タグ

2007年2月27日のブックマーク (11件)

  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

  • http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/youtubeweb20_0171.html

  • 48 ナナイロエンピツ

    7 16 RF ConnectorAkb4848Etcトヨタ外車中古車日産自動車 保険輸入 車日産自動車

    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    ステキ
  • それがミクシィの選択か・・・ - べにぢょのらぶこーる

    最近のミクシィはというと。 なにやらまた新しいことをおっぱじめるそうですね。 景気が良いようでなによりです。 マイミクシィのグループ管理機能とやらが実装されたあたりから、 それ以降の新機能への興味は完全に失せてしまいました。 イエ・正直に告白すると、mixiミュージックあたりからついていけなくなったんだけど・ネ。 そういうわけで、新機能に関してはどこかで随時チェックできるんでしょうけど、 面倒臭いので近頃はそういう努力をいっさい放棄。 「キミは今のままでじゅうぶん魅力的だよ☆」なぁんて思いながら相も変わらずマイミクと戯れる日々を送っていたんですが、先日ひさびさに足あとをのぞいてみたところ、ミョーな機能*1が追加されてることに気づきました。 グループ機能に関してもそうですが、こういう整理の仕方って携帯の電話帳っぽいですね。 他の機種にあるかどうかは分からないけど、とりあえず紅が使ってるドコモ

    それがミクシィの選択か・・・ - べにぢょのらぶこーる
    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    最近のmixiについて
  • はてなダイアリーをはてなダイアリーっぽく無くす方法 - チープカ

    はてな | 02:04 | ヘッダを消すキーワードリンクを消すブログモードにするspan.sanchorを消す記事上部のdiv.calendarのみを消すh2を消すもしくは目立たなくさせるカテゴリーを設けない(タイトルにつくのが良くないから)幅は固定サイドバー広めフォントサイズ小さめタイトル部分は画像で派手めにする記事中の画像は大きいものを使う(今日の1枚を使わない)更新は1日に1回程度に1行程度の更新はしない

    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    試してみようかな。
  • 【コラム】そろそろきっちりJavaScript 第1回 "Firebug"の導入〜関数リテラルとは? (MYCOMジャーナル)

    多彩な演出効果をカンタンに導入できる事で脚光を浴びたprototype.jsの登場を皮切りに、インターネットで公開されているJavaScriptライブラリの数は、この一年で急激に増加した。何かやりたいことがあったときはWebで検索すれば、大抵、どこかにライブラリが転がっている。便利な世の中になったものだ。 一方、Webを通じて提供されるサービスは多様化の一途を辿っている。JavaScriptライブラリは整ってきたが、当然、置くだけでは機能しない。ライブラリのサポートページには簡単なサンプルが載っているものの、サンプルがそのまま適用できるケースはごくわずかだ。しかたなく、他の誰かが似たような事をやっていないかとWeb検索するはめになる。 思えば、これまでJavaScriptを言語としてとらえ、きっちり向き合う機会は少なかったのではないだろうか。 1995年の終わり、Netscape Navi

    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    「そろそろ、本気でJavaScriptと向き合わないといけない時期がやってきた。」た、確かに・・・
  • Fine Software Writings

    最近のもの 目標でなく恐怖を明確にすべき理由 (Tim Ferriss) 我々が築き、掘っている未来 (Elon Musk) 表計算ソフト誕生の話 (Dan Bricklin) Linuxの背後にある精神 (Linus Torvalds) 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか (Tim Urban) 好きになる仕事はどうしたら見つかるのか (Scott Dinsmore) 人間に新たな感覚を作り出すことは可能か? (David Eagleman) 人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか? (Nick Bostrom) 厄介な問題を解決したい? ではトーストの作り方を説明してください (Tom Wujec) 子供の夢を奪う学校というシステム (Seth Godin) 彼らがいなくなってしまう前に (Jimmy Nelson) 頭良さそうにTED風プレゼンをする方法 (W

    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    ソフトウェア開発に関する文章の翻訳
  • 先日、東大生とお酒を飲む機会があった。 普段、東大に通うような並外れ..

    先日、東大生とお酒を飲む機会があった。 普段、東大に通うような並外れて勉強の出来る人間と接する機会のない私は そのお酒の席をけっこう楽しみにしていたのだけれど、 サークルのノリで不味そうな酒を執拗に勧めたり、馴れ馴れしくボディータッチをしてくるものだから、 私も私で空気も読まずに途中でキレて帰ることとなった。 (同席していた友人も、待ってましたと言わんばかりに帰り支度をしたので、 私の判断はさほど間違っていなかったと思う。) でもまあ、お陰で東大生というものに親近感が沸いた。 (予想はしていたけれど、難関の入学試験をパスしたといっても、 思考回路は私たちとさほど変わらないのかもしれない、と実感出来たから) ところで、彼らは「世の中の全ての人を幸せにしたい」と語っていた。 最初は冗談かと思ったが気の目をしていたので、 失礼ながらも私は”こんな頭の悪い東大生もいるのか”と思い、 「はいはい、

    先日、東大生とお酒を飲む機会があった。 普段、東大に通うような並外れ..
    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    「幸せにして」と「幸せになりたい」の違い
  • Apple - iPhone - Hello

    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    さすが
  • なぜiPhoneは日本で使えないの? ― @IT

    では使えないというAppleの携帯電話「iPhone」。日と各国の携帯電話の通信規格とそのなぞについて解明してみましょう 駆け足で巡る携帯電話(接続)の歴史 1月にApple社から発表された携帯電話「iPhone」。大きな反響を呼んだ発表(参照:アップル「iPhone」はただのスマートフォンではない)でしたが、同時に日のニュースサイトやブログの多くで、「iPhoneは日で使えない!」ということが書かれていました。なぜiPhoneは日で使えないのでしょうか? 今回はその原因となっている、日と各国の「携帯電話の通信規格」について解説をします。 今回はかなり多くの技術用語が出てきます。かなり省略をして駆け足の説明となっています、興味を持った用語や仕組みがあったら、詳しく調べてみるのもいいでしょう。 iPhoneの衝撃 2007年1月9日、サンフランシスコで開催された「Macworl

    なぜiPhoneは日本で使えないの? ― @IT
    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    「日本の携帯電話の仕組みって変じゃない」と気が付かせてくれました。日本人にそのこと意識をさせただけでもiPhoneの意義は大いにあるのではないでしょうか。
  • 失敗した結婚みたいな企業が多すぎる

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2007年2月24日 いい結婚生活のための秘訣が何かというと・・・変わらないということだ。言い換えると、デートしていた頃と同じ人間でいつづけるということだ。関心を払うのをやめないこと。優しくするのをやめないこと。50ポンド太ったりしないこと。いちゃいちゃするのをやめないこと。情熱的でありつづけること。セクシーでいつづけること。気配りするのをやめないこと。電話に応えること。残念なことに、 企業というのは多くの場合、ろうそくを灯したディナーで上等のワインを開け、そして「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら(つまり、あなたが顧客となったなら)、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。 これは大きな間違いだ。こんなのは個人的な関係だったら理解できないことだし、企業と顧客の関係であっても理解

    Griffin
    Griffin 2007/02/27
    企業というのは多くの場合、「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。