記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sawat
    なんか、Down Detector みて「AWSだけじゃなく、

    その他
    DHK41s
    AZ内のインスタンスの主電源と二次電源が遮断とあるけどサーバラックの電源2系とも落ちたという意味なのかな? 大規模なDCなら別分電盤、別UPS、別RECTから2次側電源冗長とってそうだが。HVDCとかしてたら違うんかな?

    その他
    semimaru
    清掃業さんがコンセント抜いた説

    その他
    door-s-dev
    ま、AWS使ってるならAZレベルでの冗長化くらいはやってますよねぇ

    その他
    Goldenduck
    検証環境がやられて死んでたわ

    その他
    at_yasu
    お疲れ様です

    その他
    prograti
    過去にあった電源トラブルで記憶に新しいのはQTnetの障害かな。あれは電気工事が原因だったけど本件はどうなんでしょうね

    その他
    nyandj
    電源障害か、多分エクイニクスのDCよね。 そんなん起こる?

    その他
    regularexception
    掃除のおばちゃん「また私何かやっちゃった?」

    その他
    jerryb
    「複数のアベイラビリティゾーンやリージョンを活用したシステム構築が求められる」はそうなんだけど、なんというか、「AWSがダメなら仕方ないね」って早じまいする世の中もいいような気がする

    その他
    diffie
    diffie @ST0RM 「AWSの障害が珍しい、AzureやGCPは数倍障害があるが公表せず隠している」ソース出してよ。ワイは小規模な障害はどこも公表していないと思うけどね。

    2025/04/17 リンク

    その他
    morimoriplanet
    マルチAZのコスト考えられこんくらい許容すべき

    その他
    FreeCatWork
    にゃん?電源落ちちゃったの?心配したにゃ!大丈夫だった?にゃ

    その他
    ochimusha13
    ochimusha13 サービスによっては年間マルチAZ組むコストより、この1時間ダウンの可能性を内包したほうが儲かるんだよなって思ってしまった。。。

    2025/04/17 リンク

    その他
    quabbin
    一つのAZだけだったのか。そのわりには影響がデカかったような?

    その他
    georgew
    特定のアベイラビリティゾーンでの障害が発生することを前提に、複数のアベイラビリティゾーンやリージョンを活用したシステム構築が求められる > そういうことですわな。

    その他
    Gim
    お掃除オバちゃんが原因とは。

    その他
    shields-pikes
    うちも影響を受けた。しばらくログインできなくなってたけど、たまたまステージングの方だけで良かった。こんなことあるんだな……。

    その他
    leiqunni
    「二重化」とゆう考えは捨てるべきなのかもしれない。「多重化」ならまだましだけど、もっと他のアプローチで。データセンターが爆破したらDNS切り替わって慌てるアマゾン社員が映るとか。

    その他
    Shinwiki
    直撃しましたよ

    その他
    John_Kawanishi
    掃除のオバチャンがコンセント抜いちゃった?

    その他
    n_y_a_n_t_a
    bohemian916様、SLAの年間8.76時間は99.9%、99.999%は5.25分ですね。まあSLA抵触で返金対応されても負けた感じしかしないので信頼性の目安でしかないね

    その他
    sionsou
    不思議と自分の管理してるところはならなかったので、本当に一部だけかな。東京リージョンといっても、その中でも特定の物理サーバーだけだったぽいな。

    その他
    natu3kan
    ヒューマンエラーなのかシステム的な不具合なのか……

    その他
    misshiki
    “原因として「影響を受けた EC2 インスタンスへの主電源と二次電源が遮断されたことが原因でした。」ということを明らかにしました。”

    その他
    zaikabou
    よくあるのが1系の工事のはずがどこかで2系のほうを抜いちゃって…というやつだが…

    その他
    call_me_nots
    “記事執筆時点では、なぜ冗長構成となっている主電源と二次電源の両方が遮断されてしまったのか、また、今後こうした障害が発生しないようにどのような対策を行うのか、などについての情報は公開されていません”

    その他
    jtw
    主電源と二次電源って、何のことを言ってるのかよく分からない。PD盤が逝ったとか?何なんだろう。

    その他
    hecaton55
    ほぼタイトルの情報が全てではあった。原因究明や対策についてはこれからとのこと

    その他
    cinefuk
    「Amazon Web Services(AWS)の東京リージョン(AP-NORTHEAST-1リージョン)のアベイラビリティゾーン(apne1-az4)」「なぜ冗長構成となっている主電源と二次電源の両方が遮断されてしまったのか」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AWS東京リージョンで約1時間続いた障害、原因は主電源と二次電源が遮断されたことが原因。AWSが明らかに

    AWS東京リージョンで約1時間続いた障害、原因は主電源と二次電源が遮断されたことが原因。AWSが明らかに...

    ブックマークしたユーザー

    • sawat2025/04/22 sawat
    • west-coast-wanderer2025/04/19 west-coast-wanderer
    • r_jimano2025/04/19 r_jimano
    • mjtai2025/04/19 mjtai
    • eigo_s2025/04/19 eigo_s
    • kita-tuba2025/04/18 kita-tuba
    • kmnasjm2025/04/18 kmnasjm
    • s_nagano2025/04/18 s_nagano
    • TakayukiN6272025/04/18 TakayukiN627
    • mrmt2025/04/18 mrmt
    • urtz2025/04/18 urtz
    • dounokouno2025/04/18 dounokouno
    • dryt11872025/04/18 dryt1187
    • kishimenwomen2025/04/18 kishimenwomen
    • mikage0142025/04/18 mikage014
    • b-edel-mk13112025/04/18 b-edel-mk1311
    • mogmogpasty2025/04/18 mogmogpasty
    • mapk0y2025/04/18 mapk0y
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む