タグ

ブックマーク / editus.co.jp (2)

  • 失われた本を求めて プラトンに関する十一章 アラン

    プラトンに関する十一章 アラン/森進一 訳 1988年8月20日発行 筑摩書房刊 238ページ 「筑摩叢書 326」 目次 第一章 ソクラテス 第二章 プロタゴラス 第三章 パルメニデス 第四章 イデア 第五章 洞窟 第六章 ティマイオス 第七章 アルキビアデス 第八章 カリクレス 第九章 ギュゲス 第十章 袋 第十一章 エル <付>アリストテレスについてのノート ソクラテスの死のドラマ プラトンを読むということは、不思議な体験だ。プラトンの対話篇は、精緻な論理の積み重ねでわたしたちを魅惑してやまない。しかし、言葉の集積で構築された論理からは、なにかしら論理に対する不信感のようなものが立ち上ってきてはいないだろうか。 全集第1巻には、ソクラテスにたいしてなされた告発と刑死にかかわる一連の出来事を描いた4篇の対話が収録されている。『エウテュプロン』『ソクラテスの弁明』『クリトン』『パイドン』

    HODGE
    HODGE 2014/04/20
    ”一方、『エウテュデモス』は、『パルメニデス』の陰画のように、ソフィストの無茶苦茶な論理の言葉遊びを徹底的に皮肉った、抱腹絶倒の異色の対話である。”
  • 失われた本を求めて 陰鬱な美青年 グラック

    な美青年 ジュリアン・グラック/小佐井伸二訳 1970年7月25日発行 筑摩書房刊 262ページ 1960年代末ころから、大手出版社がいっせいに海外文学の翻訳を刊行し始めた。それまで、海外文学と言えば、岩波文庫や新潮文庫などの評価の定まった古典作品が主流だったが、このころになると、日にまだ未紹介の海外作家の作品が矢継ぎ早に翻訳される。白水社の「現代の世界文学」シリーズや河出書房新社の「モダン・クラシックス」シリーズなどが多くの点数を刊行した。そんななかで、刊行点数は少なかったが、作品のチョイスで質の高かったのが、筑摩書房のシリーズ。ただ、その高尚さが災いしたのか、売れ行きが芳しくはなかったらしい。多くは少部数の初版を売り尽くすと絶版になってしまった。数年もたつと、当時ですらもはや古書店でもめったに見かけることはなくなった。なかでも、この『陰な美青年』は人気が高かった。集英社から刊行

    HODGE
    HODGE 2014/02/02
    ”しかし、晦渋な文体の作家だ、グラックは。テーマよりもスタイルが命の作家の作品を、異なる言語に翻訳するということは、ほとんど無謀な仕儀と言うしかない。”
  • 1