タグ

HHRのブックマーク (7,835)

  • はじめてのBillGレビューのこと - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年6月16日 金曜 かつてExcelは名もないまったく無様なプログラミング言語を持っていた。私たちはそれを「Excelマクロ」と呼んでいた。はなはだ機能不全なプログラミング言語で、変数もなく(値はワークシートのセルに入れる必要があった)、サブルーチンもなく、つまるところ、ほとんど保守不能なものだった。「Goto」みたいな先進的な機能も持っていたが、ラベルは実質不可視だった。 それがまっとうなものに見えていた唯一の理由は、Lotusのマクロに比べたらずっとましということだった。Lotusマクロはワークシートのセルに長々と入れられたキーストロークの並び以外の何物でもなかった。 1991年6月17日、私はMicrosoftExcelチームで働きはじめた。私の肩書きは「プログラムマネージャ」だった。私にはこのマクロの問題を解決する方法を作り出すこ

    HHR
    HHR 2025/05/10
  • AWS入門ブログリレー2024〜AWS CloudTrail編〜 | DevelopersIO

    イベントデータストアも証跡と同様、AWS Organizationsの利用前提となりますが組織単位の有効化オプションがあります。 ただし、イベントデータストアの組織単位の有効化も証跡と同様にAWSアカウント・リージョンを指定した有効化はできないため、すべての管理対象への一括設定しかできません。 その他ログ記録方法 Amazon Security Lakeというサービスを利用すると、CloudTrailイベントをはじめ様々なAWSログをS3バケットに集約し、保存データを正規化し、ログへのクロスアカウントアクセス機能がマネージドに提供されます。 CloudTrailログ以外のAWSログも特定のS3バケットに集約したい要件がある場合は検討ください。 Security Lakeは前述した2つの機能と異なり、AWSアカウント・リージョンごとにログの収集対象を指定できます。Security Lakeは

    AWS入門ブログリレー2024〜AWS CloudTrail編〜 | DevelopersIO
    HHR
    HHR 2025/05/08
    audit log CloudTrail
  • 相次ぐ証券口座乗っ取り。ついに100億円投資家で、対策を呼びかけていたテスタさんまでもが被害にあう状況になってしまう

    リンク Yahoo!ニュース 国内100社の株を不正に売買 証券口座不正アクセス“相場操縦”の疑いも(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 証券会社で、口座の乗っ取りなど不正アクセスによる株の売買が相次いで確認されている問題で、少なくとも国内の100社の株が不正に売買されていたことがわかりました。 「相場操縦」の疑いもあるとして、証券 2 users リンク 日経済新聞 証券口座乗っ取り、三菱UFJモルガンも確認 大手で9社目 - 日経済新聞 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は30日、第三者が顧客の証券口座に不正にログインして取引した事例が確認されたと明らかにした。証券会社をかたるメールなどから偽サイトへ誘導する「フィッシング」により顧客情報が盗まれたとみられる。被害が確認された証券会社は少なくとも 1 user cis@株 先物 FX 新信長の野望 @cissan_9

    相次ぐ証券口座乗っ取り。ついに100億円投資家で、対策を呼びかけていたテスタさんまでもが被害にあう状況になってしまう
  • メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと

    ある日、メルカリのレコメンド機能で欲しかったカメラレンズが出品されているのを見つけました。相場の10%ほど安く、丁寧に使われているような商品のようでした。直前に自分が値下げ依頼した商品を他の人に買われてしまったこともあり、急いで購入したのですが、これが間違いでした。 後から確認すると、出品者は人確認前、評価0件、出品商品は高額なカメラレンズとダミーと思われる日用品の2点のみというかなり怪しいものでした。

    メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと
  • SSL/TLS証明書の有効期間が47日に短縮、2026年から段階的に実施

    Cybersecurity Newsは4月14日(現地時間)、「SSL Certificate Validity Reduced to 47 Days After Apple Proposal」において、SSL/TLS証明書の最大有効期間が47日に短縮されると報じた。 SSL/TLS証明書の最大有効期間は改訂を繰り返し徐々に短くなっている。現在の最大有効期間は398日だが、Appleが漏洩した場合の影響を軽減するためとして47日への短縮を提案(SC-081v3)し、関係機関およびコンシューマーの賛成多数で承認されたことがわかった。 SSL Certificate Validity Reduced to 47 Days After Apple Proposal 提案(SC-081v3)の概要と投票結果 Appleが提出した動議の内容や、投票の詳細は「Voting Period Begins:

    SSL/TLS証明書の有効期間が47日に短縮、2026年から段階的に実施
    HHR
    HHR 2025/04/18
    エンドユーザのログインパスワードの更新は非推奨になったのにねぇ 侵入とRCE脆弱性ありきの現代ではしゃーなしか…
  • 【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog

