タグ

2009年とjapanに関するHKRWのブックマーク (1)

  • 10式戦車 - Wikipedia

    10式戦車(ひとまるしきせんしゃ)は、日の主力戦車。陸上自衛隊が運用する国産の戦車としては4代目となる。 概要[編集] 10式戦車は陸上自衛隊の61式・74式・90式に次ぐ4代目となる最新国産主力戦車である。 10式戦車の開発は防衛省技術研究部、試作・生産は三菱重工業が担当した。戦闘力の総合化、火力・機動力・防護力の向上、小型・軽量化などを達成。2009年(平成21年)12月に実施された防衛省装備審査会議において部隊の使用に供することを認める評価がなされた[2][注 1][注 2]。また、装備化年度が平成22年度(2010年度)になることから「10式戦車」と名称が定められた[2]。 主砲には日製鋼所の国産44口径120mm滑腔砲(軽量高腔圧砲身)を備え、新型の国産徹甲弾の使用により貫徹力を向上させている。また、90式戦車と同様に自動装填装置を採用し、乗員は車長・砲手・操縦士の3名であ

    10式戦車 - Wikipedia
  • 1