タグ

snsとmarketingに関するGreenRideのブックマーク (10)

  • ソーシャルコマースがブランドの未来を救う? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> ソーシャルゲームにフェイスブックとソーシャルな話題が何かと多い最近のネット業界とSEO Japanですが、今回はEコマースの波がソーシャルにも押し寄せてきた!という話をブライアン・ソリスから。 — SEO Japan 数多のブランドが、フェイスブック、ツイッター、そして、その他の人気の高いソーシャルネットワークで、競って存在を確立しようとしている。当然だが、当初の目標は、ブランドの認知を高め、コミュニティを構築することである。しかし、そのためには寡黙なオーディエンスにメッセージを送りつける以上の総体的なアプローチで臨む必要がある。現在、ソーシャルな均衡状態を作り出し、そこで、コミュニティの4つの

    ソーシャルコマースがブランドの未来を救う? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • ソーシャルメディアがキャズムを越えるとアーリーアダプターが抜けていく/ウェブで情報を残すということ

    http://togetter.com/li/75423 「mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義」に対する@raf00 さんの感想から、長期的ビジョンを持った「ネットの水道局」的なWebサービスの必要性、ネットの世界で情報が瞬間で消費されて、情報が整理されて残らないことに対する問題意識などについて話してます

    ソーシャルメディアがキャズムを越えるとアーリーアダプターが抜けていく/ウェブで情報を残すということ
  • ネットサービスの移り変わりとユーザーの意識 - 北の大地から送る物欲日記

    Togetter - 「mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義」」 「Togetter - 「ソーシャルメディアがキャズムを越えるとアーリーアダプターが抜けていく/ウェブで情報を残すということ」」を読んで。 Togetterの二つのまとめを読みながら考えてたことをつらつらと。 あるコミュニティの盛り上がりと推移 mixiに限った話ではなく、ネットで人々が集うコミュニティ全般的な話なんだけども、新しいサービスをいち早く見つけて集まってくる、いわゆる新しい物好きな人々ってのは、そのサービスでできることをいろいろと模索しながら積極的にポジティブなコミュニケーションを取る事で非常に居心地の良い場を作りだすことが多い。 これは自ら積極的にそのサービスを使って楽しもうとする姿勢によるところが大きいのだが、この盛り上がりは時間の経過とユーザーの拡大によってだんだんと落ち着いていく。 時間が

    ネットサービスの移り変わりとユーザーの意識 - 北の大地から送る物欲日記
  • ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアの登場で、企業は生活者とのコミュニケーションのあり方を根から見直すべきタイミングに来ているようだ。 電通さとなお氏のブログ記事「100万人にではなく100人に伝える」は、まさにその質をついたものだ。Marketing, PR, Advertising, Brandingを描いた有名な影絵があるが、それを模して、マスメディアとソーシャルメディアにおける顧客コミュニケーションの違いを表現すると、こんな感じになるだろう。 左側は、企業がマスメディアを通じて生活者に「大きな声」でメッセージを伝えている様子。右側は、人に媒介され「共感をこめた控えめなトーン」で、しかも対話型によるコミュニケーションで伝わっていく様子をあらわしている。 この違いをもう少し具体的に、イメージ図であらわすと、次のようになる。 【マスメディアによるコミュニケーション】 【ソーシャルメディアによるコミュニ

    ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 各SNSのユーザー属性比較、「GREE」「モバゲー」「mixi」「ヤバゲー」 / GameBusiness.jp

    先日、ディー・エヌ・エーとヤフーが「Yahoo!モバゲー」の登録会員数が100万人を突破したと発表すると同時に、ユーザー属性についても公開されました。ここで改めて各SNSのユーザー属性の簡単な比較をしてみました。今回は、目新しい情報はなく、まとめ的なエントリーです。 ■男女比 まず、男女比については以下のようになります。各社の決算説明会資料やプレスリリースなどから作成したもので、「GREE」と「mixi」は9月末現在のデータ。「モバゲータウン」は開示されていませんでしたが、「モバゲータウン」の媒体資料から作成しました。7月のデータです。また「Yahoo!モバゲー」は11月10日現在のもの。 すぐに気づくのは、「mixi」の女性ユーザーの比率が高いこと。そして、「GREE」や「モバゲータウン」は男性の比率が高くなっています。「Yahoo!モバゲー」については、男性比率が非常に高いわけで

  • ソーシャルメディア活用ランキング1位、スターバックス徹底研究:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    米国スターバックスは、ソーシャルメディア活用の先進企業として、つとに有名だ。 英国Famecount社統計によるソーシャルメディア人気ブランド・ランキング(Facebook, Twitter, YouYube登録者をベースとしている)でも1位を独走している。 【出所: Famecount Brand Charts】 当記事では、世界トップの先進企業が、いかにソーシャルメディアを活用しているか、媒体ごとにそのポイントを探るとともに、その背景にある企業文化なども考察してみたい。 ■ ソーシャルメディア先進企業、スターバックスの活用術を研究する 1. My Starbucks Idea DELL「IdeaStorm」や無印良品「モノづくりコミュニティ」と並んで、最も有名なアイディアコミュティがこの「MyStarbucksIdea」だ。無印良品が新商品開発にフォーカスしているのに対して、このMy

