タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/H_Yamaguchi (7)

  • 1万円分アマゾンギフトカード - 日記

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2011/08/08
    次回のハッカソンはiPad3とかでいいですよ。いつ出るかわかりませんが。
  • 社内ハッカソンをやってみました - 日記

    7/30,7/31の2日間で社内ハッカソンをやりました。社内ハッカソンについては、こちらを読んでみると良いと思います。 社内ハッカソンをしよう ? Publickey この記事みて、うちでも一度やってみようと、ということになりました。 1日目10:30 集合いつものオフィスに集合しました。当は10時からの予定でしたが、遅刻2名のため30分送らせてスタートしました。今回参加したのは8人。 まずは、2日間の段取りとルールの説明。こんな感じで進めます。 「ハッカソン」じゃなくて、「ハウッカソン」なのはうちの会社の社名をもじってるからです。 11:20 開始 チームを3つに分けて格的にスタートです。チームはあみだくじで決めました。私のチームは2名だけ。まずはアイデアを出し合って何を作るか決めます。 私の出したアイデアは相方に2秒で却下されました。そして、相方の「なんか面白いのがいい!Twitt

  • TitaniumでJasmine(もういちど) - 日記

    前回、TitaniumでJasmineするためにいろいろ書きました。 で、今日、変更した部分をGitHubにでもあげてみようかと思って、家さんをフォークしようと見てみると、家さんがバージョンアップされていました。 詳しいバージョンアップの内容は久々にJasmine Titaniumをアップデートした | ひげろぐに書いてましたが、どうやら前回私がいろいろと変更した内容と同じような変更がされていたりしていました。 前回のエントリをみてくれたのかな。よーし、じゃ、おじさんもうちょっと張り切っちゃうぞ。 前回、「テスト後もiPhoneシミュレータが起動されたままなのが嫌なのでテストの終了と同時にシミュレータも落としたい。」とか書きましたが、よくよく考えてみると、iPhoneシミュレータが起動時のSplash画面のまま何も表示していないのは、 「テスト結果をここに表示せよ!」 という神様の思し

  • Ext.GeoLocationで高精度の位置情報が取得できない - 日記

    Sencha Touchで位置情報を取得するにはExt.GeoLocationを利用します。 var geo = new Ext.util.GeoLocation({ allowHighAccuracy : false, autoUpdate : false, maximumAge : 1 }); geo.on('locationupdate', function(geo) { alert('location updated ' + geo.latitude +"," + geo.longitude +"," + geo.accuracy); }); geo.updateLocation(); GeoLocationに渡している変数のうち、allowHighAccuracyは高精度の位置情報を取得するかを意味するフラグです。上記のコードだとfalseなので精度の低い情報しか取得しないように

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2011/07/07
    セル熊
  • CentOSにredmine1.0.0を入れてみた - 日記

    ということで、簡単に手順だけ書いておきます。1.0.0だからと言って特にかわったことはしてませんが。 1. CentOSのインストール(略... 2. 開発ツールのインストールコンパイラなどをまとめて入れます。yum groupinstall "Developer Tools" 3. Rubyのビルドに必要なライブラリをインストール rubyはこの後インストールするのですが、yumで入れると古いバージョンが入ってしまうので、rubyはソースからコンパイルしないといけません。なので、その前に各種ライブラリをインストールして置きます。 yum install openssl-devel readline-devel zlib-devel 4. MySQLをインストール 今回はMySQLを使うことにします。yum install mysql-server mysql-develchkconfig

  • [gwt][canvas]GWTでCanvasも書いてみた。 - 日記

    SVGの次は、Canvasもって感じで書いてみました。使ったライブラリはGoogle Web Toolkit Incubatorプロジェクト内のGraphic Library。 準備ダウンロードサイトからjarファイルをダウンロード。ダウンローどするファイルはgwt自体のバージョンにあわせましょう。ファイルGWTバージョンgwt-incubator-20100204-r1747.jar2.0.1gwt-incubator-20091216-r1739.jar2.0自分は環境は2.0.3なので、gwt-incubator-20100204-r1747.jarでした。ダウンロード後はクラスパスを通しておいてください。 使い方例のよって、Hoge.gwt.xmlに1行追加。 name="com.google.gwt.widgetideas.GWTCanvas" /> Javaコードは以下のとおり

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/07/15
    Canvasの使い方がイマイチわからんです。
  • GWTでSVGを書いてみた。 - 日記

    SVGのライブラリといえば、Rahpaelが有名ですね。RaphaelをGWTで使うためのライブラリもあるのですが、別のライブラリを使ってSVGを書いてみます。使ったのは、LIB-GWT-SVGというやつ。 準備ダウンロードサイト(というかMavenリポジトリ)からjarファイル(lib-gwt-svg-0.4.x.jar)をダウンロードしてきます。lib-gwt-svgのバージョンはGWT自体のバージョンと関連があるので、使っているGWTのバージョンにあわせましょう。GWTlib-gwt-svg2.0.30.4.62.0.40.4.72.1.0M10.4.8ダウンロード後はクラスパスを通すなどしておいてください。 使い方Hoge.gwt.xmlに以下の記述を追加します。 name="org.vectomatic.libgwtsvg" /> つぎにJava。 public class Sa

    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi 2010/07/14
    せるくまですな。
  • 1