タグ

ブックマーク / srad.jp (20)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    HDPE
    HDPE 2024/01/22
    モデレートで「おもしろおかしい」をもらうのが生き甲斐だった時期がある。ありがとうさようなら
  • 漫画史上、最も優秀なエンジニアは? | スラド

    アイアンマンのトニー・スターク、バットマンのブルース・ウェイン、スーパーマンの宿敵レックス・ルーサーなど、アメコミのヒーローは単なる筋肉質の男ではなく、実業家や天才エンジニア、天才科学者などの一面を持っていることが多い。 家/.ではその中でも「最も優秀なエンジニアは誰か」で盛り上がっている模様。 日漫画(だけではないが)にもいろんな「天才エンジニア」が登場するが、最も優秀だと/.Jの皆様が思うのは誰だろうか?

    HDPE
    HDPE 2011/04/10
    則巻千兵衛で決まりだろ
  • 岡崎市が被害届を取り下げ。ただし、公園の植木で | スラド

    毎日新聞の記事によると、3月7日午前10時ごろ、愛知県岡崎市が管理する公園で、植木500以上が何ものかに引き抜かれているのを市職員が見つけ、午後2時に市が愛知県警岡崎署に被害届を提出。岡崎署が窃盗事件として捜査を開始。署長も事態を重くみて現場を訪れたところ、午後5時15分ごろになって、市の発注で造園業者が植え替えのために抜いたものと判明。市は被害届を取り下げたそうだ。岡崎市は「市に連絡がなかったため盗難と勘違いした」と、連絡しない造園業者を非難している。 岡崎市の被害届取り下げを巡っては、先月のストーリー「岡崎図書館事件で、岡崎市と中川氏からの共同声明」で、岡崎市は犯罪被害でなかったのを認めながら被害届の取り下げを拒否。その理由を「安全で安心な市民生活を実現するため、行政として被害届を提出する必要性があると判断すれば躊躇することがないように(被害届を取り下げるわけにはいかない)」としてい

    HDPE
    HDPE 2011/03/08
    取り下げるべき被害届は分け隔て無く取り下げればいいんだよ
  • Wikileaks創始者、ジュリアン・アサンジ氏が逮捕 | スラド

    Reutersの報道によれば、英国のロンドン警視庁は、性的犯罪を犯したとしてスウェーデンで逮捕状が出されていたWikileaks創始者のジュリアン・アサンジ氏を逮捕したようだ。 WikileaksはAmazonなどのサーバー関連業社から締め出され、Paypalの口座が凍結され、スイスの郵便口座も凍結されるなど、包囲網が狭まっていたが、とうとう人が拘束されることになったようだ。 スウェーデンに身柄が移されると思われるが、米国での起訴は困難とみられており、Wikileaksが今後どのようになるかは混沌としている。

    HDPE
    HDPE 2010/12/07
  • 「ソニータイマー」が海外でも話題に - スラッシュドット・ジャパン

    WIRED VISIONに、「20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説」という記事が掲載されています(元ネタは英Telegraph)。 都市伝説に関するコラムですが、/.er諸氏の「SONY以外の製品のソニータイマー事例」や「安価にソニータイマーを実装するには」等の雑談をきいてみたいものです。 ソニー製品の中では、爆発するのを待つだけの「故障」爆弾のタイマーが時を刻んでいるのだろうか? 製品の保証期間が過ぎるとすぐに壊れるように同社が意図的に設計しているとの説を、多くの日の消費者が今でも信じているらしいことが報道されている。 英国『Telegraph』の記事によると、この「ソニー・タイマー」説は、同社を20年間にわたって悩ませ続けているという。 当初は、技術に対して強いこだわりを持つ日人たちによる都市伝説の1つとして始まり、漫画の中で冗談のネタにされたり、オンライン掲示板

    HDPE
    HDPE 2010/01/27
    うちのソニータイマーは誤作動ばっかり
  • Windows 7 に "GodMode" が発見される | スラド