    ソーシャルメディア活用ランキング1位、スターバックス徹底研究:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • ブランドの支持者を確実に遠ざける10通りの方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ソーシャルメディアの活用法といえば、自社製品やブランドのファンを育てていくことですが、使い方によっては逆にファンを離れさせていきかねないのがソーシャルメディアの難しさ。今回はそんな悩めるマーケッターに送るアドバイス。 — SEO Japan やりましたね!あなたのブランドはデジタルマーケティングの世界で見事に自滅しましたね! あの常軌を逸したユーザー達が作成する動画のコンテストは、数千もの作品を集め、1ヵ月の間に5000万回も視聴され、そして、最新のヒット商品の素晴らしさを伝える新たなタイプの消費者の支持者達を活気づけてきた。この素晴らしいアイデアを生み出した広告代理業者が業界の授賞式で最高の名誉の賞を受け取ったため、会社では祝賀会が始まった。 誰がソーシャルメディアが役に立たないなどと言ったのだろうか?私ではない。 毎日、ブランド、そして、その製品を褒めちぎる新しいブログが誕生する。レ

    ブランドの支持者を確実に遠ざける10通りの方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • アメリカのモバイルマーケティング事情などをグラフ化してみる

    先日巡回サイトの一つ、Flowtownで興味深い【図表】が目に留まった。アメリカのモバイル市場におけるマーケティングの現状を色々な視点からグラフ化したものだが、これはリサーチ会社のeROI社が2010年4月に発表した[調査レポート]を元にしたものだった。そこで今回はこの調査レポートを取得した上で、特に気になる部分を抽出し、グラフを再構築したり箇条書きにしてみることにする。 今調査は2010年4月にアメリカ国内の500以上の企業内マーケット担当者に対して行われたもので、ツイッターや電子メールリスト、Facebookなどを介して回答者が選考されている(つまりそれなりにデジタルメディアを理解している人が対象)。回答者のプロフィールはB2B担当が39%、B2Cが31%、その双方が30%とのこと。 レポートでは最初に ・アメリカの97%の世帯が電子メールを使っている ・インターネットへアクセスしてい

    アメリカのモバイルマーケティング事情などをグラフ化してみる
  • 「ソーシャルコマース」ってなんだろう? - その背景や類型化,機能,今後のトレンドについて総まとめ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    先日は「ソーシャルグラフってなんだろう」という 記事 をアップして多くの反響をいただいたが,もうひとつ,今年になってブームとなりつつある言葉がある。それが「ソーシャルコマース」,別名「ソーシャルショッピング」だ。 しかしながらこの言葉には明確な定義がなく,最近注目されている「フラッシュマーケティング」ともあいまって,語る人によって内容の異なる,わかりにくいワードになっているようだ。そこで当記事では,この「ソーシャルコマース」について,背景や類型化,機能,今後のトレンドまでをまとめてみたい。 ■ ソーシャルコマースの質的価値 ... ソーシャルテクノロジーによる「商いの原点回帰」 コマースにソーシャルの要素を加えたものが「ソーシャルコマース」だが,まずマーケティングの変遷からその意義を理解しておきたい。まず,フィリップ・コトラーが最新著書「Marketing 3.0」で記したマーケティング

    「ソーシャルコマース」ってなんだろう? - その背景や類型化,機能,今後のトレンドについて総まとめ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 2010年のゲームコンテンツ・プラットフォーム事情 - FutureInsight.info

    先日、kawatanとちょうどじゃんがらラーメンを原宿でべている時に話したことなのだが、間違いなく2010年はソーシャルアプリ、個人が作るコンテンツ、現在まだデジタルになっていないコンテンツの囲い込みがはじまる。大きいところでApple、SONY、Amazon、MS、小さいところだとGREE、Mixi、そしていくつものベンチャーである。 いままでベンチャーが決済、ユーザー管理、オープンソーシャルを含むプラットフォームをつくることなんて、とても開発費、サーバ代金がペイするものではなかった。しかし、近年のクラウドを利用した従量課金的サーバプラットフォームを利用することで、非常に高機能なプラットフォームを提供することが可能になりつつある。この時、さまざまな業界でさまざまな事情があるだろうから、それを十把一絡げにするのはあまり得策ではない。ただ、僕が知っているゲーム業界でこんな動きがあるんじゃな

    2010年のゲームコンテンツ・プラットフォーム事情 - FutureInsight.info
  • 1