タグ

2010年11月19日のブックマーク (3件)

  • Java: ファイルロック | Inside ASCADE

    File lockFile = new File("file.lock"); int retryCount = 30; // timeout = 3sec while (! lockFile.createNewFile()) { if ((retryCount--) == 0) { throw new LockFailedException("give up!"); } Thread.sleep(100); } try { // ファイルロックで保護された処理 ... } finally { lockFile.delete(); } マジックナンバーを使っていたり副作用のある式を条件式に使っていたりと、 気になるところはいろいろあるかも知れませんが、このコードの一番の問題は "File.createNewFile() に頼ったロック機構になっている" ことです。どういうことか簡単に説明して

  • TDD Boot Camp九州(仮)構想のメモ書き - pocketberserkerの爆走

    今考えてることを整理ついでにメモ。 まず場所・規模など 場所は福岡(博多・天神)か佐賀(佐賀市内) 2011年3/19(土)および3/20(日) 3月3連休の1,2日目 規模は20〜40人程度? あくまで参考数値、情報収集してみないとわからない 合宿形式を考えてます 福岡だと安くて宿泊研修できる場所があるかわからない 佐賀はいかんせん距離が……(体力が持つか怪しい) このあたりは場所が決まれば後はとんとん拍子で決まりそうな気がする。 次、イベント内容 とにかくTDD!の場合 2日間なのでより多くの人とペアを組める 違う言語のペアが一緒に混ざってレビューするとか 開発環境などをじっくり整えられる(?) 初日TDD、2日目レガシーコード改善の場合 基的には名古屋と同じ感じになるかと 規模の小さなレガシーコードなら結構時間が使えるかも? レガシーコード探しが大変そう SCM+TDDの場合 初日

    TDD Boot Camp九州(仮)構想のメモ書き - pocketberserkerの爆走
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/11/19
    期待
  • 時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了

    SOAP、WSDL、UDDIなどを基盤とするWebサービスの標準化を行ってきた団体WS-I(Web Services Interoperability Organization)が、2002年からの約8年間の活動に幕を下ろしたことを正式に発表しました(参考:WS-I Completes Web Services Interoperability Standards Work(pdf))。 WS-Iは、WS-*と総称されるWebサービスのさまざまなプロトコル策定に取り組んできましたが、複雑すぎるといった評判がつきまとい、また策定そのものにも予想以上の時間がかかったことなどで、当初の想定ほど普及に至りませんでした。 そのSOAPに代わり、ここ数年サービス間をつなぐAPIとして存在感が高まっているのがREST(Representational State Transfer)と呼ばれるアーキテクチ

    時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/11/19
    たしかにWebとの相性は悪い。