    Windows 7 に "GodMode" なる機能が発見された(ZDNet Japanの記事)。 "GodMode" で始まる特殊な名前のフォルダを作ると、フォルダアイコンがコントロールパネルのような外観に変わり、フォルダ内に数多くの管理オプションが現れるという。 これを "God" と称する Windows 界は、"daemon" を使役する UNIX 界とは根的に思想が異なるということを、あらためて感じるタレコミ子であった。

    HDPE
    HDPE 2010/01/05
  • カナダ女性、Facebookの写真が原因で「うつ病ではない」と給付金打ち切られる | スラド

    病気療養のための長期休職中の女性が、Facebookの写真が原因で保険会社からの給付金が打ち切られてしまったそうだ(CBC News、家/.)。 カナダ在住のNathalie Blanchardさんはうつ病の為1年半に渡り仕事を休職しており、保険会社から給付金を受け取っていたという。しかし今秋突然給付金が停止したため保険会社に問い合わせたところ、「Facebookによると友人らとバーに行ったり、バカンスに行ったりしているため、もう病気ではなく働ける状態にある」と言われたという。この保険会社はCBC Newsの取材に対し、Facebookなどのウエブサイトの情報のみを元に判断を下さないとしながらも、調査にSNSサイトなどは参考にすることは認めたとのこと。また、別の保険会社のスポークスマンも取材に対し「情報のソースがどこであれ、会社としては無視することができない」と述べ、SNS等の情報を参考

    HDPE
    HDPE 2009/11/25
    保険屋
  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

    HDPE
    HDPE 2009/11/02
    異なるフェーズの話を同列に並べてどっちもどっちとか言ってたら進歩ないよなあと思うブコメ多し
  • バルマー氏、マイクロソフトのライセンシングは複雑すぎると認める | スラド

    マイクロソフトのスティーブ・バルマー氏は同社のライセンシングは複雑すぎる上、細則が多すぎるということを認める発言をしたそうだ (IT PRO の記事、家 /. 記事より)。 英ロンドンで 5 日行われたマイクロソフトのイベントで、バルマー氏は「いらない細則は存在するに違いないと思う。我々は聖人君子じゃない」と発言したとのこと。しかしライセンシングの仕組みが細やかであるからこそ企業はコストの節約を実現できているとも指摘。また消費者らはいつだって「お金を多く支払わずに済む方法」を見出すものだとした。 ライセンシングの単純化は節約の糸口として利用されていた部分を削ることになり得るため、マイクロソフトとしては値上げせずに単純化する方法を見つけたいとも述べたそうだ。

    HDPE
    HDPE 2009/10/08
    反省だけならパルマーでもできる
  • 「脈がない」新型の人工心臓 | スラド

    シンガポールの心臓病患者に脈の無いタイプの人工心臓が取り付けられたそうだ(家記事より)。 この人工心臓は従来のものように脈打って血液を身体に送り込むのではなく、血液を一定して継続的に身体に送る仕組みとのこと。このため、この人工心臓を取り付けている人では脈拍が確認できないという。米国では2006年に承認されているとこの人工心臓は心臓の働きを完全に代替することができる上、脈打つタイプよりも耐久性が高いとのこと(米国承認時のTechnology Review記事)。 元記事によると末期の心臓疾患を患っているシンガポール在住の患者は身体の大きさの関係から従来の大きい人工心臓を埋め込むことは出来ず、小型の脈無しタイプの人工心臓を取り付けることとなったという。シンガポールでは今年5月から4件の症例でこの人工心臓を患者に取り付けているそうだ。

    HDPE
    HDPE 2009/10/04
    心臓の求められる機能からすると脈のない循環機構も可能だったと思うんだけど、なぜ脈ありの機構になったんだろうか。ただの偶然?
  • フランステレコムの幹部曰く「自殺者の増加の原因の1つは電子メール」 | スラド

    先日、フランステレコムの従業員が次々と自殺するという事件があったが、フランステレコムのCFO(最高財務責任者)であるGarvais Pellissier氏がこれについて「自殺者の増加は電子メールに一因がある」と語ったそうだ。 電子メールで常に仕事の連絡が取れてしまうため、仕事と私生活の切り分けが難しくなっている、というのがPellissier氏の主張。しかし、自殺の原因はフランステレコムの度重なる業務再編による人員転換など、人事的な問題にあるという意見もある。 個人的には(PCの)メールよりも携帯電話のほうが怖かったりするのだが、まぁ死にそうになったら会社との通信手段をさっさとすべて捨ててしまうのも一案かもしれない。