    荷物を減らしたい人のための服リスト 今年の連休はどこかに旅行したいと考えている人も多いと思う。ここ数年、個人的興味として「旅行時の荷物の削減・最適化」に取り組んできた。その結果、「荷物が少ないので飛行機でもスーツケースが不要」「毎回なにを持っていくかで悩まずに済み、短時間で荷造りが終わる」といったメリットを得ている。 今回は荷物のなかでも「服」に焦点を当てて、旅行時どのような服を持っていくのか、経験と考えをまとめる。 なぜ旅行中の服選びが重要か 荷物はバックパック1個だけにしたいから 服を減らすと荷物が減るから 前置き 服選びの基的な考え方 軽い・臭いにくい・すぐ乾く素材を選ぶ 汚れても目立ちにくい色にする おしゃれは諦めて50点を目指す 具体的なアイテム ラゲッジスケール(荷物用はかり) x1 バックパック x1 パッキングキューブ x1〜3 Tシャツ・カットソー x3 別のオプション

    【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog
    HHR
    HHR 2025/04/18
  • 閲覧履歴があってもリンクの色が変わらないケースについて | blog.jxck.io

    Intro 4 月末にリリースされる Chrome 136 からは、一部のケースで「閲覧履歴があってもリンクの色が変わらない」状態が発生する。 もしこの挙動に依存して閲覧をしているユーザがいれば、多少不便に感じるかもしれない。 しかし、これは長年問題視されてきた、ユーザのプライバシー保護のための更新だ。 ユーザ側でも、「サイトが壊れたのでは?」と思う人もいるだろうため、前半は技術用語を少なめに解説し、エンジニア向けの解説は後半で行う。 従来の挙動 例えば、Wikipedia では、リンクをクリックして閲覧先を確認すると、閲覧済みのリンクの色が変わる。 これは、ブラウザに保存された閲覧履歴に該当するリンクの色を、訪問済みとして変えるブラウザの機能だ。 多くのリンクがある場合、確認済みかどうかがわかるために、便利に使われることもあるだろう。 (最近では、閲覧済みでもリンクの色を変えないように実

    閲覧履歴があってもリンクの色が変わらないケースについて | blog.jxck.io
    HHR
    HHR 2025/04/17
    たしかにバグ疑いされそう
  • AWS東京リージョンで約1時間続いた障害、原因は主電源と二次電源が遮断されたことが原因。AWSが明らかに

    AWS東京リージョンで約1時間続いた障害、原因は主電源と二次電源が遮断されたことが原因。AWSが明らかに 一昨日(2025年4月15日)、Amazon Web Services(AWS)の東京リージョン(AP-NORTHEAST-1リージョン)のアベイラビリティゾーン(apne1-az4)において日時間午後4時40分頃から約1時間続いた障害は、主電源と二次電源が遮断されたことが原因だとAWSが明らかにしました。 4つのアベイラビリティゾーンの1つで障害発生 AWS東京リージョンは、「アベイラビリティゾーン」と呼ばれる独立した4つのデータセンターを備えています。 各アベイラビリティゾーンはそれぞれが独自の電源とインターネットへの接続を備えつつ、高速なネットワークで相互に接続されています。これにより、万が一あるアベイラビリティゾーンが自然災害や障害などで使用不能になったとしても、その影響を他

    AWS東京リージョンで約1時間続いた障害、原因は主電源と二次電源が遮断されたことが原因。AWSが明らかに
    HHR
    HHR 2025/04/17
  • 最初はギャグだった「農林中金が米国債を大量売却したからトランプが屈した」ネタが、途中からマジで受け止められてデマになってて笑えない - 頭の上にミカンをのせる

    ホッテントリした時用の宣伝:投資のニュースに対する心構えが知りたい人はこのマンガがとってもオススメ! マンガ形式なのでとてもわかり易いです。 マンガでわかる株のキホン(1) お嬢様 投資をはじめる! [投資スタート] 編 作者:渡波 郁マイナビ出版Amazon ああもう。いちいちこういうのの訂正してたら当に書きたいことを書く時間がなくなる。勘弁してくれ・・・ バーゼル規制の勉強をしたい人はまずこのnoteを参照してください。バーゼル規制(銀行規制)を勉強したい人向けのガイダンス https://t.co/zXepFFNrQa— 服部孝洋(東京大学) (@hattori0819) 2025年4月11日 当に勉強したい人は私の記事じゃなくこちらを読むべきですが、こんなん読んでられないと言う人のほうが多いと思うので、私の方で最低限知っておくべきことだけまとめておきます。 最初はわかってる人が

    最初はギャグだった「農林中金が米国債を大量売却したからトランプが屈した」ネタが、途中からマジで受け止められてデマになってて笑えない - 頭の上にミカンをのせる
    HHR
    HHR 2025/04/13
    みんな陰謀論が好きよね
  • 【AWS】用語を整理しながら学ぶAWS Amazon Athena - Qiita

