タグ

HBK-mnのブックマーク (2,472)

  • 「嫌いな人を脳から消したい人へ」めっちゃ興味深いけどちょっと怖いタイトル。けど今の自分には必要かもと思わせる「あの人を、脳から消す技術」

    女神様 @megamisamayori 嫌いな人は頭の中からスーッと勝手に消えていってくれるんだけど、 自分の「心から好きな人」だけが脳から消えない。 脳というより心から消えない。 心の奥底にいる好きな人の消し方の方が知りたい。 どれも試したけど未だに解決せず。 私はこの方法を探しに、アマゾンの奥地へと旅に出たのであった x.com/SeiwadoBooks/s… 2025-04-19 23:07:12

    「嫌いな人を脳から消したい人へ」めっちゃ興味深いけどちょっと怖いタイトル。けど今の自分には必要かもと思わせる「あの人を、脳から消す技術」
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/05/02
    そして、会うたびに「初めまして」とやって気味悪がられる。
  • 「ネタじゃなくてマジなの?」万博記念公園が大阪・関西万博会場と間違えないよう異例の注意喚起

    リンク 万博記念公園 当公園への「大阪・関西万博」関連の間違い電話等が大変多くなっています(2025年4月15日) | 万博記念公園 1970年に開催された日万国博覧会、当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間。さまざまな樹木や草花を植え、太陽の塔を中心に、自然の森、そして新たな緑の公園として再生しました。 849 ライブドアニュース @livedoornews 【要確認】万博記念公園、「大阪・関西万博」会場と間違えないよう注意喚起 news.livedoor.com/article/detail… 万博記念公園は、1970年に開催された大阪万博の跡地に作られた公園。大阪・関西万博に関連した間違い電話なども多いという。大阪・関西万博は、大阪市の夢洲で開催されているため注意。 pic.x.com/bFDkiVmy4g 2025-04-30 18:25:00 リンク

    「ネタじゃなくてマジなの?」万博記念公園が大阪・関西万博会場と間違えないよう異例の注意喚起
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/05/01
    万博記念公園(茨城県つくば市)に来ちゃったら悲劇。マジで何もない。
  • 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿

    大阪・関西万博の英国パビリオンで提供されたアフタヌーンティーがメニューとは異なる内容だったという投稿がSNSで話題になっている。

    大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/30
    “拡散した投稿の写真で紅茶は紙コップで提供されていたが、デービッドソンさんはフレンチプレスで淹れたお茶を、ティーカップで飲んでいる。” 煽りや皮肉もイギリス風。
  • 悠仁さまの入学後、「筑波大学に訪れた変化」について在学生が告発→「高圧的な警備員」「学問の自由や大学の自治とはかけ離れた」「皇族にとっても不幸」

    岸政彦 @sociologbook 皇族が入学した大学の状況 かなりひどい “筑波大学の現状は相当ひどい状態にあるが──そしてこのことは皇族にとっても不幸なはずだが──、このまま何もしないで放置すると、さらなる権力の監視強化がシームレスに訪れるのではないか” 筑波大学について|Kawakami note.com/kawakamikoyo/n… 2025-04-29 08:11:42 岸政彦 @sociologbook お客さん何名様ですか? 見ればわかるだろ 独りだよ ※【お願い】TwitterのDMで仕事の依頼をしないでください。 KISHI Masahiko. 기시 마사히코. 大学教員・社会学。Professor of Sociology @univkyoto 大阪⇄那覇 sociologbook.net

    悠仁さまの入学後、「筑波大学に訪れた変化」について在学生が告発→「高圧的な警備員」「学問の自由や大学の自治とはかけ離れた」「皇族にとっても不幸」
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/30
    遠い昔の筑波大卒業生だが、根本から勘違いしている。校舎に入口が複数あるのは、機動隊が突入しやすく学生が立てこもれない設計。学生運動の後に開学したから、生協や自治組織もなく自由を制限するよう作られている
  • うちの学校には不凍港の生徒がいる

    冬になっても凍らない学校でなければ登校したくないそうだ。

    うちの学校には不凍港の生徒がいる
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/28
    それは、まあ、南下してやらんとな。
  • 妻がクリーニングの加工を勝手につける

