タグ

2016年3月1日のブックマーク (2件)

  • なぜ黙り込む人がいるのか、黙り込む人への対処法 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼をされたので、 @topisyu そういえばこのテーマはトピシュさんが詳しそうなので、よろしければコメント頂けますでしょうか?/「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 https://t.co/T2SvKNZmaR— Matsuki *** (@liliput) February 23, 2016 特に詳しくもないですけど、思いついたことを書いてみます。お好きな人だけどうぞ。 黙り込む人への対処法 「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 だから黙り込む系のひとにお尋ねしたいのですが、どのように質問すれば「ああ、これは自分を責めているんじゃないな。純粋な質問なんだ」と思ってもらえるのでしょうか?これが分かればお互いもっと気持よく過ごせるんじゃないかな、と思っています。 記事のタイトルが「取扱説明書が欲しい」で、記事の最後がこう終わっているので、どのような質問をす

    なぜ黙り込む人がいるのか、黙り込む人への対処法 - 斗比主閲子の姑日記
  • マジレスするとハードルが高い。 競技という時点で、ルールがあるだろ? 覚..

    マジレスするとハードルが高い。 競技という時点で、ルールがあるだろ? 覚えないといけないし、競技は競うものだから優劣が出る。 陸上競技で「優劣は気にするなよ」って言われて何度もビリになったら嫌だろ。 前提が「普段運動をしていないので運動しよう」なら、登山とかハイキングもNG。 ハードルは下げられるだけ下げるのが基。 二次会の宴会場を遠くにして、駅集合、20分歩いて行く。 だいたい40分5000歩なので、往復で5000歩の運動になる。 ウォーキングですら無くて、べあるき、観光地巡りを企画する。 ディズニーランドなら一日いりゃスゲー歩くのは判るだろうが、 久々に屋の実店舗に行って、全く興味のないジャンルを観てみるとか、 なんなら、酒を買いに行くとか、ビール工場見学なんてのでも良い。 そもそも「運動=スポーツ」という固定観念が問題。 「スポーツを楽しむことと運動能力について」って題名から判

    マジレスするとハードルが高い。 競技という時点で、ルールがあるだろ? 覚..
    H58
    H58 2016/03/01