    はじめに この記事では AWSが提供するAmazon Athena(以下、Athena)を学習していく記事です。主な内容としては実践したときのメモを中心に書きます。(忘れやすいことなど) 誤りなどがあれば書き直していく予定です。 Athenaとは何なのか 簡単に1行で表現すると AthenaはSQL を使用した S3 でのデータクエリと表現されています。 公式では以下のように説明されています。 Amazon Athena は、オープンソースフレームワーク上に構築されたサーバーレスのインタラクティブな分析サービスで、オープンテーブルとファイル形式をサポートしています。Athena は、ペタバイト規模のデータが存在する場所で分析するための簡素化された柔軟な方法を提供します。Amazon Simple Storage Service (S3) データレイクと 25 以上のデータソース (オンプレ

    【AWS】用語を整理しながら学ぶAWS Amazon Athena - Qiita
    HHR
    HHR 2025/04/04
    “実態はオープンソースの Trino および Presto エンジンと Apache Spark フレームワークです”
  • 自宅サーバの使いみち (2025-Q1)

    設置しているものだけでも19インチラックが2つ、NAS が4台 (うち1台は運用停止中)、ネットワーク機器は4台、汎用のノードが3台である。 実は画面外にデスクトップ PC が3台あり、ラックマウントでも設置していないネットワーク機器が2台と汎用ノードの芽 (CPU と M/B 抜き) が1台あるが、今回は関係ないのでさておこう。 薄々気付いてはいたが、一般のご家庭にしては些か数が多いようだ。 計算機リソースが多いというのは言ってみれば家が広いようなもので、「そんなに家が広くて何になるの」などと言う人はそういない。 リソースというのはあればあるだけ自由度が高まる便利なもので、その嬉しさを問うなど愚問である。 とはいえ、では具体的にその自由度を何に使っているかとなると、これは環境の差や個性の出るところであろう。 私のサーバ環境もゆったりと変化を続けている。 定点観測というわけでもないが、折角

    自宅サーバの使いみち (2025-Q1)
    HHR
    HHR 2025/04/04
    趣味人
  • Amazon VPCを「これでもか!」というくらい丁寧に解説 - Qiita

    はじめに AWS上で仮想ネットワークを構築できるAmazon VPCは、多くのAWSサービスが動作する基盤となる、非常に重要かつ多機能なサービスです。 多機能ゆえに公式ドキュメントやネット上の記事も断片的な機能の解説が多く、全体像を把握することが難しいサービスとも言えます。 そこで記事はVPCの全体像を理解できるよう、各機能のつながりや動作原理を丁寧に解説し、 「VPC界の百科事典」 (あくまで例えですが…笑) となるような記事を目指したいと思います。 【追記】 実践編の記事を追加しました VPCの実画面での構築方法は、以下の別記事にまとめました。「VPCを実際に触ってみたい!」という方は、こちらもご一読いただけると嬉しいです。 VPCとは 「Virtual Private Cloud」の略で、クラウド上に仮想的なネットワークを構築するためのサービスです。 例えば、オンプレ環境でWebア

    Amazon VPCを「これでもか!」というくらい丁寧に解説 - Qiita
    HHR
    HHR 2025/04/03
    非機能要件
  • ORC について最初に知っておきたかったこと - Qiita

    数テラバイト越えあたり or パーティション数大量になったあたりで、ORC ファイルについて詳しくなったけど最初から知っておきたかった事。 がまとまったので書いておくけど、もう一桁増えると更に知っておきたかった事が増える気がする。随時更新。 BigData を扱うデータフォーマット ORC とは Hive / Spark / Presto 等と言った(以下 Hive 等)のビッグデータ基盤で使えるカラムナデータフォーマットだ。 MySQL では、実際のデータファイルは .idb ファイル等の形式で保存されるが、Hive 等ではフォーマットを複数選ぶことができ、ORC はデファクトスタンダートだ。次点に Perquet1 等がある。 HDFS に収納されて Hive 等 Query 対象となることが多い。 Reference Primary 公式サイト - https://orc.apach

    ORC について最初に知っておきたかったこと - Qiita
    HHR
    HHR 2025/04/02
  • 無償化された「VMware Workstation Pro」はダウンロードが超難関に?/インストールから仮想マシンを作る基本の手順を解説【レビュー】

    無償化された「VMware Workstation Pro」はダウンロードが超難関に?/インストールから仮想マシンを作る基本の手順を解説【レビュー】
    HHR
    HHR 2025/03/31
    思った通り、このままひっそりと消えそう
  • 【特集】 不要なノートPC、どうやって処分する?20年前、比較的新しい、リサイクルマークなしの3パターンで検証してみた

