タグ

2014年5月8日のブックマーク (8件)

  • あのノート公開されたら、小保方女史は駄目だってすぐ分かるわ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    理研が再調査なしで、小保方晴子女史の研究は捏造という結論を出したようです。 これはまあ、当然すなあ…。 STAP論文、不正が確定 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014050801001297/1.htm 部外者ですし、まーひょっとしたら当かもねぐらいに思って判断を保留していた私も、このノートを公開されますと、まあ全然駄目ですねということは良く分かります。証拠物件としては猪瀬直樹前都知事の手書き借用書みたいなもので、はっきり言って問題外じゃないですか。 記者会見で「STAP細胞はあります」とバッチリメイクでやったところがピークだったんじゃないですかね。 いずれにせよ、論文の正確さを科学者がどう判断するかや、正しい知見を改めて広めるために論文を出し直す姿勢があるかどうかが重要だったかと思うんですが、下手に法廷戦術じゃないですが

    あのノート公開されたら、小保方女史は駄目だってすぐ分かるわ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    H58
    H58 2014/05/08
    やっぱり切り口が面白いと、はてな民のコメントもノリノリw/本人が悪意なくエラーをしているから、困りもの/コミュ力ってすごいな
  • 人物重視という地獄

    東大に入っても、工学系の研究室で大学院まで行って推薦でももらわない限り、人物重視の就活という地獄に落ちなきゃいけないなんて地方では誰も教えてくれなかった。 どんなに真面目に勉強してきても、反知性主義が横行するこの就活なんてものをやらされるとか、ほんと何のために生きてきたんだろう。 修士課程・博士課程に行ける能力も才能も意欲もないから、就活をやるしかないのか……

    人物重視という地獄
    H58
    H58 2014/05/08
    公務員試験で特許庁とか狙ってみれば?
  • 専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース

    STAP細胞の問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーは7日、実験ノートの一部を公表しましたが、理化学研究所の調査委員会は、報告書の中で具体的な記述がないなど実験ノートからねつ造はなかったとする小保方リーダーの主張を科学的に裏付けることは不可能だと結論づけました。 専門家も「明らかに記述が足りず証拠になりえない」と指摘しています。 小保方晴子研究ユニットリーダーは、理化学研究所の調査委員会が再調査を行わないとする結論をまとめたことを受けて7日、実験ノートの一部を公表しました。 公表された実験ノートには「テラトーマ解析について」という記述とともに、手書きのマウスの絵が描かれていて、小保方リーダー側はSTAP細胞の万能性を示す証拠となる「テラトーマ」という組織ができたことを示す実験の記録だとしています。 そのうえで今回、ねつ造と認定された画像とは別にSTAP細胞の万能性を示す正しい画像が存在する

    専門家「小保方氏のノートは落書きレベル」 NHKニュース
    H58
    H58 2014/05/08
    大学院から専攻の変更を勧められたんだったかな?どうやって学術振興の審査に通ったのだろうか?/これからは履歴書や経歴書の他にノートの原本の提示が必要じゃね?
  • もう30代の大人だけど、根本的にコミュ障で社会性が無い - 能面ヅラ美

    2014-05-07 もう30代の大人だけど、根的にコミュ障で社会性が無い 性格の事 私は、社交的な自分を演じる事も出来るのだけれど、根的にはかなりの"コミュ障"だ。自分を偽って、他人と和気あいあいとしたコミュニケーションを取るのはかなり疲れる。早朝に犬の散歩をしている時。同じように犬の散歩をしている人とすれ違えば挨拶をする。挨拶はなんの問題もない。ただ、もしその人が話しかけてきた場合。私は社交的な人間を演じて対応するのだが、それが面倒で仕方ない。なので遠くに犬を連れた人が見えると、私は逃げるように散歩コースを変える。必要な場では社交性を出すようにし、和を乱さないように心掛けるが、不要な場であればエネルギーを消費したくないのでスイッチを切る。オフにした私はロボットのように表情が乏しくなり、全く喋らなくなる(気の合う人がいる場合は別)。そんな私は現在、生活の大半がオフの状態だ。職場でも、

    もう30代の大人だけど、根本的にコミュ障で社会性が無い - 能面ヅラ美
    H58
    H58 2014/05/08
    共感します。感情が豊かで敏感でも、表現しないと伝わらない。でも、感じたままを表現すると変人扱いされるし。アサーティブとか言うより、まず自己開示。
  • 杉山手技療法 【ドバイに招かれた】極めて優しい整体「ゆがみを整え、リンパを流す」

    「何故、腰が良くなるのか?」 身体のバランスの要〃腰椎5番〃に 無痛で優しくアプローチするから 筋膜のゆがみや老廃物の偏りによる 身体のバランスの崩れを最後まで 支えてくれるのが〃腰椎5番〃 そこが崩れるのが腰痛 急に崩れるのがぎっくり腰 椎間板を圧迫すればヘルニアにも ・炎症を起こしている腰には触れません ・腰骨のズレはインナーマッスルで解決 ・腰骨のねじれは上半身の筋膜で解決 ・腰骨の傾きは下半身の老廃物を流し解決 ・椎間板への圧迫は股関節を使い解決 ・椎間板の腫れはリンパを流し解決 上半身の捻れや下半身の老廃物を流し 全身のバランスを戻し無痛で 腰への負担を取り除くからです 神戸三宮駅前たった6坪の小さな治療院 🔶杉山手技療法でお役に立てること🔶 「皮膚に優しく手を添え リンパを流し、筋膜・関節を整える」 「優しい施術の方が身体が変化する」と 最新の研究結果で判明しています だか

  • 小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル

    STAP細胞の論文問題で、小保方晴子・理化学研究所ユニットリーダーの代理人の三木秀夫弁護士は7日夜、小保方氏の実験ノートの一部を初めて報道陣に公開した。小保方氏は論文の不正を認定した理研に対し不服を申し立て、再調査を求めている。小保方氏は「ちゃんと実験をやっている証拠を公にしたい」と話しているという。 公開した実験ノートはコピーで、理研の調査委員会に4月20日に提出した追加資料の一部。2011年4月ごろから14年ごろまでの実験記録で、マウスの絵や実験の内容などが記されていた。 これに先立ち、三木弁護士は7日午前、不服申し立ての理由補充書などを新たな追加資料として4日に提出したことを明らかにした。

    小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル
    H58
    H58 2014/05/08
  • 「いちえふ」で2011年にβ線熱傷の疑いがあった方々のその後

    「いちえふ」で2011年に汚染水にくるぶしまで漬かって作業し、β線熱傷の疑いがあった方々がいました。事故自体は大きく報道されたのですが、その後、この方々がどうだったかはあまり知られていないようです。 2012年のツイートを元にした2014年のやり取りです。 参考(公式発表など) 東京電力株式会社福島第一原子力発電所での被ばくに関する対応状況について(経 済 産 業 省 原 子 力 安 全 ・ 保 安 院) http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/anzen/shidai/genan2011/genan028/siryo1-1.pdf 続きを読む

    「いちえふ」で2011年にβ線熱傷の疑いがあった方々のその後
    H58
    H58 2014/05/08
  • 小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2014 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    小保方氏の実験ノート、代理人が一部を公開:朝日新聞デジタル
    H58
    H58 2014/05/08