タグ

2018年1月15日のブックマーク (5件)

  • 米尼からEVGA製のグラボを個人輸入。その方法と記録。

    2016年7月に、アメリカのアマゾンからグラフィックボード(EVGA GTX 1070 SC)を個人輸入しました。そのときの記録と流れです。 このページでは、米尼でEVGA製のグラボを輸入するときの注意点(+ 方法)や、その流れを説明しています。 このすぐ↓で、各ショップの予約・販売ページ(グラボ単体 / BTOパソコン)と、ベンチマーク記事をまとめて掲載していますので、良かったら使ってみてください。 グラボの販売一覧表 国内ショップ: RTX 4090(価格 / 予約 / 在庫) RTX 4080(価格 / 予約 / 在庫) RTX 4070 Ti(価格 / 予約 / 在庫) RTX 4070(価格 / 予約 / 在庫) 海外ショップ: (米尼) RTX4090を個人輸入 (海外/B&H) (米尼) RTX4080を個人輸入 (海外/B&H) (米尼) RTX4070Tiを個人輸入 (海

    米尼からEVGA製のグラボを個人輸入。その方法と記録。
  • 肉食堂 優 (浅草橋/ハンバーグ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    肉食堂 優 (浅草橋/ハンバーグ)
    HC_tam
    HC_tam 2018/01/15
  • 独りで歩いてく人のブログ

    中世剣戟ACT『MORDHAU』配信開始1週間で50万突破! 同時接続プレイヤー数のピークは6万人 https://www.gamespark.jp/article/2019/05/07/89460.html 4月30日に発売した『Mordhau』が予想以上の売れ行きと盛り上がりを見せている。 これはMount and BladeやChivalryにインスパイアされた中世剣術のマルチプレイFPSであり、 内容的にもその2作を合体させた上でパワーアップしたものとなっている。 俺もフレンドと一緒にプレイしているけど、すごく面白い。 ちなみにタイトルのMordhau=モルダウとはロングソードを逆に持って柄で攻撃する中世ドイツ剣術の技法のこと。 こうすることで重心が変わりハンマーのように使え、装甲相手に大きな効果を発揮した。 『中世ヨーロッパの武術』 というの中では"殺撃"と呼んでいるテクニッ

    独りで歩いてく人のブログ
  • 『時計じかけのオレンジ』は何が凄いか

    機械じかけのオレンジって何が凄いの? https://anond.hatelabo.jp/20180113204136 ここで書くこと『時計じかけのオレンジ』は凄いけど、聖書を読まない日人にとってはピンとこないテーマを扱ってるので、「何が凄いの?」という疑問が生じるのももっともだ。という話を書く。 『時計じかけのオレンジ』のテーマは何か『時計じかけのオレンジ』のテーマは、キューブリック監督曰く、以下の通り。 作のテーマは、自由意志の問題と関係がある。もし善悪の選択ができなくなれば、私たちは人間性を失うのではないか?タイトルが示すように、時計じかけのオレンジになってしまうのではないか? それってどういうこと?この説明を読んだとき、多くの人はもっともらしい顔をして「ふんふんなるほどね」と思うのだけど、その実ぜんぜん分かっていない。何故かと言えば、説明中の「自由意志」という言葉の意味が分かっ

    『時計じかけのオレンジ』は何が凄いか
  • アムステルダム国立美術館はゲーマーの聖地だった (1/6)

    宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム」の招待で、オランダに来た筆者。空いた時間に名画を見ようとアムステルダム国立美術館にやってきたのだが、ここがまさかのゲーマーの聖地だったので、その一部を紹介しよう。 中世の武器が勢ぞろい! 来は3階にある世界的な名画を見にやってきたのだが、1階の展示物を見て足を止めずにはいられなかった。そこにはゲームでよく見る武器防具の物が陳列されていたからだ。コスプレの小道具とは違い、物が持つオーラと重厚感に圧倒されそうになった。すべてが魔法を帯びたレア装備に見えてくるから不思議だ。

    アムステルダム国立美術館はゲーマーの聖地だった (1/6)