるぐらいには好き。 でもべられる。さすがに犬やを見て「あ、美味しそうー!」とかいう発想はしないが、異国の地で犬や料理を出されたら普通にべる。国内でも珍味レストランだったら興味津々でべる。 前にワニったことあるけど、すごいプリプリで旨かった。もう一度べたいくらい。

    犬肉、猫肉を食べられる人の割合ってどれくらいだろう
    Gondwana
    Gondwana 2018/03/27
    食べられる人が食べられない人を、またはその逆を、罵ったりしない社会がいいなー