    何回言っても、がクリーニングで勝手に加工オプションを付けてくる。 「何も加工せずに、そのままで出してくれ」って、口を酸っぱくして言ってるのに、毎回余計な加工をつけて、料金を無駄に上げてくる。意味がわからない。 今日もポニークリーニングでYシャツの真っ白加工とかいうのをつけてて料金倍になってた。 文句を言えば「嫌なら自分で行け」とか言ってくるけど、そもそも加工を付けなきゃ何の問題もない話だろう。 自分が勝手なことしておいて、こっちに責任を押し付けるな。 普通に頼んだ通りにやってくれってだけなのに、なんでこんな簡単なことすらできないのか、当に理解に苦しむ。 マジで勘弁してほしい。

    妻がクリーニングの加工を勝手につける
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/28
    クリーニングくらい自分で行きなさい。以上。
  • 古代人は「青」が見えていなかった!? | Through the LENS by TOPCON(スルー・ザ・レンズ)

    2015年、インターネットベースの市場調査会社YouGovが10カ国を対象に行なった調査によると、青色はすべての国で最も人気の色であったそうです。日においても青色は、一番人気の色であることが報告されています※。色彩心理学では、青は気持ちを落ち着かせたり、集中力を高めたりする効果があるそうです。爽やかさや誠実な印象が求められる企業のコーポレートサイトでも、青色はよく用いられる傾向にあります。 そんな青色が、古代の人々は見えていなかったのではないかという議論がかつて存在しました。青色は、人類が進化する中で認識できるようになったというのです。どうしてこのような説が生まれたのでしょうか。詳しく解説していきます。 ※出典:「あなたの好きな色は?(2019年9月調査)」(株式会社日リサーチセンター) ホメロスの詩に「青色」の言葉は存在しない? ホメロスは、起源前8世紀頃に活躍した古代ギリシャの詩人

    古代人は「青」が見えていなかった!? | Through the LENS by TOPCON(スルー・ザ・レンズ)
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/27
  • 謎めいた歴史ドラマ 経緯不明の正倉院宝物「虹龍」正体は、11~12世紀のテンのミイラ

    正倉院(奈良市)に収蔵されている「虹龍(こうりゅう)」と称される保管経緯が不明な謎の宝物の一つについて、11世紀中頃~12世紀中頃に宝庫に入ったニホンテンのミイラとみられることが宮内庁正倉院事務所の調査で分かった。ほかの虹龍はコウベモグラなどのミイラとされ、同事務所は「さまざまな要因で正倉院の宝庫内に入った動物のミイラについて、『虹龍』として一括されたようだ」としている。 虹龍は計4点あり、このうちニホンテンのミイラとされた1点は長さ23センチで、弧を描く姿などが龍を思わせる。 虹龍がいつから宝物としてあったかは定かではないが、醍醐寺(京都市伏見区)の僧侶の記録には、室町幕府の第6代将軍、足利義教が、宝庫を開けた際に虹龍とみられる「竜日干」というものを見たことが記されている。この際、雨が降っていたという。 竜日干があるために宝庫を開ける際には雨が降るという伝承があり、第3代将軍、義満が宝庫

    謎めいた歴史ドラマ 経緯不明の正倉院宝物「虹龍」正体は、11~12世紀のテンのミイラ
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/24
    正倉院の中にあるものはチリのひとつに至るまで「塵芥」として保管されるので、中に入り込んで死んだ動物も同様に扱われたのだろう。
  • 「国際」という響きだけで強くなれる気がしたよ

    先日、幕張メッセに久しぶりに行ったら、場内マップに「国際会議場」という表記があって懐かしい気分になった。昔は、みんな「国際」のことをもっと好きで、何でもかんでも国際にしたもんだ。何が国際かはわからない。国際会議場と言ったところで、モノとしてはただの会議場だ。しかし、そこに国際会議場と名前をつけたくなる時代の雰囲気がそこにはあったのだ。 ちょっと前だと、サンシャイン水族館は、数年前の改名までサンシャイン国際水族館だった。県庁所在地に新しく建てるホテルには、〇〇国際ホテルという名称をつけてた。日国内でしかたぶん営業してないのに国際興業とかいう社名だったりした。誰もそれを嗤ったりせず、国際が示す価値観の正義を誰も疑わなかった時代だったと思う。

