タグ

2015年11月3日のブックマーク (10件)

  • たすけてほしい。 俺がこれなんだけれど、仕事をいくつもクビになって対人..

    たすけてほしい。 俺がこれなんだけれど、仕事をいくつもクビになって対人恐怖症になってしまい、今へとたどり着いた。現在親と折り合いがつかず、家を飛び出した無職の31才。 人の話が圧倒的に理解できない。多くの情報を詰め込むとポロポロと抜けて行ってしまう。発達障害なのか分からないけど一体どうすればいいんだ。 覚えたつもりでもかなりの確率で見落としが発生する。 貯金も付きそうだし、ワープアそのものだし、精神を消耗する負のループに入ってる。 今まで対人の仕事だったもんでWEBエンジニア仕事をやっとありついたが、それもクビになった所である。 もうこれ以上ごまかしは聞かない。正直死にたい。けど死にたくない。

    たすけてほしい。 俺がこれなんだけれど、仕事をいくつもクビになって対人..
    H58
    H58 2015/11/03
    うわ。頑張りすぎたんだね...。
  • 部下のことをロボットだと思うとスムーズに進むようになるよ

    内心では部下のことをロボット扱いしてるって言うとまるでヒトデナシみたいだけど、違うんだ。 「パソコンが指示した通りに動かない」とか言うと「パソコンは指示した通りにしか動かないよ」とかが、プログラマーあるあるだよね。 バグって止まる時は、もうほぼ間違いなくソースコードに間違いがあったり、仕様にバグが仕込まれてたりするわけで。 そうするとさ、「できる?」と問い合わせると「できます!」が返ってくるプロトコルなんだな、と理解すれば良いわけだよ。 これはまあ、なんというか、とりあえずACKが返ってくるという状況で「通信が成功しました」という意味でしか無いと。 「できる?」 聞こえた→「できます!」聞こえなかった→「すみません、よく聞こえなかったんですけど」同じようなことで、「間に合わない時や、困ったときは、言ってね」というのもある。 サーバーの異常監視と全く同じなんだけど、異常時にメールを飛ばすシス

    部下のことをロボットだと思うとスムーズに進むようになるよ
    H58
    H58 2015/11/03
    ブコメが、面白い
  • 日本の合理性

    1 日の合理性 京都大学大学院文学研究科 教授 林晋 平成19年9月18日 於 RIETI BBLセミナー 2 ちょっと自己紹介:林の研究歴 70年代 数理論理学 (数学基礎論) 80年代-00年代 ソフトウェア科学 ソフトウェア工学 形式的技法,プログラム意味論, UML, Agile methods 00年代 数学史・論理学史 00年代 情報技術の社会学 科学技術の社会学 理学部 数学の研究所 理工学部, 工学部 文学部 3 この話のテーマ 日のソフトウェア分野(産業、研究)はハードウェア に比べれば遥かに弱い。それは何故か? これは良く問いかけられる問題 � 産業構造が悪い。 e.g. RIETI discussion paper 07-J-018 � 日人はモジュール型生産に弱い。(藤隆弘) � 日人が英語に弱いからだ。等々 林は、この問題を「日の合理性」を鍵にして社会

    H58
    H58 2015/11/03
    日本のソフトウェア分野(産業、研究)はハードウェア に比べれば遥かに弱い。それは何故か?(林晋, 2007-09-18)/特段新しいことは、ない気がする。
  • 小保方晴子、博士号取り消しで修士号になるはずなので就職しやすくなるらしい | Twitterで話題のマクロファージさんのツイート

    H58
    H58 2015/11/03
    ワロタw
  • 小保方氏の博士論文に関する早稲田大学記者会見

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    小保方氏の博士論文に関する早稲田大学記者会見
    H58
    H58 2015/11/03
  • テレビ局から急に専門知識を尋ねられた専門家のスマートなやりとりが話題「知識の無料提供」の是非を語る人々

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    テレビ局から急に専門知識を尋ねられた専門家のスマートなやりとりが話題「知識の無料提供」の是非を語る人々
    H58
    H58 2015/11/03
  • 小保方さん「早稲田大学の決定はとても不公正」博士号「取り消し」にコメント(全文) - 弁護士ドットコムニュース

    小保方さん「早稲田大学の決定はとても不公正」博士号「取り消し」にコメント(全文) - 弁護士ドットコムニュース
    H58
    H58 2015/11/03
    本人に罪の意識が、無自覚で「他の人のアイディアをそのまま自分の論文に流用することの、どこが悪いんですか?」的なレベル/交通ルールでいうと、『みんな制限速度なんか守ってませんよ』『私、飲んでません』かな
  • あるソフトウェア工学者の失敗 日本のITは何故弱いか

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    H58
    H58 2015/11/03
    めちゃめちゃ悲壮感あふれる文章/パロアルト:シリコンバレー一体の都市の名前/他のブコメにあるように、頭のいい人が考えてそうなら、そうなのだろうな、ということころだな。
  • 痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電車内の痴漢被害。被害に遭っても、「恥ずかしい」「大事にしたくない」「犯人がわからない」といった理由から警察に届け出ない被害者は少なくない。警察庁がまとめた「電車内の痴漢撲滅に向けた取組みに関する報告書」(2011年)によれば、「痴漢被害に遭っても警察に通報・相談していない」と答えた人は304人中、271人(89.1%)。10人に9人が通報や相談を行なっていない計算になる。 犯人を捕まるのは怖いし、恥ずかしい。「やめてください」と声をあげても逆ギレされるかもしれない。痴漢されてから声をあげるのではなく、痴漢行為を未然に防ぎたい。そんな思いから、高校2年生の女子が母と一緒に痴漢抑止バッジを考案した。バッジをつけて通学するようになってから、それまで毎日のようにあった痴漢被害がぴたりと止まったという。今、この痴漢抑止バッジの普及をプロジェクト化する動きが始まろうとしている。 ■「どうしたら狙われ

    痴漢被害に遭い続けた女子高生が考案した「痴漢抑止バッジ」が大人を動かした(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース
    H58
    H58 2015/11/03
  • 少年漫画は数年で完結させてほしい

    ワンピースがもうすぐ連載100周年を迎える「読者の皆さんに支えられてここまで続けることができました」とは尾田栄一郎(御年122歳)のコメントであるそれに対して週刊少年ジャンプ編集長はこうコメントしている「いつまでも元気なままワンピースを描き続けてくださいね」なんとも微笑ましい話であるだが待って欲しい当にそれで良いのだろうか俺に言わせればそんなものは狂気でしかないなーにが100周年だ馬鹿野郎さっさと完結させやがれこのイカレポンチが連載開始した頃に少年だったやつらは既にジジイだぞ?かくいう俺もとっくにジジイになっちまってんだぞ?結末を見られずに死んだやつらも大勢いるんだぞ?てめえはそれでも続けるっつうのかよてめえ日で一番売れてるかなんだかしらねえけどな売れた代わりに話を簡潔にまとめる能力が無くなっちまってんじゃねえかこないだ久々に単行ガッツリ読んだんだけどよグランドラインに入るまでのテン

    H58
    H58 2015/11/03
    確かに、ジョジョの何部とかって制度は良いかも。東京喰種は、エライ。/(嘘喰いも、軍鶏まぁまぁ良いのかな形式が分かれている)/ブリーチ・ベルセルク・キングダムどうなるんやろ