    【特集】 不要なノートPC、どうやって処分する?20年前、比較的新しい、リサイクルマークなしの3パターンで検証してみた
  • Gitの中身

    はじめに Gitで管理するプロジェクトには.gitというディレクトリがあり、その中にGitの管理情報が入っている。その中には、全てのコミットや、いろんなバージョンのファイル、ブランチ、タグといった情報が格納されている。Gitを操作するにあたり、この中身がどうなっているかを理解する必要はないし、もし中身を覚えたとしても、操作方法は変わらないまま、内部実装だけ変更になる可能性もある。それでも、Gitの仕組み、特に様々な情報が.gitにどのように格納されているかを知っておくのは二つの理由から有用だと考える。 一つ目の理由は、「物が動く仕組み」を知っておくことが教養だからだ。車を運転するのに、アクセルを踏めば進み、ブレーキを踏めば止まり、ハンドルを回せば曲がることを知っていれば十分だ。しかし、シリンダーにガソリンが噴射され、ピストンで圧縮したところで点火し、爆発する力でピストンが押される、という直

    HHR
    HHR 2025/03/20
  • Playstation5Proの現状と未来|m kuma

    優れたPS5Proのメモリ帯域PS5PS5 ProとRadeon RX 6900 XT/7600の描画品質の“差”をグラフィックスメモリの帯域幅という観点で考察してみたい。 先述の通り、GPU自体の理論性能ではRadeon RX 7600はPS5 Proの約30%増しだ。しかし、グラフィックスメモリ(※1)の帯域幅を比べると以下の通りとなる。Radeon RX 7600:最大毎秒288GB PS5 Pro:最大毎秒573.4GB (※1)PS5 Pro(とPS5)では、グラフィックスメモリをメインメモリとしても利用している(メインメモリをグラフィックスメモリと兼用するPCGPU内蔵型CPUとは逆の発想) 先述の通り、現代のゲームグラフィックスでは、GPUが猛烈な頻度でグラフィックスメモリにアクセスしている。「TFLOPS」で表される理論性能値は、あくまでもGPUの演算性能“のみ”を示す

    Playstation5Proの現状と未来|m kuma
    HHR
    HHR 2025/03/20
  • 社内版ChatGPTを導入したお話(LibreChat) | GMOメディア クリエイターブログ

    こんにちは。GMOメディア IT戦略チーム エンジニアの石井です。IT戦略チームでは少数精鋭で社内IT環境の整備、業務効率化の支援、情報セキュリティの管理などを行っております。弊社では職種を問わず、多...

    社内版ChatGPTを導入したお話(LibreChat) | GMOメディア クリエイターブログ
    HHR
    HHR 2025/03/03
  • MCP (Model Context Protocol) の仕組みを知りたい! - Qiita

    この記事は何? この記事は MCP (Model Context Protocol) の仕組みについて僕が調べたことを書いています。 MCP って何? や使い方については既に Anthropic を始め、公式の記事が充実しています。 なので、内部の仕組みを知らなくても普通に使えはするのですが、僕はどうしても 「MCP ってどういう仕組み(内部が〜・仕様が〜)で動いてるの?」 が気になってしまうので調べました... 😅 MCP について MCP の概要については、昨年11月に Anthropic がとても親切な記事を書いてくれています。 実際の使い方 (Client) だけなら、次の記事を読めばすぐに始められます。 また、MCP Server を自作するのも簡単です。 仕組み概要 簡単に説明をすると、MCP の仕組みを用いると AI Agent (MCP Client) が MCP Ser

    HHR
    HHR 2025/03/03
  • モンハンワイルズを快適にプレイできるGPUはどれだ? 新旧25種類のグラフィックスカードでベンチマーク対決してみた

    モンハンワイルズを快適にプレイできるGPUはどれだ? 新旧25種類のグラフィックスカードでベンチマーク対決してみた ライター:宮崎真一 Steamでダウンロードできるモンハンワイルズ ベンチ モンスターハンターシリーズ最新作となるハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ」が,いよいよ2月28日に発売となる。発売前からかなり注目を集めている作品だが,最高画質で快適にプレイするためには,PCに対する要求スペックが高いことも話題となっていた。 そこで稿では,カプコンが公開した無料の公式ベンチマークソフト「モンスターハンターワイルズ ベンチマーク」(以下,モンハンワイルズ ベンチ)と,グラフィックスカード25製品を使い,どのGPUなら快適にプレイできるかを確認してみたい。 カプコン内製のREエンジンを使用。各社の超解像度技術にも対応 モンスターハンターワイルズは,ゲームエンジンに同社独

    モンハンワイルズを快適にプレイできるGPUはどれだ? 新旧25種類のグラフィックスカードでベンチマーク対決してみた
    HHR
    HHR 2025/02/27