    「国際」という響きだけで強くなれる気がしたよ
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/24
    うちの父が大腸の病気で国際医療センターに入院した時、甥っ子(小学2年生)が「うん!国際医療センター!ウンコ、くさい!」と叫んでいたら、兄が無言でしばいて引きずって行った。
  • 日本国はローマ教皇「台下」と公式には呼ぶ/サウジ国王は『二聖モスクの守護者』、アンドラ公国は『猊下』~外務省の公式称号・敬称一覧が面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    こんな話から。 教皇の敬称って猊下じゃなくて台下だったんか 次から気をつけなきゃ https://t.co/5tRxTpEEbq— つぇるしゅてーらー (@TwitteeJapan) April 22, 2025 聖下:カトリック信徒が使う 台下:日政府が使う だったように記憶してます。ただしその情報が間違っている可能性もあります カトリック側が日政府に「聖下」を使ってほしいと要望したけど、こちらは天皇陛下の手前そうもなかなか…だったかな? 説教台の下の方に申し上げます、の意— きくち真一P@ばん馬道🐮㌠ (@kikuchi_765) 2025年4月22日 ていうかベネディクト16世聖下かフランシスコ聖下の頃にやっと「ローマ法王」から「ローマ教皇」に変えたぐらいには、日政府としては天皇陛下の手前ややこしいはず— きくち真一P@ばん馬道🐮㌠ (@kikuchi_765) 2025年

    日本国はローマ教皇「台下」と公式には呼ぶ/サウジ国王は『二聖モスクの守護者』、アンドラ公国は『猊下』~外務省の公式称号・敬称一覧が面白い - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/23
    まあ、教皇と言えば「聖闘士星矢」だよね。
  • 「彬子女王のオールナイトニッポンPremium」が毎週してほしいレベル、”皇室あるある”から漫画や落語や歌舞伎にラグビーや野球まで話題の幅がすごい

    ニッポン放送 @1242_PR 🕕夜6時~ 【彬子女王のオールナイトニッポンPremium】 彬子女王殿下がパーソナリティを務められます ゲストは歌舞伎俳優の中村勘九郎さんと落語家の立川志の八さん radiko🔽 radiko.jp/share/?sid=LFR… #彬子女王のANNP #ニッポン放送 pic.x.com/f0sDHxIHk4 2025-04-21 17:50:07 リンク radiko 2025年4月21日(月)18:00~20:00 | ニッポン放送開局70周年特別番組 彬子女王のオールナイトニッポンPremium | ニッポン放送 | radiko 女性皇族として初めて海外で博士号を取得。そして著書の「赤と青のガウン オックスフォード留学記」が、30万部以上のベストセラーとなっている三笠宮家の彬子女王殿下が『オールナイトニッポン』のパーソナリティを 1 user

    「彬子女王のオールナイトニッポンPremium」が毎週してほしいレベル、”皇室あるある”から漫画や落語や歌舞伎にラグビーや野球まで話題の幅がすごい
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/23
    彼女の学習院の同級生は「宮さま」って呼んでた。毎朝、前後にSPが付いて登校する彬子女王を見かけていた。彼女が走るとSPも走りだすから楽しかった。
  • 「ウメ」「イネ」「キク」などはほぼ死滅したのに「サクラ」だけは未だに残ってる謎…古来の植物系の名前で生き残ってるものってあったっけ?