    HDPE
    HDPE 2009/09/29
  • テキサス地裁、XML 形式参照可能な「Microsoft Word」の差し止めを命令 | スラド

    ストーリー by reo 2009年08月13日 11時30分 Word がないなら TeX を使えばいいじゃない 部門より テキサス州東部地区連邦地方裁判所がマイクロソフト社に対し、Word の販売等を差し止める命令を下しました (CNET Japan の記事より) 。 原告はトロントに拠を置く i4i 社で、「Word 2003」以降の製品に含まれる XML タギング機能が同社の特許を侵害していると主張しており、5 月にはマイクロソフトに対し 2 億ドルの支払いが命じられていたようです。 もちろんマイクロソフトは上訴の方針を取るようですが、もし何らかの対応が完了するまで Word の販売が中止されるような事態になった場合、企業等が受ける影響も大きいのではないでしょうか。

    HDPE
    HDPE 2009/08/13
  • 「水商売ウォッチング」裁判の一審判決が出る | スラド

    以前、お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴されるでも話題になった名誉毀損裁判ですが、2月26日に一審判決が出ています。全面的に被告(お茶の水女子大)、参加人側(天羽氏、冨永氏)の主張が認められて、原告(磁気活水器を販売する吉岡氏)敗訴となっています。判決では争点の名誉毀損に絡めて、磁気活水器の“効能”や、マルチ商法に対する厳しい言葉が並んでおり、とても興味深い判決だと思われます。 今回は、インターネット上での表現の自由と、ニセ科学批判にとって心強い判決となりましたが、原告からの控訴はあるのでしょうか。 事のいきさつは前回ストーリーを参照していただきたい。 今回神戸地裁は、争点となった書き込みの内容は「原告の名誉を毀損する」ものだが、「原告が自らマルチ商法を主宰して磁気活水器(略)の販売を開始する」「(特定商取引法や不当表示防止法の)法律に抵触する販売活動を行う傾向が強い人物である」とい

    HDPE
    HDPE 2009/03/04
  • 近所のおじいさん (#1390106) | 「スーパーカブ50」50周年記念モデルが発売 | スラド

    もうホンダ鈴鹿工場を退職された近所のおじいさん 俺はバイク乗り。それもホンダばかり乗っている。ある日、俺にこう話してくれた 「ホンダのバイクはいいやろ?よすぎてつまらないくらいいいやろ?」 「ワシが溶接したカブは今でも見たら分かる。すごい数のカブを作ってきたが、1台1台真剣勝負のつもりでやった。」 「社長、設計、エンジン、車体。みんなを尊敬してたから負けられなかったし、裏切れなかった。そんな思いで作り出されるからバイクができるのだと思う。ワシはそう思うし、乗ってるあんたもそう思うやろ?」 確かにそうだ。よいバイクだからこそ俺はちゃんと乗りこなそうと日々努力してる。でも、ちょっとパイクに負けてるかな? この話を聞いてますますホンダ車を乗りつづけようって思ったなぁ。 やっぱり乗って楽しいのが乗り物だよ。走りを犠牲にしないホンダの精神は正しいと思う 就職して現場にあった構内移動用のカブ。俺とバイ

    HDPE
    HDPE 2008/07/24
  • 「ガラスの仮面」が連載再開 | スラド

    Yahoo!ニュースによれば、少女漫画「ガラスの仮面」が、7月26日発売の「別冊花とゆめ」(白泉社)で連載を再開することが明らかとなりました。2004年に刊行された第42巻の続きとのことで、一度は芸能界を追放されたマヤが“紅天女”候補に復帰したり、マヤを支援してきた“紫のバラの人”の正体が明らかとなるなど、ストーリーはついにクライマックスに差し掛かる模様です。さて今回の連載再開で大団円を迎えることができるでしょうか。

