タグ

*webと言葉に関するHKRWのブックマーク (1)

  • マーケティング心理学|初頭効果と終末効果 | designaholic

    「最初が肝心」、「終わりよければすべてよし」 なんて言葉がありますが、最初と最後はどっちの方が大事なんでしょうか? 心理学には「初頭効果」と「終末効果(親近効果)」という言葉があります。 初頭効果とはその名の通り第1印象がその後の判断に影響を与えるという現象のことです。 初めて人に会った時にも、清潔感があってさわやかで・・と第1印象がいい人の方がその後の行動についても好意的に受入れられますよね。いわゆる”つかみ”ですね。 WEBサイトで考えてみると、ファーストビューで見るキャッチコピーや見出しなどにありますね。ここで自分が欲しい情報やサービスが得られそうと思ってもらえなければ、下階層に当に欲しい情報があったとしても離脱されてしまいます。 逆に第1印象で「探している情報がありそう」、「役に立ちそう」と印象付けられればモチベーションがぐっとあがり、離脱されずにサイトを回遊してもらえます。 次

    マーケティング心理学|初頭効果と終末効果 | designaholic
  • 1