    Yasunori Goto @YasunoriGoto1 何度かつぶやいたけど、「ウメ」「イネ」「キク」などの植物系命名はほぼ死滅したのに、「サクラ」だけは漫画、アニメやゲームのおかげか、いまだに残っている謎…。 他に古来の植物系の名前で生き残っているものあったっけ? x.com/cnmnsn/status/… 2025-04-22 12:33:57

    「ウメ」「イネ」「キク」などはほぼ死滅したのに「サクラ」だけは未だに残ってる謎…古来の植物系の名前で生き残ってるものってあったっけ?
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/23
    「あおい」と名づける親の何割くらいが実際に植物のアオイを見たことがあるんだろう。私は比較的好きな植物だけど、子供の名前にするにはちょっと、というイメージ
  • 飼い猫の日常を扱うYouTube「もちまる日記」最近の度重なる体調不良と炭酸水を与えるといったストレスを与えかねない動画スタイルに批判が殺到している

    よよっか / Yoyocka @yxx_f20 @livedoornews は可愛いけど、この飼い主は前も知り合いから預かったアヒルだかひよこだかをと接近させて面白い動画が撮れたみたいなこと言って大炎上してたのに全然反省してないんだな 動物飼うのに向いてない いっそもちまるは飼い主捨ててどっか逃亡してくれた方が理解ある人に拾われて幸せになりそう 2025-04-22 00:54:13 ʀʏᴏ @user_world5 もちまる日記って稀に見るんだけど、全くと言って良い程好きになれない😑 「」を飼ってる者として見れば愛情が足りなさ過ぎると思うし、動画に映る部屋を見る限り、結局は「お金稼ぎの道具」として接してる印象でしか感じ取れない...。 x.com/livedoornews/s… 2025-04-22 01:57:08

    飼い猫の日常を扱うYouTube「もちまる日記」最近の度重なる体調不良と炭酸水を与えるといったストレスを与えかねない動画スタイルに批判が殺到している
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/23
    そりゃ、猫をいじった動画で大儲けできるし、承認欲求も満たせるし、狂うのは不思議じゃない。
  • リンツチョコレートあるある

    ・会社の人が時々くれがち ・自分で買ったら「1個180円!?」となる ・リンツチョコレート専門店があるのは知ってるけど買うことはない ・べるまで何味か分からない ・だから「好きなのあげる」と言われても困る ・結局包装の見た目で選んでる ・包装開けてホワイトチョコレートだとちょっとびっくりする ・スーパーでも時々売ってる ・自分のためだけには買わない ・プレゼントする時は重宝する ・リンツなのかリンドールなのか呼び方に迷う ・なんでそんなに高いのかいまだに謎

    リンツチョコレートあるある
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/22
    スイスのチューリッヒ空港でキロ単位で売っている。リンツ2キロ買ったのは楽しかった。
  • サングラスをかけててもいい職業ってある?

    童顔だからサングラスかけて相手に舐められないようにしたい でも俺は会社で経理してるから、サングラスしてると文字が読みにくいし、なにより室内でサングラスは変な人だと思われてしまう 普段からサングラスしててもいい職業ってないかな? 刑事とか?

    サングラスをかけててもいい職業ってある?
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/17
    木根尚登が前にテレビで言っていたけど、常にサングラスはきついって。暗がりでこけそうになるって。
  • なろうで短編を読んでたら田舎から王都に出てった彼女と会えなくなった的な話があったが「王都まで馬車で2時間の距離」と書いてあって「行けよ!」と思った

    ξ˚⊿˚)ξ ただのぎょー(なまこ) @Gyopon ξ˚⊿˚)ξなろうの短編読んでたら、田舎から王都に出てった彼女と会えなくなった的な話があったんだけども 王都はとても遠い。 馬車で2時間の距離だ。 的なこと書いてあって草 いや、行けよww 日橋から品川くらいだろそれww 2025-04-12 11:41:32

    なろうで短編を読んでたら田舎から王都に出てった彼女と会えなくなった的な話があったが「王都まで馬車で2時間の距離」と書いてあって「行けよ!」と思った
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/17
    おそらく子供なんだろうが、頑張って創作しているのを大人はいちいち晒して笑わないでほしい。
  • 博物館の家系図 チンギス・ハンの子孫のものと確認 天理|NHK 奈良県のニュース