    HDPE
    HDPE 2008/06/29
  • 新しい材料には新しい検査が必要 | スラド

    Canada News Centreより。カナダ運輸安全委員会が11月22日、とある航空機事故について報告をまとめた中で、複合材料を使った部品の事故を防ぐにはこれまでとは異なる検査手法や指針が必要だとしている。 これは、2005年3月6日にエア・トランザット航空のエアバスA310-308機がラダーを損傷した事故への安全調査の最終報告である。問題のラダーはアラミド繊維のNomexからなるハニカム部分とそれを挟む炭素繊維強化プラスチック、外側に3枚のアルミ製の落雷防護用の板からなり、それらはガラス繊維強化プラスチックの部材によってまとめられていた。点検・補修は基準通りに正しく行われており、問題は見当たらなかったという。ただし、毎日の検査にはラダーが高所にあり検査者の視界が妨げられることなど、30ヶ月ごとの検査には視認可能な大きな傷以外は見落とすことなどの弱点があり、その有効性は限られたものだっ

  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

    HDPE
    HDPE 2007/11/17
  • 補償金制度とDRM強化ならどちらをとる? | スラド

    ITmediaの記事によると、文化庁 文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の2007年第11回会合が9月5日開かれ、補償金制度を維持する必要性があるとした場合、制度がどうあるべきかを議論したとのこと。 その中、IT音楽ジャーナリストの津田大介氏は、補償金を徴収するなら実効性のある返還制度が必要と主張し、さらに「補償金制度がなくなったら、DRMやコピーガードが強化される可能性がある。DRMが強化されるか、補償金を支払うかの2択なら、補償金を支払う方を選ぶ」と述べた。 仮に補償金制度かDRMかの二択を迫られたとするなら、多分タレコミ人ならDRMを選択するだろうが、問答無用でrootkitを仕込むようなのはさすがに勘弁してほしい。 なお記事にも書いてあるが、9月26日に開かれる小委員会で中間整理案をまとめ、パブリックコメントを募集するとのこと。せっかくの機会だから利用させ

    HDPE
    HDPE 2007/09/06
    ちゃんと権利者に届くなら補償金でよい
  • 総務省、承諾ない迷惑メールの一律禁止を含む規制強化へ | スラド

    朝日新聞の記事によると、総務省は迷惑メールの規制強化として、受信者の承諾のない送信を一律禁止する特定電子メール送信適正化法(迷惑メール規制法)の改正案を来年の通常国会に提出する考えだ。 2002年に施行された迷惑メール規制法では、事前許諾無しの広告メールを送る場合には Subject に「未承諾広告※」を記し、受信拒否のための連絡先を書き込むことなどを義務づけていた。その後の改定により、行政処分を踏まずに刑事罰を科せられるようになったが、実際の摘発例は3件しかなく、実質的には形骸化していた。 これに対し総務省は、規制の実効性を高めるために「事前に受信を承諾していない相手に宣伝目的のメールを送ることを違法」とする方針を固めたもの。現在は研究会などで実際の線引きや罰則強化の是非などが議論されている。 またフィッシングを規制対象に加えることや、海外からのspamを防ぐための国際協調策についても検

    HDPE
    HDPE 2007/08/23
    効果があるとは思えない
  • Sourcefire、“ClamAV”プロジェクトを買収 | スラド

    Japan.internet.comの記事やマイコミジャーナルの記事によると、侵入検知システム(IDS)“Snort”の開発元として知られるSourcefireが、オープンソースのアンチウイルスツール開発プロジェクト“Clam AntiVirus (ClamAV)”を買収したそうだ。買収条件は不明だが、ClamAVのプロジェクト・商標・ドメインは全てSourcefireが取得し、主要メンバー5人もSourcefireが雇用するとのこと。 Sourcefireのプレスリリース・SourcefireのFAQ (PDF)・ClamAVのFAQを斜め読みした限りでは、以下のようなことが読み取れた: ClamAVエンジンとCVD (ClamAV Virus Database)のGPLライセンスは維持される 主要メンバー5名によるソースコードの著作権は買収対象だが、その他有志によるソースコードの著作権

  • 1