原子力電池は、半減期の長い放射性元素[2]の原子核崩壊の際に発する熱などを利用し、熱電変換素子などにより、その熱を電力に変換する物理電池である[3]。 長い半減期をもつ同位体を用いることで寿命の長い電源が得られる[4]。長寿命を活かして宇宙探査機の電源として利用されている[3]。1960年代には心臓ペースメーカーの電源としても利用された[1]。 熱電変換方式 この方式の原子力電池は、放射性同位体熱電気転換器(RTG)とも呼ばれる。放射性核種の原子核崩壊の際に発生するエネルギーを熱として利用し、熱電変換素子により電力に変換する。実用される原子力電池にはアルファ崩壊を起こす核種であるプルトニウム238やポロニウム210、ストロンチウム90などが用いられ、放射されたアルファ線が物質に吸収されて生じた熱を利用している。現在主に使用されているプルトニウム238は生産量が少なく、今後安定的に確保できな