    奈良県天理市の博物館が所蔵する家系図を分析したところ、モンゴル帝国の初代皇帝、チンギス・ハンの子孫から始まる14世代およそ1万2000人の名前が記された家系図だったことがわかったと発表しました。 博物館は、モンゴルの国立の文書館に保管されている世界最大級の家系図と同じものとみられるとしています。 家系図は、奈良県天理市にある天理大学付属の博物館「天理参考館」が所蔵していて、円の形をした布製で直径5.5メートルほどあります。 戦前に持ち込まれ長い間、家系図とみられていましたが、詳しい内容はわかっていませんでした。 博物館が近年になって分析を進めた結果、13世紀にモンゴル帝国の初代皇帝となったチンギス・ハンの子孫で、モンゴル東部で活動した部族長の男性を始まりとする14世代およそ1万2000人の名前が記されたものだとわかったということです。 家系図の中心には部族長の男性の名前が書かれ、外側に向か

    博物館の家系図 チンギス・ハンの子孫のものと確認 天理|NHK 奈良県のニュース
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/17
    チンギス・ハンの子孫は推定1600万人。ここに書かれたのは氷山の一角。https://tocana.jp/2024/04/post_263670_entry.html/amp
  • (時時刻刻)トランプ政権、科学を冷遇 気象学者に即日退去要求…「政府効率化」の対象に:朝日新聞

    米国のトランプ政権が進める政府機関の人員や予算削減が、科学研究に影響を及ぼしている。米海洋大気局(NOAA)や米航空宇宙局(NASA)など、科学力の礎となる機関が対象となっており、感染症や災害の対策…

    (時時刻刻)トランプ政権、科学を冷遇 気象学者に即日退去要求…「政府効率化」の対象に:朝日新聞
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/17
    十数年前、NASAとかNOAAの気候変動関連の研究者が大勢集まるAGU(アメリカ地球物理学連合)という学会にイーロン・マスクが気候変動問題に熱心な実業家として特別ゲストで来ていた。こうなるとは予想しなかったなあ。
  • 「日本の大学より全然自由じゃねーか!笑」中国の芸大で講義した人が語る「今の日本の大学との差」、確かに自由闊達な場に見えるけど実際はどうだろうか

    哉 @tsukiji14 いま中国にいて、芸術の大学で1日講義やってくれって頼まれたんだけど、「俺、酒飲みながらでないとやんないよ」って言ったら、楽勝で授業中だけど酒出してくれるって! 日の大学より全然自由じゃねーか!笑 2025-04-10 22:00:49 松哉 @tsukiji14 中国の芸術大学、当に全然自由だった。 授業で酒どころか夜まで教室で火鍋大会で、学生も飲みまくってるし教授の知り合いの学外者まで飲みに来たり全員が絶好調。しかもみんな芸術とか社会問題、政治について死ぬほど語ってて熱量がすごい。 規則まみれで窮屈な今の日の大学との差がすごすぎた pic.x.com/YUkRga0vYy x.com/tsukiji14/stat… 2025-04-15 03:47:19 松哉 @tsukiji14 あと、超よかったのが学生たちが休憩時間に教室の外の廊下でタバコ吸い

    「日本の大学より全然自由じゃねーか!笑」中国の芸大で講義した人が語る「今の日本の大学との差」、確かに自由闊達な場に見えるけど実際はどうだろうか
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/16
    単なる裕福なボンボンの微妙な反抗期ごっこに過ぎない。プーさんも卵チャーハンも話題にすらできないのに自由とは笑える。
  • 統合失調症の感覚を説明する

    以前統合失調症だった。今は寛解して、普通の社会人をしている。 広末涼子がクレイジーな話でちょっと思い出したので書く。 はじめに統合失調症というのはいつも狂っているわけではなく、狂う時期と落ち着いている時期がある。 統合失調症患者はネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも) 落ち着いている人はかなり長い間落ち着いているので、人からカミングアウトされるまでわからないと思う。また、相当信頼されてなければ病気のことは言われないはず。意外と社会に多い。 これは統合失調症全般を解説したものではないのでそこは注意してほしい。 身バレしたくないので個人特定に繋がりかねない部分はかなりボカしている。具体的に話さないつもり。 感覚について統合失調症のいわゆる狂う時期(前駆期・急性期)にな

    統合失調症の感覚を説明する
    HBK-mn
    HBK-mn 2025/04/10
    10年くらい前に双極性障害(躁鬱)と診断されたんだけど、結構似ているな。