タグ

2008年5月6日のブックマーク (9件)

  • 硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?

    警察がついにネット上における硫化水素自殺方法を見つけ次第、削除依頼する方針を固めたわけですが、実際にはどうなっているのでしょうか? また、硫化水素自殺をやたら宣伝し続けたマスコミに責任はなく、ネットのみに責任があるのでしょうか? 代表的な例として、2ちゃんねるとウェブ魚拓がどのような対応をしているのか、そして現時点で検索結果のトップに出てくるWikipediaで行われている激論、そして当は一体どうするべきなのかを見てみましょう。 まず、これが警察による今後のネット上における削除依頼方針です。 (PDFファイル)硫化水素ガスの製造を誘引する情報の取扱いについて 硫化水素ガスの製造を誘引したと判断されるためには、硫化水素ガスの製造方法に係る情報に加えて、 ○ 製造を誘引する(簡単に作れる等) ○ 利用を誘引する(簡単・確実に死ねる等) と認められることが必要となる。 なお、化学式等の記述のみ

    硫化水素で自殺するための情報をネット上から削除するべきか否か?
    HDPE
    HDPE 2008/05/06
    現在の情報規制は臭いものに蓋/報道姿勢への指摘は重要
  • Honda | モータースポーツ | ニュース | スーパーアグリF1チームの発表を受けて 2008年5月6日(火)

    スーパーアグリF1チーム(SAF1)は日のチームとして、多くのファンに夢を提供してきました。また、佐藤琢磨選手、アンソニー・デビッドソン選手も、その豊かな才能と努力により常にエキサイティングなレースを行うなど、F1のファン層の拡大に貢献してきました。 Hondaは、2005年のSAF1設立以来、その趣旨に賛同し、エンジン提供をはじめ経済的支援を行ってきました。特に2007年以降、チームの財政状況が厳しさを増した中で、スポンサー、パートナー獲得に向けてチームとともに様々な話し合いを続けてきました。 2008年シーズン開始にあたり、チームの中期的かつ安定した運営を実現するために、有力なパートナー候補であった英国 Magma Groupとの交渉をSAF1が開始する中で、Hondaとしても様々なサポートを提案し、3者間で合意にいたる段階まで達していましたが、Magma Group及びその資金提供

  • おっとその前に - iGirl

    ★舞台の裏側と、ブログでは見えない素顔と とても素晴らしく書いてくださりありがとうございます!!わたしこそ、id:guri_2さんファンの方に向けてこうゆうの書かなくちゃ! ってことで書きました。 話の発端 はコチラを。 ぐりさんに会ってみたら 意外と「普通に大人なお兄さん」w 予想は「もっと子供っぽい人」だったw ブログにあるどおり、物事をいろんな面から見る頭のいい人 根っからの関東弁で優しい話し方をしはる 愛と勇気ばかりのお兄さんかと思いきや、それだけじゃなくて面白い ポジ&ネガの両方を理解できるからあの文章を書けるのかと思った はてなでネガコメブコメもらったりして、落ち込む派ですか?って聞いたら、 「落ち込みはしないけど、悔しいな、って思うことはある」 「一方を見ると、一方に背をむけなくちゃいけなくて、それが悔しい」 ということで、とても紳士な人でした。 「よく人に”考えすぎ”って言

    おっとその前に - iGirl
    HDPE
    HDPE 2008/05/06
    ただのオフ会の報告だけど、いろいろ妄想する人がいるんだろうな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    HDPE
    HDPE 2008/05/06
    この文脈で「人に対する気遣い」とか気持ち悪い
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080505-OYT1T00679.htm

    HDPE
    HDPE 2008/05/06
    110番よろずサポートセンター化
  • iPhone 2.0 ファームウェアに手書き入力・かな入力インターフェース - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    iPhone 2.0 ファームウェアに手書き入力・かな入力インターフェース - Engadget Japanese
    HDPE
    HDPE 2008/05/06
  • J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)

    経営者や著名人でない一般の人が書くブログもいまひとつさえない。書いても反応がない。「スパム化」しているとも言われる。ITジャーナリストの井上トシユキさんに現状と、背景を聞いた。 お金をもらえないし、ヘタすれば炎上 ――一般の人が書くブログは新聞記事を引用し、感想を書くだけのものもあって、ホントに読まれたいの?という感じもします。 井上   自分が思ったことを書いて、公開するだけで快感、ということなのかもしれません。日人は文章を書く訓練を学校でそれなりに受けている。そこで「自分も書いてみたい」と始めるんでしょうが、読んでもらえる文章、共感を呼ぶ意見というのは、やはり簡単には書けない。書いても反応がない、お金をもらえるわけでもない、ヘタすれば炎上するとなると、生活のなかの優先順位は落ちていく。とりあえず、暇つぶしに無難なことを書いておくというのでは技量も上がらない、という悪循環が起きているの

    J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)
    HDPE
    HDPE 2008/05/06
    要するにこの人はビジネス視点でしか見てないのね。そういう意味では終わってるかも知れんが、その視点でブログ全体を語られても...
  • ダビング10もiPod税も拒否しようぜ - 雑種路線でいこう

    文化審議会がダビング10撤回をちらつかせてJEITAを揺さぶっているらしい。JEITA加盟メーカーがヘッドフォンステレオだけでなくHDレコーダもつくっていることを見越して足元をみているようだが、ここは中途半端なダビング10を延期してもらって構わないんじゃないだろうか。現行法ではFriioの販売も利用も合法なのだし、世界を見渡して基幹放送にスクランブルをかけているのは日だけなのだし、ここで一気に無料放送はB-CAS不要、コピーワンス解除に追い込もうではないか。 文化審議会・私的録音録画小委員会の審議で、メーカー側委員は反対する公算が大きい。メーカーは、課金で機器の値上げはしにくく負担が増えるとの思いがあるためだ。 一方、著作権団体の「秘策」は、6月2日から導入する方針の「ダビング10」の拒否だ。デジタル放送のテレビ番組を自宅のハードディスク内蔵型レコーダーなどに録画した後、DVDなどに9回

    ダビング10もiPod税も拒否しようぜ - 雑種路線でいこう
    HDPE
    HDPE 2008/05/06
    権利者団体って、資産家がファミリーファンドを運用するのと同じ感覚なんじゃないかと最近思う。公的な評価ができるよう情報公開させるべし
  • asahi.com(朝日新聞社):iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ - 文化

    iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ2008年5月6日3時4分印刷ソーシャルブックマーク iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。8日の文化審議会に提案する。抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が「秘策」で揺さぶりもかける。同庁は4年越しの論議に決着をつけたい考えだ。 著作権料の一種とは、一般の人が家庭で音楽や番組を録音・録画する行為に対して課金されている「私的録音録画補償金」のこと。すでにMDレコーダーやDVDレコーダーといった録音・録画機器には導入されている。実質的にはメーカーが機器の売り上げから著作権者に支払っている。金額は価格の数%。 最近登場した携帯音楽プレーヤーなどについては、著作権団体の要望を受け、文化庁が文化審議会にはかり、05年から格議論してき

    HDPE
    HDPE 2008/05/06
    ユスリ・タカリとしか言いようが無い